環境 - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 +
{{要編集}}
テラリアの世界にはいくつかの環境による地形や発生する動植物・モンスターの違いが存在する。<br>
テラリアの世界にはいくつかの環境による地形や発生する動植物・モンスターの違いが存在する。<br>
ゲームスタート時は緑の多い[[森林]]が周囲に広がっているが、右か左にずっと進んでいけばすぐに全く毛色の違った地形を見ることができるだろう。
ゲームスタート時は緑の多い[[森林]]が周囲に広がっているが、右か左にずっと進んでいけばすぐに全く毛色の違った地形を見ることができるだろう。
11行: 12行:
ゲーム内での時刻を知る方法はいくつかあり、家具の[[おじいさんのとけい]]にアクセスする、または[[アクセサリー]]の各種[[とけい]]か[[GPS]]を装備することで確認できる。<br>
ゲーム内での時刻を知る方法はいくつかあり、家具の[[おじいさんのとけい]]にアクセスする、または[[アクセサリー]]の各種[[とけい]]か[[GPS]]を装備することで確認できる。<br>
ある程度の時刻なら、地上やマップでの空の色、[[ヘアカラー|タイムヘアカラー]]を使った髪の色でも判断することも可能。
ある程度の時刻なら、地上やマップでの空の色、[[ヘアカラー|タイムヘアカラー]]を使った髪の色でも判断することも可能。
-
 
-
夜の間に見える月には月相があり、日が経つと見える月の形が変わる。<br>
 
-
テラリアの世界での月の周期は8日で、月相毎に僅かながら違いがある。<br>
 
-
なお昼間の時は、基本的に直後の夜の月相の状態が使用される。
 
==環境の決定と書き換え==
==環境の決定と書き換え==
28行: 25行:
*上45マス
*上45マス
*下41マス
*下41マス
-
(※<del>プレイヤー</del><ins>画面</ins>を中心に99×86の空間)
+
(※プレイヤーを中心に99×86の空間)
のエリアに規定数以上の環境設定設置物があると、BGMと背景が変化し環境が決定される。
のエリアに規定数以上の環境設定設置物があると、BGMと背景が変化し環境が決定される。
51行: 48行:
==ワールド生成時に確定する要素==
==ワールド生成時に確定する要素==
-
Ver1.2からいくつかの生成物がランダムで決定されるようになった。
 
===鉱石===
===鉱石===
-
ワールドに存在する鉱石の一部はワールド生成時に確定。
+
ワールドに存在する鉱石の一部はワールド生成時に確定。(Ver1.2より)
*[[どうこうせき]] と [[スズこうせき]] のどちらか片方。
*[[どうこうせき]] と [[スズこうせき]] のどちらか片方。
*[[てっこうせき]] と [[なまりこうせき]] のどちらか片方。
*[[てっこうせき]] と [[なまりこうせき]] のどちらか片方。
59行: 55行:
*[[きんこうせき]] と [[プラチナこうせき]] のどちらか片方。
*[[きんこうせき]] と [[プラチナこうせき]] のどちらか片方。
-
また、下記は[[ハードモード]]以降に [[あくまのさいだん]] もしくは [[あくまのさいだん|しんくのさいだん]] を壊したときに確定。
+
また、下記は[[ハードモード]]以降後初めて [[あくまのさいだん]] もしくは [[あくまのさいだん|しんくのさいだん]] を壊したときに確定。
-
*1個目:[[コバルトこうせき]] か [[パラジウムこうせき]] のどちらか片方。
+
*[[コバルトこうせき]] か [[パラジウムこうせき]] のどちらか片方。
-
*2個目:[[ミスリルこうせき]] か [[オリハルコンこうせき]] のどちらか片方。
+
*[[ミスリルこうせき]] か [[オリハルコンこうせき]] のどちらか片方。
-
*3個目:[[アダマンタイトこうせき]] か [[チタニウムこうせき]] のどちらか片方。
+
*[[アダマンタイトこうせき]] か [[チタニウムこうせき]] のどちらか片方。
ただし、全ての鉱石は[[ぶんかいするきかい]]もしくは[[きばこ]]等の箱から入手可能である。
ただし、全ての鉱石は[[ぶんかいするきかい]]もしくは[[きばこ]]等の箱から入手可能である。
===環境===
===環境===
*[[じゃあくな大地]]と[[しんくの大地]]のどちらか片方。
*[[じゃあくな大地]]と[[しんくの大地]]のどちらか片方。
-
*[[ダンジョン]]を構成する[[ダンジョンレンガ]]の色(あお、みどり、ピンクのいずれか)。
 
==環境種類==
==環境種類==
128行: 123行:
==マップの大きさ==
==マップの大きさ==
-
以下はPS3版で[[しんどけい]]と[[コンパス]]を使用して計測したもの。PC版よりも狭い模様。<br>
+
以下はPS3版で[[コンパス]]を使用して計測したもの。PC版よりも狭い模様。<br>
-
プレイヤーの入れない画面外の部分は除外しているが、画面外にも約35ブロック分の空間がある模様。<br>
+
プレイヤーの入れない画面外の部分は含まれていません。
-
ワールド全体の大きさは、[[ワールド作成#ワールドの大きさ]]を参照
+
-
 
+
-
ゲーム上に表示されるメートルの単位は、2ブロック分に等しい。(1m=2ブロック)
+
-
;せまい:横幅4129、縦幅1129ブロック (地上 312ブロック、地下 817ブロック)
+
2ブロック=1m
-
;ふつう:横幅4549、縦幅1249ブロック (地上 387ブロック、地下 862ブロック)
+
;せまい:横幅4128、縦幅1128ブロック (地上 約280ブロック)
-
;ひろい:横幅4969、縦幅1369ブロック (地上 423ブロック、地下 946ブロック)
+
;ふつう:横幅4548、縦幅1248ブロック (地上 約380ブロック)
 +
;ひろい:横幅4968、縦幅1368ブロック (地上 約420ブロック)
{{Nav_環境}}
{{Nav_環境}}

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール