ハードモード - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
-
[[Category:ゲームシステム]]
+
World modeについてのページです。Character modeが見たい方は[[Create Character|こちら]]。<br>
-
ワールドについてのページです。キャラクターの難易度については[[キャラクタークリエイト|こちら]]。<br>
+
-
'''キャラクターの難易度とハードモードは全く無関係です。'''
+
-
製作したワールドは最初はノーマルですが、[[地底世界]]にいる[[ウォールオブフレッシュ]]を倒す事によって、自動的にハードモードへと切り替わります。<br>
 
-
これにより様々な変化があります。ただし注意すべき点として'''ハードモードに移行したワールドをノーマルモードに戻す方法はありません。'''<br>
 
-
[[ウォールオブフレッシュ]]を倒す際にはハードモードへ移行することを念頭に置くべきです。
 
-
==特徴==
+
[[ハードモード]]は、今までNormalだったWorldがHard化されたものです。<br>
-
'''ハードモードには、よりハードな挑戦とモンスターが多数待ち構えています。'''<br>
+
[[地底世界]]にいる[[ウォールオブフレッシュ]]を倒す事によって、自動的に[[ハードモード]]へと切り替わります。<br>
-
しかし、その分強力なアイテムを入手することも出来ます。
+
-
*ムテキハンマーであくまのさいだんを破壊出来るようになる
+
-
:[[あくまのさいだん]]を破壊することで、新たな鉱石がワールドにランダムで出現します。<br>
+
-
:なお、[[ムテキハンマー]][[ウォールオブフレッシュ]]を倒すと必ず入手でき、説明文にも[[あくまのさいだん]]を破壊可能と書いてありますが、ハードモードになっていないワールドで破壊しようとしてもダメージを受けるだけで破壊できません。
+
-
*強力なモンスターが出現
+
-
:ほぼ全ての環境において、ノーマルモードでは出現しなかったモンスターが出現します。<br>
+
-
:ほとんどのモンスターは攻撃力がノーマルモードの比ではなく(50以上はザラ)、HPも100以上のものがほとんどであり、ノーマルモードでは敵無しだった装備であっても苦戦は必至でしょう。<br>
+
-
:なお、ノーマルモードのモンスターが出現しなくなるわけではありません。
+
-
*せいなる大地が出現
+
-
:ハードモードに突入した際には、[[せいなる大地]](及び[[せいなる大地・地下]])が出現します。<br>
+
-
:[[せいなる大地]]はその名前に反して強敵が目白押しとなっていますので注意しましょう。
+
-
:また、これと同時に、[[じゃあくな大地]]や[[しんくの大地]](以後、この2つをまとめて不浄の大地とします)が新たに出現し、不浄の大地にも地下が出現します。
+
-
*不浄の大地とせいなる大地の侵食が始まります
+
-
:不浄の大地はノーマルモードでも、草が広がる程度の侵食は起きていましたが、ハードモードでは侵食が激化します。
+
-
:具体的には、周囲の[[いしブロック]]を[[エボンストーンブロック]]や[[クリムストーンブロック]]、[[パールストーンブロック]]等に置換していきます。
+
-
:スピードもかなりのものであり、気付けば不浄の大地とせいなる大地が大きく拡散していくことでしょう。
+
-
*[[NPC]]が新たなアイテムを販売します
+
-
*[[かいぞくだん]]や[[にっしょく]]が発生するようになります
+
-
==ワールドの侵食==
 
-
不浄の大地とせいなる大地は'''近くのブロックを侵食しながら広がっていきます。'''<br>
 
-
この侵食範囲は汚染されたブロックを中心に縦横7ブロックの範囲です。<br>
 
-
イバラやつたにも侵食効果を持ちます。
 
-
地下では侵食速度が落ちている模様。<br>
 
-
プランテラ撃破後はワールドの侵食速度が1/3になります。
 
-
*ブロックの汚染
+
'''[[ハードモード]]には、よりハードな挑戦とモンスターが多数待ち構えています。'''
-
:汚染されるブロックは、[[いしブロック]]、[[すなブロック]]、[[こおりブロック]]、[[くさ]]の4種類です。
+
-
:不浄の大地は[[どろブロック]]を[[つちブロック]]に置き換え、[[ジャングルぐさ]]は汚染された草に変化します。
+
-
:既に汚染されているブロックを別の汚染ブロックに変わることはありません。
+
-
:ただし、ノーマルモードでの草同士の侵食は依然として起こるので、[[環境]]は変化し得ます。
+
-
*侵食を防ぐ方法
+
*[[Pwnhammer]]で[[あくまのさいだん]]を破壊できるようになる。<br>
-
:侵食を防ぐには、汚染されたブロックから隔離するのが良策です。
+
  [[あくまのさいだん]]を破壊する事により、[[コバルトこうせき]]、[[Mythril Ore]]、[[Adamantite Ore]]の3つの鉱石を<br>
-
:侵食は3ブロックまでの距離に届くので、3ブロック幅で掘り抜きましょう。
+
  Worldにランダムで出現させる事ができる。<br>
-
:地上の場合はイバラやつたによって侵食範囲が拡大する点に注意が必要です。
+
  これは、[[Wall of Flesh]]を倒したWorldでのみ有効。<br>
-
:[[ひまわり]]を植えたり、侵食されないブロックで壁を作って防ぎましょう。
+
  もし、[[Wall of Flesh]]を倒していないWorldで[[Pwnhammer]]を使用し破壊を試みても、ダメージを受けてしまい壊せない。
-
:[[どろブロック]][[つちブロック]]に置き換えられてしまうので、[[ジャングル]]が不浄の大地に汚染されてしまうと修復が困難です。
+
-
:ジャングルはせいなる大地に侵食されないので、[[ジャングル]][[せいなる大地]]で覆うのも有効です。
+
-
*侵食されないブロックについて
 
-
:不浄の大地や[[せいなる大地]]に侵食されないブロックはいくつもあります。
 
-
:例を挙げると、[[もくざい]]系、[[レンガ]]系、[[こうせき]]及び[[ほうせき]]、[[キノコぐさ]]、[[ねんどブロック]]、[[ゆきブロック]]、[[とけかけたゆきブロック]]等です。
 
-
:[[じゃりブロック]]も侵食されませんが、ハードモード突入時の不浄の大地とせいなる大地の生成時には[[すなブロック]]に変換されて汚染されます。
 
-
==その他==
+
*既存のボスは復讐の為、[[The Twins]]、[[The Destroyer]]、[[Skeletron Prime]]として再び戻ってくるだろう。
-
*鉱石の出現について
+
  (旧ボスも召喚して戦う事ができる。)
-
:[[あくまのさいだん]]を破壊した時に出現する鉱石は1種類目→2種類目→3種類目→1種類目……の順にループします。<br>
+
 
-
:1種類目は[[コバルトこうせき]]と[[パラジウムこうせき]]のどちらか、2種類目は[[ミスリルこうせき]][[オリハルコンこうせき]]のどちらか、3種類目は[[アダマンタイトこうせき]]と[[チタニウムこうせき]]のどちらかとなります。
+
 
-
:これらは、それぞれ1回目、2回目、3回目に[[あくまのさいだん]]を破壊する際にどちらかがランダムに決定され、4回目以降に破壊した際には決定された種類が出現します。
+
*既存モンスターのほとんどが強くなっている。[[コラプター]]なんかがそう。
-
:よって全種類を集めるには最低でも2つのワールドが必要です。
+
  (ただし、今までのモンスターがより強いモンスターに置き換わるわけではなく、今までのモンスターが出現しなくなるわけではない。)
 +
 
 +
 
 +
*[[せいなる大地]]が侵食する。
 +
 
 +
 
 +
*[[じゃあくな大地]]が侵食する。[[せいなる大地]]と[[じゃあくな大地]]が隣接した場合、互いに浸食しあう事により浸食が止まる。
 +
 
 +
 
 +
*[[NPC]]が新しいアイテムを販売するようになる。
 +
  [[しょうにん]]は[[Disco Ball]]、[[ドライアド]]は[[Hallowed Seeds]]、[[Arms Dealer]]は[[ショットガン]]を販売している。
 +
 
 +
 
 +
'''注意:'''<br>
 +
[[ウォールオブフレッシュ]]を倒した後、WorldをNomalに戻す方法は今のところない。<br>
 +
現時点で、新[[The Corruption|Corruption]]と[[The Hallow|Hallow]]に侵食されないブロックはいくつかある。<br>
 +
[[もくざい]][[Mud Block]][[Dungeon]]、[[Hellstone Brick]]、[[Obsidian Brick]]、全[[鉱石]]と[[宝石]]、そして最後に[[Clay Block]]

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール