収納 - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索

(アイテム情報の修正)
(内容表現等の修正、持ち運びタイプを共有タイプに変更)
 
1行: 1行:
-
[[Category:家具|*]]
 
[[アイテム]] > [[家具類]]#[[家具類#収納|収納]]
[[アイテム]] > [[家具類]]#[[家具類#収納|収納]]
{{アイテム情報
{{アイテム情報
11行: 10行:
|image=[[ファイル:たからばこページ用.gif]]<br>[[ファイル:タル.png]] [[ファイル:ゴミばこ.png]] [[ファイル:ちょきんばこ.png]] [[ファイル:きんこ.png]]}}
|image=[[ファイル:たからばこページ用.gif]]<br>[[ファイル:タル.png]] [[ファイル:ゴミばこ.png]] [[ファイル:ちょきんばこ.png]] [[ファイル:きんこ.png]]}}
アイテムを保管することができるアイテムです。<br>
アイテムを保管することができるアイテムです。<br>
-
以前は20種類のアイテムを保管できましたが、v1.2では40種類のアイテムを保管でき、必要に応じて取り出すことができます。<br>
+
40種類のアイテムを中に入れて保管でき、必要に応じて取り出すことができます。<br>
アイテムが入った状態では回収できず、下のブロックも回収できません。<br>
アイテムが入った状態では回収できず、下のブロックも回収できません。<br>
回収出来ない、というときは中身が入ってないかを確認しましょう。<br>
回収出来ない、というときは中身が入ってないかを確認しましょう。<br>
-
逆にフィールド上のたからばこ等はアイテムを回収したら回収しておくと、ぬか喜びをせずに済むかも知れません。
+
ワールド内に散らばっている[[たからばこ類|たからばこ]]には色々なアイテムがランダムで入っています。<br>
-
※フィールドに散らばっている[[たからばこ]]以外の収納にもたからばこの一部のアイテムが入っています。
+
中のアイテムを回収したらたからばこも一緒に回収しておくと、ぬか喜びをせずに済むかも知れません。
 +
 
[[ちょきんばこ]] と [[きんこ]] はただの収納ではなく追加インベントリ扱いです。<br>
[[ちょきんばこ]] と [[きんこ]] はただの収納ではなく追加インベントリ扱いです。<br>
複数設置しても中身を見るキャラが同じであれば同じ中身を参照します。<br>
複数設置しても中身を見るキャラが同じであれば同じ中身を参照します。<br>
26行: 26行:
貴重品は[[ちょきんばこ]]などにしまうか、非公開のワールドに保管することをオススメします。
貴重品は[[ちょきんばこ]]などにしまうか、非公開のワールドに保管することをオススメします。
-
v1.2でこの類のアイテムも大量に追加されました。<br>
+
以前は20種類のアイテムを保管できましたが、Ver1.2で倍の数のアイテムを保管できるようになり、宝箱自体も大量に追加されました。<br>
-
v1.2以降に作ったワールドであれば、環境に応じた[[たからばこ]]を見ることが出来るでしょう。
+
Ver1.2以降に作ったワールドであれば、環境に応じた[[たからばこ]]を見ることが出来るでしょう。
== バリエーション ==
== バリエーション ==
=== 設置タイプ ===
=== 設置タイプ ===
-
各種[[たからばこ類|たからばこ]]・[[タル]]・[[ゴミばこ]]<br>
+
各種[[たからばこ類|たからばこ]]・[[タル]]・[[ゴミばこ]]
*中身が入っていれば回収は不可能
*中身が入っていれば回収は不可能
 +
*下のブロックは回収不能で、テーブルの上には設置できない
*それぞれの中身は分けられている
*それぞれの中身は分けられている
*ワールドデータで記録している
*ワールドデータで記録している
*マルチプレイの時は誰かが開いていると、他の人は開けない
*マルチプレイの時は誰かが開いていると、他の人は開けない
-
=== 持ち運びタイプ ===
+
=== 共有タイプ ===
-
[[ちょきんばこ]]・[[きんこ]]<br>
+
[[ちょきんばこ]]・[[きんこ]]
*中身が入ったままでも回収可能。
*中身が入ったままでも回収可能。
-
*同じ種類であれば中身を共有する特殊な収納アイテム。複数設置しても中身は同じとなる。
+
*下のブロックを壊すとアイテム化、テーブルの上にも設置可能。
 +
*同じ種類であれば中身を共有する特殊な収納アイテム。複数設置しても中身は同じ
 +
*キャラクターデータで記録している
*マルチプレイではプレイヤーごとに個別の中身となる。イメージとしては、プレイヤーの拡張インベントリという感じが強い。
*マルチプレイではプレイヤーごとに個別の中身となる。イメージとしては、プレイヤーの拡張インベントリという感じが強い。
=== 展示タイプ ===
=== 展示タイプ ===
-
上記のアイテムと異なりアイテム選択後右クリックで飾るタイプ
+
上記のアイテムと異なりアイテム選択後に○ボタンで飾るタイプ。<br>
 +
正確には収納家具ではなく、回収すると配置したアイテムは外れる。
*[[防具]]と[[衣装]]をセット(頭・胴・足)で配置できる[[マネキン]]、[[ウーマネキン]]
*[[防具]]と[[衣装]]をセット(頭・胴・足)で配置できる[[マネキン]]、[[ウーマネキン]]
*[[武器]]と[[道具]]を配置できる[[ぶきおきだな]]
*[[武器]]と[[道具]]を配置できる[[ぶきおきだな]]

2021年5月10日 (月) 21:10時点における最新版

アイテム > 家具類#収納


収納
たからばこページ用.gif
タル.png ゴミばこ.png ちょきんばこ.png きんこ.png
種類 収納
レア度(色)
売値 -
入手方法 -
スタック数99
寸法(幅x高)2x2
ゲーム内説明等
¤ 設置可能

アイテムを保管することができるアイテムです。
40種類のアイテムを中に入れて保管でき、必要に応じて取り出すことができます。
アイテムが入った状態では回収できず、下のブロックも回収できません。
回収出来ない、というときは中身が入ってないかを確認しましょう。
ワールド内に散らばっているたからばこには色々なアイテムがランダムで入っています。
中のアイテムを回収したらたからばこも一緒に回収しておくと、ぬか喜びをせずに済むかも知れません。

ちょきんばこきんこ はただの収納ではなく追加インベントリ扱いです。
複数設置しても中身を見るキャラが同じであれば同じ中身を参照します。
中身はキャラクターデータに保存されるため、別のワールドにも中身ごと持ち越せます。
ちょきんばこきんこ はアイテムが入った状態でも回収する事ができ、アイテムを収納したまま持ち運べます。
詳しくはちょきんばこのページも参考にして下さい。

逆に言ってしまえば、他のたからばこは、いずれもそのワールド内に訪れた全てのプレイヤーが中身を取り出すことが出来ます。
アイテムを保管する用途としても使えますが、マルチモードで公開しているワールドの場合、中身を持って行かれる可能性があります。
貴重品はちょきんばこなどにしまうか、非公開のワールドに保管することをオススメします。

以前は20種類のアイテムを保管できましたが、Ver1.2で倍の数のアイテムを保管できるようになり、宝箱自体も大量に追加されました。
Ver1.2以降に作ったワールドであれば、環境に応じたたからばこを見ることが出来るでしょう。

目次

[編集] バリエーション

[編集] 設置タイプ

各種たからばこタルゴミばこ

  • 中身が入っていれば回収は不可能
  • 下のブロックは回収不能で、テーブルの上には設置できない
  • それぞれの中身は分けられている
  • ワールドデータで記録している
  • マルチプレイの時は誰かが開いていると、他の人は開けない

[編集] 共有タイプ

ちょきんばこきんこ

  • 中身が入ったままでも回収可能。
  • 下のブロックを壊すとアイテム化、テーブルの上にも設置可能。
  • 同じ種類であれば中身を共有する特殊な収納アイテム。複数設置しても中身は同じ
  • キャラクターデータで記録している
  • マルチプレイではプレイヤーごとに個別の中身となる。イメージとしては、プレイヤーの拡張インベントリという感じが強い。

[編集] 展示タイプ

上記のアイテムと異なりアイテム選択後に○ボタンで飾るタイプ。
正確には収納家具ではなく、回収すると配置したアイテムは外れる。

[編集] 更新履歴

2014/06/02:ver.1.2:バリエーションが増加、収納容量が2倍に(20→40)

家具類
 
収納 たからばこ類(たからばこきんシャドウこおりツタトカゲぞくきょだいじゅてんくうみずべクモのすつきこおりついたジャングルじゃあくな大地しんくの大地せいなる大地)
タルゴミばこちょきんばこきんこ
かんばん かんばんはかいしじゅうじかのおはかおはかぼせきぼひょうオベリスク
機能あり ぎょくざマネキンウーマネキンぶきおきだなうえきばちぶんかいするきかいすいしょうだまだんやくばこトカゲぞくのさいだんバブルマシンはなびばこはなびうちだしきロケットはなび(あかのロケット・あおのロケット・みどりのロケット・きいろのロケット)・トロッコレール(あつりょくばんかそく)・ロープくさりクリスマスツリー
機能なし ほんたからのちずきのハリボウル(ガラスおうちょうふうハイカラなさら)・かびん(こくようせき・あおダンジョン・みどりダンジョン・ピンクダンジョン)・おきだな(かじ・もっこう・かぶと・ヤリ・けん)・しきもの(トラ・ヒョウ・シマウマ)・かいがらスターフィッシュコンパスローズかじきゅうめいウキワかべかけいかりボトルシップかいそうハチウエヒイラギのかざりがいこつのかざり(つりさげがいこつ)・はかあなバナー(あか・みどり・あお・きいろ)・テラリウムキンギョばちチョウのビンクラゲのビン
メカニズム ワイヤーすいこみポンプはきだしポンプテレポーターアクチュエーターせっちがたばくだんあつりょくばん(あか・みどり・グレー・ちゃいろ・きいろ・あお・トカゲぞく)・スイッチレバータイマー(1びょう・3びょう・5びょう)
せきぞう (効果あり) いのちのせきぞうほしのせきぞうボムのせきぞうおうのせきぞうじょうおうのせきぞうたからばこのせきぞうウサギのせきぞうとりのせきぞうさかなのせきぞうスライムのせきぞうスケルトンのせきぞうコウモリのせきぞうピラニアのせきぞうカニのせきぞうクラゲのせきぞう
せきぞう (効果なし) ツルハシのせきぞうオノのせきぞうハンマーのせきぞうつるぎのせきぞうヤリのせきぞうブーメランのせきぞうゆみのせきぞうたてのせきぞうくつのせきぞうポーションのせきぞうかなとこのせきぞうなべのせきぞうじゅうじかのせきぞうはしらのせきぞうひまわりのせきぞうきのせきぞうキノコのせきぞうてんしのせきぞうじょせいのせきぞうゴブリンのせきぞうインプのせきぞうハチのせきぞうめだまのせきぞうじゃあくなせきぞうまがまがしいせきぞうしにがみのせきぞうトカゲぞくのせきぞうトカゲぞくとうしのせきぞうトカゲぞくせんしのせきぞうよろいのせきぞうもじのせきぞう

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール