スレッド表題 | 返信 | 最終更新 |
---|---|---|
フックが出ないバグ | 2 | 2019年6月27日 (木) 20:43 |
ようせいのベルのバグとその他 | 1 | 2019年6月3日 (月) 21:02 |
重大なアイテム消失、増殖バグ | 0 | 2019年5月28日 (火) 17:02 |
未確認のバグについて | 3 | 2022年5月27日 (金) 21:23 |
アイテム消滅 | 2 | 2019年4月17日 (水) 20:40 |
![]() 最初のページ |
![]() 前のページ |
![]() 次のページ |
![]() 最後のページ |
どこかで見たような気もするけどとりあえず書きます。
スマートカーソルがオンの状態で左スティックを倒さずにLボタンでフック類を使うと、通常の場合は自キャラが向いている方向にフックがでますが、“特定のもの”を持っている場合はフックが出ません。
自分が調べた限りでは、この“特定のもの”とは(できるだけまとめると)「いしブロック(オン)を除くメカニズムではない通り抜けできないブロック」と「せいちょうのつえを含むブロック設置系ワンド」、「背景壁」です。
なお、vita最新バージョンでしか検証できていないので情報を補完してくださるとありがたいです。
追記:「あしば類」でもフックが出ません(素で書き忘れてた…)
あと気になっているのが「バグ」と「バグか仕様か不明」の分け方なんですが… 基準とか決められませんかね?
カーソルがオートモードの時の話ですよね?
PS3版では上記の他、トロッコレールとあつりょくばんレールでも確認しました。
どのブロックの出るか出ないか、違いの基準は分かりませんが、
原因はおそらくカーソル原点の違いだと思います。
フックが出るアイテムは、プレイヤーの1ブロック正面にカーソルが位置しています。
(ニュートラル状態で背景壁にたいまつを設置すれば確認できる。)
試しにマニュアルモードにしてプレイヤーの中心にカーソルを合わせてからフックを使用してみました。 結果は出ないです。
以上から、特定のアイテムではカーソルの初期位置がプレイヤーの中心にある為フックが出ないのか思われます。
原点違いという仕様が何故あるのかは解りません。
ようせいのベルを□ボタンで使うとようせい出てこないが、ようせいのバフ1分がつく
どうやら□で使用した方のようせいのバフは、R1/R2で使った方のようせいのバフと別のバフ扱いになっているようで、□で使用したあとR1/R2で使えば重ねがけできる。
このWIKIに書かれていない重大なバグや有用なバグが私の知ってる範囲では2つ程あります。 割と有名なブロックの配置による高速移動バグと、それを利用したアイテム輸送バグやマルチで部屋主以外が使える魔法の鏡を利用した増殖バグ等が書かれていません
詳細な情報は別々に書きます
WIIU PS4確認
マルチ時に部屋主以外が魔法の鏡、リコールポーション等のテレポートするアイテムを使用し、テレポートした時
画面が暗くなる直前に自分の持っているゴミ箱以外の全てのアイテムが保存され
画面が明るくなる直前に保存されたデータが読み込まれるようで
その少しの合間にアイテムを移動させたりすると増殖したり消滅したりする。
テレポートした直後にアイテムを拾うか置くと消滅する可能性がある
逆にテレポートした直後にアイテムを投げるか持つと増殖する
上手い人だと連続してできるためマルチに参加出来る場合そちらを利用する人が多い。
の一つが現在未確認です。 一応移動はしましたが情報が少なすぎるため検証も難しいというかする意味もあまりないと思います……
NPCのページを編集していてふと思ったのですが…
家が無い状態で、寝ているつりびとに話しかける→その後モンスターにつりびとがやられてしまう
「話しかけたので寝ているつりびとは出現しない」「家が無いのでつりびとは出現しない」→つりびとが来ない
という勘違いをしていた可能性もあります。
確信はありませんが…
なるほど、確かにその可能性が高いですね。 これに関してはこのまま消してしまってもいいかなと思います……
設置するなどしてアイテムを使い切った際、その直後に使ったアイテムのあった位置にアイテムが入ると、入ったアイテムが消滅します。
(PS3版 1.27)
例えば、
たいまつを設置しておき、持っているたいまつをたからばこに入れるなどして、1つだけ所持した状態にする。
設置されたたいまつを○ボタンで回収、と同時に持っているたいまつを設置すると、回収したたいまつが消える。
同じように、設置されたクモのすに対して、1つだけ持っているアイテムを近くで設置するとクモのすが消えます。
それ以外にもいくつか他のアイテムでも発生した覚えがあります。
せきぞうやジュークボックスなどの即アイテム化するバグでアイテムが消失する現象と挙動が似ており、
距離が開いていたりして使用と取得のタイミングに間があると、アイテムは消えません。
逆に即アイテム化するバグを至近距離で行うと、ほぼ確実にアイテムが消えるようです。
検証お願いします。
PS3版1.27とPSVITA版1.27で同様の現象を確認しました。
恐らく、スタック数1 (つまり同じスロットに一つだけ) のアイテムを使用した後のアイテムを1つ消す処理 (長いので以下「1アイテム消去処理」とします) に拾ったアイテムが巻き込まれているのではないかと考えました。
飛べないカモメさんが報告したたいまつでの方法や、せきぞうでのバグで検証した結果、スタック数1のアイテムを使用しスロットが「1アイテム消去処理」で空っぽになった瞬間に、消去したアイテムと同じアイテムが、消去したアイテムがあったスロットと同じスロットに入ると、拾ったアイテムが消滅しているという結果が得られました。
また、手持ちのたいまつがスタック数2以上の場合は発生しませんでしたが、せきぞうでのバグに関してはスタック数2の場合でも発生しました。(恐らく高速で配置される過程でほんの少しの間スタック数1の状態ができるため)
また、下記の予想を立てた際にふと思いつき、予め手持ちから投げ捨てておいたアイテム (検証には手持ちにあったたいまつ、つちブロック、せいなるインゴットを用いました) を拾う直前に同じことを実行してみましたが、こちらのアイテムでも同じように消滅していることを確認しました。また、投げ捨てておいたアイテムが2つ以上まとまっている場合にも同じことを実行した場合、拾ったアイテムが1つ消滅していることも確認しました。
(分かりづらくてすみません)
「1アイテム消去処理」に拾ったアイテムが巻き込まれる理由ですが、恐らくマルチプレイやゲーム自体の負荷でのラグの影響で使用したアイテムが減らず、結果的に増えるということを防止するため、
「1アイテム消去処理」がほんの少しの間 (恐らく4フレーム程度) 連続的に (恐らく2フレーム毎、つまり2回) 「X番スロットに入っている〇〇というアイテムを1つ消す」という処理の仕方をしているからだと思います。
そして恐らくですが、スタック数2以上 (同じスロットに2つ以上) のアイテムを使用した後のアイテムを1つ消す処理は「1アイテム消去処理」とは別の処理しているため、同じことを実行しても消滅が起きなかったのだと思います。
色々書いてしまったがために何が何やらの状態かもしれませんが、発生手順をまとめるとこのようになります。
手持ちにスタック数1のアイテムがある |
↓ |
先程のスタック数1のアイテムを設置や使用で消費し、スロットから消す |
↓ |
直後に先程のスタック数1のアイテムと同じアイテムを拾う(個数は問わない) |
↓ |
拾ったアイテムが(2つ以上拾った場合は1つ)消滅する。 |
意図的でなくとも発生しかねないバグですね……報告ありがとうございます。
![]() 最初のページ |
![]() 前のページ |
![]() 次のページ |
![]() 最後のページ |