ワイヤーメカニズム - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
68行: 68行:
*出力源は配線1つに付き1つ用意する。
*出力源は配線1つに付き1つ用意する。
*<del>[[スイッチ]]等の1マスの出力源は出力範囲が十字型の5マスなので、必ず間を1マス以上空けるようにする。</del>(現在は1マスしか出力しないので隣接しても問題ない)
*<del>[[スイッチ]]等の1マスの出力源は出力範囲が十字型の5マスなので、必ず間を1マス以上空けるようにする。</del>(現在は1マスしか出力しないので隣接しても問題ない)
-
*[[レバー]]の場合は別の問題(後述)がある為、間を1マス以上空けて配置し、ワイヤーを1ヶ所だけ接続する。
+
*[[レバー]]の場合は別の問題がある為、間を1マス以上空けて配置する。
== 複数のタイマーの循環動作 ==
== 複数のタイマーの循環動作 ==
108行: 108行:
*配線のまとめを2本(赤と青)までにしているのは後で手直しする時に分かりやすくしているだけで、3本(赤青緑)まとめてしまっても問題ない。
*配線のまとめを2本(赤と青)までにしているのは後で手直しする時に分かりやすくしているだけで、3本(赤青緑)まとめてしまっても問題ない。
-
==タイマーの動作順序について==
+
==メカニズムの動作順序について==
[[スイッチ]]などの入力装置を使って[[タイマー]]とトラップを起動させる場合には接続方法に注意が必要である。<br>
[[スイッチ]]などの入力装置を使って[[タイマー]]とトラップを起動させる場合には接続方法に注意が必要である。<br>
例えば、3秒タイマーとクールタイムが同じ3秒の[[ダーツのワナ]]を接続して起動すると、2発目が遅れて発射される場合がある。
例えば、3秒タイマーとクールタイムが同じ3秒の[[ダーツのワナ]]を接続して起動すると、2発目が遅れて発射される場合がある。
146行: 146行:
'''[1].'''ブロックを二段積み上げ、ハンマーでブロックを変形させる
'''[1].'''ブロックを二段積み上げ、ハンマーでブロックを変形させる
*アイテムを右へ流す場合
*アイテムを右へ流す場合
-
:二段とも右下がりの三角形にする。
+
:◣◣◣◣◣◣◣◣◣◣◣◣◣<br>
-
:◣◣◣◣◣◣◣◣◣◣◣◣◣
+
:◣◣◣◣◣◣◣◣◣◣◣◣◣<br>
-
:◣◣◣◣◣◣◣◣◣◣◣◣◣
+
-
*アイテムを左へ流す場合
+
-
:上段を長方形(高さが半分の状態)にし、下段は左下がりの三角形にします。
+
-
:▄▄▄▄▄▄▄▄▄▄▄▄▄
+
-
:◢◢◢◢◢◢◢◢◢◢◢◢◢
+
'''[2].'''上記に[[アクチュエーター]]を設置する<br>
'''[2].'''上記に[[アクチュエーター]]を設置する<br>
'''[3]. [2]'''と[[タイマー|1びょうタイマー]]を接続し、起動することで'''[1]'''ブロック上のアイテムが右へ流れます
'''[3]. [2]'''と[[タイマー|1びょうタイマー]]を接続し、起動することで'''[1]'''ブロック上のアイテムが右へ流れます
 +
*アイテムを左へ流す場合
 +
:上段をハーフブロック(ハンマーで叩いて変形させ、高さが半分の状態)にし、下段は◢にします。<br>
 +
:他の行程は右の場合と同じです。
[[Category:メカニズム]]
[[Category:メカニズム]]

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール