せっちがたばくだん - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索

(内容の追記 火には反応せず、水中でも起爆する。)
 
(間の8版分が非表示)
1行: 1行:
-
[[Category:武器]]
+
[[アイテム]] > [[家具類]]#[[家具類#メカニズム|メカニズム]] > [[メカニズム]]
-
[[アイテム]] > [[武器]]#[[武器#無系統武器|無系統武器]]
+
{{アイテム情報
{{アイテム情報
-
|[[武器#無系統武器|無系統武器]]
+
|[[メカニズム]]
|白
|白
|価値が無い
|価値が無い
-
|クラフティング、採掘
+
|採取<br>クラフティング
|999
|999
| -
| -
-
そざい<br>¤ 使うとなくなる<br>¤ ブロックがこわれる<br>大きな爆発をおこす
+
設置可能<br>¤ スイッチがオンになると 爆発する
-
|fcolor=#FDFDFD
+
|fcolor=#FDFDFD}}
-
}}
+
自然発火しない設置型の爆薬。 [[メカニズム]]で起動させることにより爆発する。<br>
 +
[[ボム]]などの爆発物とは異なり、[[NPC]]に対しても攻撃力を持つ。<br>
 +
メカニズム以外の物には何故か反応せず、近くで火器や爆発物を使用しても一切発火しない。
-
自然発火しない、唯一の設置型爆薬。発破するには[[ワイヤー]]で繋いだスイッチ類からの入力が必要。<br>
 
[[ダイナマイト]]の2倍程度の破壊力で、作成には[[ダイナマイト]]3本と[[ワイヤー]]1本と高コストだが、こちらは999個スタック出来るので持ち運び自体は容易になる。<br>
[[ダイナマイト]]の2倍程度の破壊力で、作成には[[ダイナマイト]]3本と[[ワイヤー]]1本と高コストだが、こちらは999個スタック出来るので持ち運び自体は容易になる。<br>
-
(起爆するために[[レンチ]]と[[ワイヤー]]とかんあつばん類または[[レバー]]などが別途必要。)<br><br>
+
起爆するために[[レンチ]]と[[ワイヤー]][[レバー]]などが別途必要。<br>
-
地下ではこれとかんあつばんを利用した地雷が極稀に生成される。<br>
+
プレイヤーに対する攻撃力は500で、ハードモードのプレイヤーですら死ぬ危険性があるので、間違って近くで起動しないように。<br>
-
(1.2以前ではかんあつばんが誰でも作用したため敵が踏んで自爆する仕様だった、1.2以降ではそもそも生成されるかが不明。)
+
[[モンスター]]や[[NPC]]に対しては半分の250になる。
-
== クラフティング ==
+
地下ではこれと[[あつりょくばん]]を利用した地雷が[[トラップ]]として極稀に生成される。<br>
-
{{Template:Item_recipe
+
足を踏み入れた瞬間爆発して即死するので、注意すること。
-
|{{アイテム|ミスリルかなとこ}}
+
-
|{{アイテム|ダイナマイト}} x3<br>{{アイテム|ワイヤー}} x1
+
-
|{{アイテム|{{BASEPAGENAME}}}}
+
-
}}
+
 +
[[ダーツのワナ]]等のトラップとは違い、ブロックではなく[[家具類|家具]]として分類されている。<br>
 +
そのためブロックの上以外には設置が出来ず、下のブロックが壊れるとアイテム化してしまう。<br>
 +
ちなみに水中に設置することも可能で、水没していても問題なく爆破させることが可能。
-
==更新履歴==
+
== クラフティング ==
-
 
+
{{アイテムレシピ|なし|{{アイテム|ダイナマイト}} x3<br>{{アイテム|ワイヤー}} x1}}
-
{{無系統武器ナビゲーションボックス}}
+
{{Nav_家具類}}

2022年12月16日 (金) 21:20時点における最新版

アイテム > 家具類#メカニズム > メカニズム


せっちがたばくだん
せっちがたばくだん.png
種類 メカニズム
レア度(色)
売値価値が無い
入手方法採取
クラフティング
スタック数999
寸法(幅x高) -
ゲーム内説明等
¤ 設置可能
¤ スイッチがオンになると 爆発する

自然発火しない設置型の爆薬。 メカニズムで起動させることにより爆発する。
ボムなどの爆発物とは異なり、NPCに対しても攻撃力を持つ。
メカニズム以外の物には何故か反応せず、近くで火器や爆発物を使用しても一切発火しない。

ダイナマイトの2倍程度の破壊力で、作成にはダイナマイト3本とワイヤー1本と高コストだが、こちらは999個スタック出来るので持ち運び自体は容易になる。
起爆するためにレンチワイヤーレバーなどが別途必要。
プレイヤーに対する攻撃力は500で、ハードモードのプレイヤーですら死ぬ危険性があるので、間違って近くで起動しないように。
モンスターNPCに対しては半分の250になる。

地下ではこれとあつりょくばんを利用した地雷がトラップとして極稀に生成される。
足を踏み入れた瞬間爆発して即死するので、注意すること。

ダーツのワナ等のトラップとは違い、ブロックではなく家具として分類されている。
そのためブロックの上以外には設置が出来ず、下のブロックが壊れるとアイテム化してしまう。
ちなみに水中に設置することも可能で、水没していても問題なく爆破させることが可能。

[編集] クラフティング

必要な作業場
なし
必要な素材
x3
x1
生成物
せっちがたばくだん.png
せっちがたばくだん
x1



家具類
 
収納 たからばこ類(たからばこきんシャドウこおりツタトカゲぞくきょだいじゅてんくうみずべクモのすつきこおりついたジャングルじゃあくな大地しんくの大地せいなる大地)
タルゴミばこちょきんばこきんこ
かんばん かんばんはかいしじゅうじかのおはかおはかぼせきぼひょうオベリスク
機能あり ぎょくざマネキンウーマネキンぶきおきだなうえきばちぶんかいするきかいすいしょうだまだんやくばこトカゲぞくのさいだんバブルマシンはなびばこはなびうちだしきロケットはなび(あかのロケット・あおのロケット・みどりのロケット・きいろのロケット)・トロッコレール(あつりょくばんかそく)・ロープくさりクリスマスツリー
機能なし ほんたからのちずきのハリボウル(ガラスおうちょうふうハイカラなさら)・かびん(こくようせき・あおダンジョン・みどりダンジョン・ピンクダンジョン)・おきだな(かじ・もっこう・かぶと・ヤリ・けん)・しきもの(トラ・ヒョウ・シマウマ)・かいがらスターフィッシュコンパスローズかじきゅうめいウキワかべかけいかりボトルシップかいそうハチウエヒイラギのかざりがいこつのかざり(つりさげがいこつ)・はかあなバナー(あか・みどり・あお・きいろ)・テラリウムキンギョばちチョウのビンクラゲのビン
メカニズム ワイヤーすいこみポンプはきだしポンプテレポーターアクチュエーターせっちがたばくだんあつりょくばん(あか・みどり・グレー・ちゃいろ・きいろ・あお・トカゲぞく)・スイッチレバータイマー(1びょう・3びょう・5びょう)
せきぞう (効果あり) いのちのせきぞうほしのせきぞうボムのせきぞうおうのせきぞうじょうおうのせきぞうたからばこのせきぞうウサギのせきぞうとりのせきぞうさかなのせきぞうスライムのせきぞうスケルトンのせきぞうコウモリのせきぞうピラニアのせきぞうカニのせきぞうクラゲのせきぞう
せきぞう (効果なし) ツルハシのせきぞうオノのせきぞうハンマーのせきぞうつるぎのせきぞうヤリのせきぞうブーメランのせきぞうゆみのせきぞうたてのせきぞうくつのせきぞうポーションのせきぞうかなとこのせきぞうなべのせきぞうじゅうじかのせきぞうはしらのせきぞうひまわりのせきぞうきのせきぞうキノコのせきぞうてんしのせきぞうじょせいのせきぞうゴブリンのせきぞうインプのせきぞうハチのせきぞうめだまのせきぞうじゃあくなせきぞうまがまがしいせきぞうしにがみのせきぞうトカゲぞくのせきぞうトカゲぞくとうしのせきぞうトカゲぞくせんしのせきぞうよろいのせきぞうもじのせきぞう

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール