システム - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
== 操作方法 ==
== 操作方法 ==
-
下記の表では、「クイックスロット」のみをオンにした設定を前提としています。(PS3版とWiiU版の初期設定ではクイックスロットはオフになっています。)<br>
+
このWikiでは、「クイックスロット」のみをオンにした設定を前提としています。(PS3版とWiiU版の初期設定ではクイックスロットはオフになっています。)<br>
それ以外の設定に操作を変更した場合は、実際のゲーム画面で操作方法を確認してください。
それ以外の設定に操作を変更した場合は、実際のゲーム画面で操作方法を確認してください。
-
<!-- 6つの列の合計が100%になるように調整しないと、左端の項目が小さくなってしまうので注意。 -->
+
<!-- ズームイン・ズームアウトの欄でテーブルサイズを指定中、6つの合計が100%になるように調整しないと、左端の項目が小さくなってしまうので注意。 -->
{| {{table set}}
{| {{table set}}
-
!style="background:#E4F0F7; width:20%;"|
+
!style="background:#E4F0F7"|
-
!{{Table head|width=16%|PS3版}}
+
!{{Table head|PS3版}}
-
!{{Table head|width=16%|PS4版}}
+
!{{Table head|PS4版}}
-
!{{Table head|width=16%|PSVita版}}
+
!{{Table head|PSVita版}}
-
!{{Table head|width=16%|Wii U版}}
+
!{{Table head|N3DS版}}
-
!{{Table head|width=16%|N3DS版}}
+
!{{Table head|Wii U版}}
-
|-style="text-align:center; background:#DDDDDD"
+
|-style="text-align:center; background:#CCCCCC"
-
!style="background:#E4F0F7;" |移動
+
!style="background:#E4F0F7; width=25%" |移動
-
|colspan=4 |左スティック
+
|colspan=3 |左スティック
|スライドパッド
|スライドパッド
-
|-style="text-align:center; background:#DDDDDD"
+
|左スティック
-
!style="background:#E4F0F7;" |カーソルを動かす
+
|-style="text-align:center; background:#CCCCCC"
-
|colspan=4 |右スティック
+
!style="background:#E4F0F7; width=25%" |カーソルを動かす
 +
|colspan=3 |右スティック
|十字キー
|十字キー
-
|-style="text-align:center; background:#DDDDDD"
+
|右スティック
-
!style="background:#E4F0F7;" |クイックスロットを使う
+
|-style="text-align:center; background:#CCCCCC"
-
|colspan=4 |十字キー
+
!style="background:#E4F0F7; width=25%" |クイックスロットを使う
 +
|colspan=3 |十字キー
| LRボタン
| LRボタン
-
|-style="text-align:center; background:#DDDDDD"
+
| 十字キー
-
!style="background:#E4F0F7;" |ジャンプ
+
|-style="text-align:center; background:#CCCCCC"
 +
!style="background:#E4F0F7; width=25%" |ジャンプ
|colspan=3 |×ボタン
|colspan=3 |×ボタン
|colspan=2 |Bボタン
|colspan=2 |Bボタン
-
|-style="text-align:center; background:#DDDDDD"
+
|-style="text-align:center; background:#CCCCCC"
-
!style="background:#E4F0F7;" |持っている[[バフアイテム]]をすべて使う
+
!style="background:#E4F0F7; width=25%" |持ち物欄にあるポーションをすべて飲む。<br>(買い物時)アイテムを売る
|colspan=3 |□ボタン
|colspan=3 |□ボタン
-
|Yボタン
+
|?
-
|(不可能)
+
|colspan=5 |Yボタン
-
|-style="text-align:center; background:#DDDDDD"
+
|-style="text-align:center; background:#CCCCCC"
-
!style="background:#E4F0F7;" |メニューを開く
+
!style="background:#E4F0F7; width=25%" |メニューを開く
|colspan=3 |△ボタン
|colspan=3 |△ボタン
 +
| 下画面タブ(右・バッグのマーク)
| Xボタン
| Xボタン
-
| 下画面タブ(右・バッグのマーク)
+
|-style="text-align:center; background:#CCCCCC"
-
|-style="text-align:center; background:#DDDDDD"
+
!style="background:#E4F0F7; width=25%" |アクションする<br>(扉や宝箱を開く/NPCと話すなど)
-
!style="background:#E4F0F7;" |アクション(扉や宝箱を開く/NPCと話す)
+
|colspan=3 |○ボタン
|colspan=3 |○ボタン
|colspan=2 |Aボタン
|colspan=2 |Aボタン
-
|-style="text-align:center; background:#DDDDDD"
+
|-style="text-align:center; background:#CCCCCC"
-
!style="background:#E4F0F7;" |つかまりフック
+
!style="background:#E4F0F7; width=25%" |つかまりフック
|colspan=2 |L1ボタン
|colspan=2 |L1ボタン
| Lボタン
| Lボタン
-
| ZLボタン
 
| Aボタン
| Aボタン
-
|-style="text-align:center; background:#DDDDDD"
+
| ZLボタン
-
!style="background:#E4F0F7;" |持っているアイテムを使う
+
|-style="text-align:center; background:#CCCCCC"
 +
!style="background:#E4F0F7; width=25%" |アイテムを使う<br>(戦う/掘る/切る/設置するなど)
|colspan=2 |R1ボタン
|colspan=2 |R1ボタン
| Rボタン(はいめんパッド)
| Rボタン(はいめんパッド)
-
| ZRボタン
 
| Yボタン
| Yボタン
-
|-style="text-align:center; background:#DDDDDD"
+
| ZRボタン
-
!style="background:#E4F0F7;" |アイテムを切り替える
+
|-style="text-align:center; background:#CCCCCC"
 +
!style="background:#E4F0F7; width=25%" |アイテムを切り替える
|colspan=2 | L2/R2ボタン  
|colspan=2 | L2/R2ボタン  
| タッチスクリーンの左端・右端をタップ<br>「もちものスロット」をタップ
| タッチスクリーンの左端・右端をタップ<br>「もちものスロット」をタップ
|colspan=2 |Lボタン・Rボタン
|colspan=2 |Lボタン・Rボタン
-
|-style="text-align:center; background:#DDDDDD"
+
|-style="text-align:center; background:#CCCCCC"
-
!style="background:#E4F0F7;" |カーソルモードを切り替える
+
!style="background:#E4F0F7; width=25%" |カーソルモードを切り替える
|colspan=2 | R3ボタン
|colspan=2 | R3ボタン
| タッチスクリーン左下の「切り替えアイコン」をタップ
| タッチスクリーン左下の「切り替えアイコン」をタップ
 +
| 下画面タブ(中央)
| 右スティック押し込み
| 右スティック押し込み
-
| 下画面タブ(中央)
+
|-style="text-align:center; background:#CCCCCC"
-
|-style="text-align:center; background:#DDDDDD"
+
!style="background:#E4F0F7; width=25%" |ズームイン/ズームアウト
-
!style="background:#E4F0F7;" |ズームイン/ズームアウト
+
|width=15% | (不可能)
-
| (不可能)
+
|width=15% | タッチパッドをピンチイン・ピンチアウト
-
| タッチパッドをピンチイン・ピンチアウト
+
|width=15% | タッチスクリーンをピンチイン・ピンチアウト
-
| タッチスクリーンをピンチイン・ピンチアウト
+
|width=15% | ZLボタン <br />(建築画面の表示)
-
| ポーズ中ZRボタン・ZLボタン
+
|width=15% | ポーズ中ZRボタン・ZLボタン
-
| ZLボタン <br> (建築画面の表示)
+
|-style="text-align:center; background:#CCCCCC"
-
|-style="text-align:center; background:#DDDDDD"
+
!style="background:#E4F0F7; width=25%" |プレイヤーリストの表示/マップを見る
-
!style="background:#E4F0F7;" |プレイヤーリスト・マップの表示
+
| SELECTボタン
| SELECTボタン
| OPTIONボタン
| OPTIONボタン
| SELECTボタン
| SELECTボタン
 +
| 下画面タブ(左・コンパスのマーク)
| -ボタン
| -ボタン
-
| 下画面タブ(左・コンパスのマーク)
+
|-style="text-align:center; background:#CCCCCC"
-
|-style="text-align:center; background:#DDDDDD"
+
!style="background:#E4F0F7; width=25%" |ポーズ
-
!style="background:#E4F0F7;" |ポーズ
+
| STARTボタン
| STARTボタン
| タッチパッドボタン
| タッチパッドボタン
-
| STARTボタン
+
| colspan=2 | STARTボタン
| +ボタン
| +ボタン
-
| STARTボタン
+
|-style="text-align:center; background:#CCCCCC"
-
|-style="text-align:center; background:#DDDDDD"
+
!style="background:#E4F0F7; width=25%" |敵をロックオン
-
!style="background:#E4F0F7;" |敵をロックオン(3DS版のみ)
+
|colspan=3 |(不可能)
-
|colspan=4 |(不可能)
+
|Xボタン
|Xボタン
 +
|(不可能)
|}
|}
-
;メニュー画面での操作方法
+
== シングルプレイ ==
-
*○(A)ボタン アイテムをつかむ・はなす
+
* キャラクターとワールドを選択し、シングルでプレイを開始。
-
*×(B)ボタン メニューを閉じる
+
-
*□(Y)ボタン アイテムを捨てる・売る
+
-
*R1(ZR)ボタン 1つだけつかむ・そうび
+
-
*L2/R2(L・R)ボタン ページの切り替え
+
-
 
+
-
===操作方法変更項目===
+
-
※ここで説明しているのはPS3版の物です。それ以外の機種では一部内容や機能が異なる場合があります。
+
-
 
+
-
;クイックスロットをつかう:十字ボタンの割り当てを変える。オフにするとカーソルを動かすことが出来るが、もちもの画面では無効。
+
-
;つかまりフックボタンを変更:L1(L2) と L3 の割り当てを切り替える。ジャンプとつかまりフックを交換するが、×ボタンは変わらない。
+
-
;別操作レイアウト:L1/R1 と L2/R2 の割り当てを切り替える。この変更はメニュー画面でページを変える操作にも影響する。
+
-
 
+
-
== ゲームのプレイ方法 ==
+
-
* プレイするには、キャラクターとワールドを選択する。
+
** キャラクター選択時に[[キャラクタークリエイト]]で使用キャラクターを作成。(最大5人まで)
** キャラクター選択時に[[キャラクタークリエイト]]で使用キャラクターを作成。(最大5人まで)
** ワールド選択時には[[ワールド作成|ワールドクリエイト]]でワールドを作成。(最大8つ、PS4版では16。)
** ワールド選択時には[[ワールド作成|ワールドクリエイト]]でワールドを作成。(最大8つ、PS4版では16。)
112行: 101行:
不安なら、[[かんばん]]などメッセージを打てるアイテムを使って、前もって使用できない文字を確認しておくといい。
不安なら、[[かんばん]]などメッセージを打てるアイテムを使って、前もって使用できない文字を確認しておくといい。
-
* オンライン という 項目を選択してチェックを入れると、他のプレイヤーとマルチプレイが可能。
+
== マルチプレイ ==
 +
* マルチでプレイするにはキャラクターとワールドを選択
 +
* オンライン という 項目を選択してチェックを入れる。
** 招待のみ にチェックを入れなかった場合、フレンドのフレンドまで自由に入室できる (ワールド選択時にフレンドの画面に表示される)
** 招待のみ にチェックを入れなかった場合、フレンドのフレンドまで自由に入室できる (ワールド選択時にフレンドの画面に表示される)
-
** 招待のみ にチェックをした場合、完全招待制でホストが招待を送らないと入室できない (△ボタンで送られてきた招待を確認できる)
+
** 招待のみ にチェックをした場合、完全招待制でホストが招待を送らないと入室できない
※荒らしなども多いので不特定多数の方とフレンドになっている場合は招待のみにすることを推奨する。
※荒らしなども多いので不特定多数の方とフレンドになっている場合は招待のみにすることを推奨する。
-
オンラインにチェックを入れなくても、コントローラーが複数台あれば画面を分割してマルチプレイが出来る。
+
SELECTボタンを押すと、メニューの装備欄の上に2本の剣と5つの盾のマークが表示される。<br>
 +
剣のマークを選択すると[[PvP]]のON/OFF、盾のマークは選択した色のパーティに所属する。(白は初期状態の無所属)<br>切り替え時は画面左下にメッセージが出るが、切り替わるまでに数秒の間があるので注意。
-
SELECTボタンを押してマップを開くと、左側にプレイヤーの一覧が表示され、その上には対人モードとチームの設定項目がある。<br>
+
同じパーティーに所属すると、メンバーの名前とライフ(MAX時は無し)と自分との距離(m単位)がパーティの色で表示される。表示の位置で大体の方向も判断可能。
-
剣のマークを選択すると[[PvP|対人モード]]のON/OFF(剣が交差している時ON)、盾のマークは選択した色のチームに所属する。(白は初期状態の無所属)<br>切り替え時は画面左下にメッセージが出るが、切り替わるまでに数秒の間があるので注意。
+
-
 
+
-
対人モードをオンにすると、他の対人モードがオンのプレイヤーを攻撃できる(される)。 同じチームに入っているプレイヤーは攻撃できない。<br>
+
-
同じチームに所属すると、メンバーの名前とライフ(MAX時は無し)と自分との距離(m単位)がチームの色で表示される。表示の位置で大体の方向も判断可能。
+
== ヘルプ&オプション ==
== ヘルプ&オプション ==
*設定
*設定
-
**ボリューム:BGMとSEの音量の変更が可能
+
**ボリューム設定が可能
**オートセーブのオン/オフ
**オートセーブのオン/オフ
**拾得アイテム名のオン/オフ
**拾得アイテム名のオン/オフ
133行: 121行:
**はいめんパッドを触った時の反応オン/オフ
**はいめんパッドを触った時の反応オン/オフ
*遊び方:テラリアの遊び方が少し載っている
*遊び方:テラリアの遊び方が少し載っている
-
*操作方法:操作方法の確認と、つかまりフックなど一部操作の変更が可能
+
*操作方法変更:操作方法の確認と、つかまりフックなど一部操作の変更が可能
== 3DS版テラリアについて ==
== 3DS版テラリアについて ==
3DS版テラリアは、PS4/PS3/PSVitaとは一部内容が異なる。<br>
3DS版テラリアは、PS4/PS3/PSVitaとは一部内容が異なる。<br>
詳細については、[[3DS要素について]]を参照。
詳細については、[[3DS要素について]]を参照。
-
 
-
[[Category:ゲームシステム]]
 

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール