ノート:Wiki管理 - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

新しい議論を始める

目次

スレッド表題返信最終更新
wikiの一部記述について確認22014年8月31日 (日) 08:34
ツルハシ / ドリルの完成依頼32014年8月21日 (木) 14:24
Crimson Altar=深紅色祭壇22014年8月17日 (日) 18:27
ページの復帰依頼52014年8月16日 (土) 06:31
Template:Item_Infoboxについて22014年8月3日 (日) 18:12
アイテムページ追加要望22014年8月3日 (日) 17:30
詳細の書き方について62014年7月29日 (火) 13:49
追加情報要請スレ202014年7月22日 (火) 20:56
編集を促す表記について02014年7月12日 (土) 17:17
1.2ハードモード突入における新たな侵食について12014年7月7日 (月) 12:26
情報提供用スレッド292014年7月4日 (金) 23:01
オクラムのページについて22014年6月30日 (月) 19:24
『ぶきしょうにん』について。42017年4月16日 (日) 21:41
wiki掲載内と現物の相違について@クラフティング22014年6月7日 (土) 04:46
1.2アップデートにおける各ページでの対応22014年6月7日 (土) 04:43
雨の日に歩くきんぎょ。02014年6月6日 (金) 19:51
スマホ版について12014年5月27日 (火) 23:48
マップのひろさ02014年5月21日 (水) 20:10
友達募集掲示板 アイテム交換掲示板の作成32014年5月11日 (日) 14:30
最初のページ
最初のページ
最後のページ
最後のページ

wikiの一部記述について確認

ver1.2からは基本的にツルハシでしか回収しませんが、アイテムの説明にツルハシで回収という文言は必要でしょうか?
ツルハシ以外で回収する場合のみ回収方法を記述するだけでいいように思います。
また、しんくの大地におけるあくまのさいだんの名称は、しんくのさいだんが正式名称なのでしょうか?
ゲーム内ではあくまのさいだんとしか表記がないのですが。

ゼクゥ2014年8月28日 (木) 00:56
 

後者は少し遡ると似た内容のものがあるようなのでそちらを参照してください。
名称が不明なままなのもありますが。

前者…、もしかしたらそのほうがいいのかもしれないですね。(自分の意見ですが)

Ponila2014年8月28日 (木) 18:23
 

返信ありがとうございます。
しんくの大地のあくまのさいだんはゲーム内ではあくまのさいだんになっているので、記述する際はあくまのさいだん(しんくの大地)がいいかもしれないですね。
回収方法については一応ツルハシ以外のみを記述する形にしてみます。

ゼクゥ2014年8月31日 (日) 08:34
 
 

ツルハシ / ドリルの完成依頼

したの質問に関係するんですが、ツルハシ / ドリルのページを完成させてくれると嬉しいです。

しっこくにんげん2014年8月20日 (水) 07:47
 

ページ作成ありがとうございます。
ドリルとツルハシでは近接武器扱いかどうかという差がありますので、ドリルの欄とツルハシの欄は分けた方がいいかもしれないですね。
(新しいページは作成せず、今のページの中で分けるという意味です。)

ゼクゥ2014年8月21日 (木) 01:54
 

やりましたー

しっこくにんげん2014年8月21日 (木) 14:24
 
 

ですよねー 変えときますー

しっこくにんげん2014年8月21日 (木) 07:11
 
 

Crimson Altar=深紅色祭壇

Crimson Altar(しんくの大地の祭壇)を、英語翻訳したら、深紅色祭壇になったんですけど、『それじゃあそのままじゃないかーw』って思って、深紅色祭壇(仮)の名前を色々考えたんですけど、wikiにはそのまま深紅色祭壇と記入すればいいか、それとも他の名前を付けた方がいいのか、迷ってます。

しっこくにんげん2014年8月17日 (日) 09:40
 

翻訳はやめた方がいいと思います。日本語名が不明な場合はこのままCrimson Altarで記述すればいいのではないでしょうか。
変に翻訳して記述すると、正式な名称がわかったときに確認されず編集されないことになる可能性があるので。

ゼクゥ2014年8月17日 (日) 17:53
 

(。・_・。)ゝリョーカイデス

しっこくにんげん2014年8月17日 (日) 18:27
 
 

ページの復帰依頼

コバルトつるはしのページが削除されてしまっていますがなぜでしょうか?
問題がないのであれば復帰させてください。

ゼクゥ2014年8月12日 (火) 10:16
 

やっときましたー

しっこくにんげん2014年8月12日 (火) 19:59
 

あ、細かい所わからないので、ミスリルつるはしからコピペしてます。。。

しっこくにんげん2014年8月12日 (火) 20:01
 

新たにページを作成するのではなく、削除ページを削除前に戻す復帰をしてほしかったのですが…
そしてコピペするのであればせめて数値は直してください。

ゼクゥ2014年8月15日 (金) 23:34
 

あ、わかりました、すいません。

しっこくにんげん2014年8月16日 (土) 06:30
 

履歴みたら、削除前の履歴なかったんですけど、復旧させときます。

しっこくにんげん2014年8月16日 (土) 06:31
 
 

Template:Item_Infoboxについて

Template:Item_Infoboxが非常に使いにくいのですが、書きかえてよろしいでしょうか。 Template・トーク:Item_Infoboxでしてもよかったのですが、誰も見なさそうなので、ここで提案しました。

Barrel01162014年3月14日 (金) 22:20
 

以前、同じ事を思って「Template:アイテム情報」というのを作りましたがいかがでしょうか? 徐々に置き換えてはいますが遅々として進んでいませんけれども。。。

Rake2014年3月15日 (土) 00:54
 
他の利用者による編集

テンプレートを置き換えるようにという旨をTemplate:Item_Infoboxにつけておきました。

Barrel01162014年3月15日 (土) 15:29
 
 

アイテムページ追加要望

他の利用者による編集

アイテムページに、ペンキ、ペンキツール類を載せたページの枠を追加していただけると助かります。理由としてペイントブラシ、ローラー、リムーバー、スペクターペイントブラシ、スペクターペイントローラー、スペクターリムーバーのリンクが「ペンキツールナビゲーション」これしかないからです。

しっこくにんげん2014年7月29日 (火) 11:46
 

ペイント関連をまとめました。

Ponila2014年7月29日 (火) 20:28
 

ありがとうございます。

しっこくにんげん2014年7月30日 (水) 05:56
 
 

詳細の書き方について

こんなこと言うのもあれですけど、


ノート:Wiki管理/詳細の書き方について
ファイル:ノート:Wiki管理/詳細の書き方について.png
出現環境 森林(昼)
スポーン確率 レア
AIタイプ スライム
ライフ 150
ダメージ 5
しゅび力 3
ドロップアイテム
x1-2
シルバーコイン.png x50~ゴールドコイン.png x1.5

これひとつの表示にまとめられませんかね。本当にあれなんですがお願いします。

しっこくにんげん2014年7月9日 (水) 16:24
 

と言うより、していいですか?

しっこくにんげん2014年7月9日 (水) 16:26
 

体裁が整理できていなかったんで、あのテンプレ作ったわけですが どんどんやっちゃっていいと思います。

Ponila2014年7月9日 (水) 20:16
 

ありがとうございます。どんどんやっちゃいます!w

しっこくにんげん2014年7月10日 (木) 06:51
 

スマホのコピペがうまく起動しねーw

しっこくにんげん2014年7月10日 (木) 16:53
 

すいません涙スマホ不調で出来なくなってしまったので諦めます涙

しっこくにんげん2014年7月10日 (木) 17:01
 

再開します、

しっこくにんげん2014年7月29日 (火) 13:49
 
 

追加情報要請スレ

情報提供用スレッドに記載してしまうと無駄に長くなってしまうかと思いましたので立ち上げました。 まだwikiに追加されていない情報のやり取りが出来ればと思います。

例:黒帯の追加お願いします。など

A.j2014年6月24日 (火) 08:20
 

アクセサリー
ジェットパック こくようせきのバラ クラゲのネックレス クラゲのダイビングセット ほっきょくダイビングセット ビンづめのふぶき ビンづめのすなあらし
ビンいりのオナラ ハチミツふうせん ふぶきいりふうせん すなあらしいりふうせん オナラいりふうせん たくさんのふうせん あおのおまもりふうせん
しろのおまもりふうせん きいろのおまもりふうせん まほうのてじょうの追加お願いします。

名無しさん2014年6月24日 (火) 18:48
 

スケルトロンのおめん→スケルトロンからドロップ その他ボスからのおめんドロップは確認できず。(各ボスと30戦程度しましたが、ドロップ確認できず)

Makoto2014年6月25日 (水) 17:18
 

海外公式wikiで実装・未実装は確認できますがマスクはスケルトロン以外は未実装です。
編集の際はこちらの公式wikiの確認もしたほうがいいかと思います。

名無しさん2014年6月25日 (水) 18:00
 

確認しました。ご指摘ありがとうございます。

Makoto2014年6月25日 (水) 23:07
 
 

以下、追加しました。

ビンづめのふぶき、ビンづめのすなあらし、ビンいりのオナラ、ハチミツふうせん、ふぶきいりふうせん、すなあらしいりふうせん、オナラいりふうせん、たくさんのふうせん、あおのおまもりふうせん、しろのおまもりふうせん、きいろのおまもりふうせん

A.j2014年6月25日 (水) 23:48
 

追加ありがとうございます。
アクセサリー
こおったカメのこうら たび せいきしのたてこちらの追加もお願いします。

名無しさん2014年6月27日 (金) 01:26
 

以下、追加しました。

こおったカメのこうら、たび、せいきしのたて、まほうのてじょう ジェットパック、こくようせきのバラ、クラゲのネックレス

A.j2014年6月27日 (金) 05:03
 

ハードモードのモンスターページをPC用wikiから移植しましたが、狙って探すと見つからないこともありモンスター名の変更に難儀しております。 情報の編集もしくは未編集モンスターの和名の提供にご協力頂けると助かります。

A.j2014年6月27日 (金) 05:58
 

モンスター
ドラゴンスナッチャー CS版限定のマミーの追加お願いします。

名無しさん2014年6月28日 (土) 18:30
 

ノーマルのモンスターにキノコ地帯の追加お願いします。

名無しさん2014年6月29日 (日) 17:21
 

PS3/Vitaのトロフィーについて記述しようと思ったのですがボス撃破後のトロフィーと名前が被ります、 どちらをどのようなページ名にするべきでしょうか

トンバ2014年6月29日 (日) 22:13
 

せいきしのページの説明がおかしなことになっているので、PC版wikiから転載するなどして修正お願いします。

名無しさん2014年7月8日 (火) 01:07
 

トロフィーに関してはアイテム名に「」が付いてると思った、それに準拠じゃダメ? あと、ここじゃないかもしれないけど、スターフューリーのリフォージしてたら全武器共通と通常武器のコンディションは付くけど近接武器のコンディションが付かない事が判明(vita版で確認)。 どこかに追記していただけると助かります。

名無しさん2014年7月9日 (水) 22:59
 

アイテムの実際の名前を確認せずに適当に翻訳してるものが古い情報の中に見受けられます。例:キャンディブロックがキャンディーブロックになっている
もし気づいた方はこれらの修正お願いします。

名無しさん2014年7月10日 (木) 17:26
 

バージョンアップで てつのくさり→くさり になっているので名称変更お願いします。

名無しさん2014年7月11日 (金) 16:30
 

メインページでゴブリンせっこうがイベントモンスターになっています。ゴブリンせっこうはイベントモンスターではないので修正お願いします。

名無しさん2014年7月16日 (水) 15:01
 

バフ効果 誤 ペットベビースケルトロンヘッド→正 ベビースケルトロンヘッド
誤 パニック→正 パニック!
誤 ハートのランプ→正 ハートランプ
これらの修正とウィスプの追加をお願いします。

名無しさん2014年7月18日 (金) 19:08
 

雑貨 誤 やぶれたコウモリのはね→正 やぶれたコウモリのつばさ 修正お願いします。

名無しさん2014年7月20日 (日) 02:40
 

後から修正できるとしても英語名のままページを作るのはやめたほうがいいのではないでしょうか。
バフ効果ベビートリュフはすでにバフデバフ一覧に日本語名があるのでそちらに修正お願いします。

名無しさん2014年7月21日 (月) 16:59
 

今更かもですが コラプタージャベリンがコラプターシャベリンになってます どなたか修正お願いします

a2014年7月22日 (火) 20:56
 
 

編集を促す表記について

いろんなページにあるアイテム関連の編集お願いしますの文ですが、 テンプレにした方がいいのではないかと思います。

特別ページから確認するのが楽になるとおもいますので。

Ponila2014年7月12日 (土) 17:17
 
 

1.2ハードモード突入における新たな侵食について

今までは東西0mの地底世界堺を起点とし、V字に広がりましたが、 1.2から起点は下540mと東西200m間のランダムな位置に変わりました。 他にも情報が欲しいので暇なときにお願いします。

名無しさん2014年6月20日 (金) 18:27
 

新しく。 200m間ランダムではなく、ウォールの出現位置と破壊位置で起点が変わります。 また、バグかと思いますが起点出現の際、下540mにブロックのない状態だと下450m?付近から斜めに伸びていきます。 東西の決定は、人形を溶岩に投げ込んだ時のプレイヤーの方向で変わるっぽい。 例として、東に向いて人形を投げ入れ、そこから西200m内で倒すと、東200m内に起点が決定されるみたいです。

Tipsの侵食のところを書き換えたほうがいいんじゃないかな?

名無しさん2014年7月7日 (月) 12:26
 
 

情報提供用スレッド

恐らくはPC版で適用された内容が大半だとは思いますが、 2月6日のアップデートで追加修正された情報の提供用スレッドを、僭越ながら立てさせて頂きました。

新アイテムや新キャラの情報提供に利用していただければありがたいです。

名無しさん2014年2月5日 (水) 20:24
 

早速情報。 PS3版のアップデートは既に配信されているようです。

取り急ぎ確認できた情報をば・・・。

ジェル、クリスタルの欠片、ワイヤー、くもの巣のスタック数が999に変更(もしかすると250スタックだったのは全部?) 地獄のかまどの見た目が変更 サボテンツルハシ(サボテン15個、要ワークベンチ)追加 サボテンソード(サボテン10個、要ワークベンチ)追加 サボテンヘルム(サボテン20個、要ワークベンチ)追加 サボテンプレート(サボテン30個、要ワークベンチ)追加 サボテンレギンス(サボテン25個、要ワークベンチ)追加 ようせいのつばさ(はね10個、つばさのソウル25個、けがれのソウル30個、、要ミスリルのかなとこ)追加

名無しさん2014年2月5日 (水) 20:47
 

ブラッドムーン時「したてや」からモノミ衣装、トロ衣装が購入可能です。 一度に全て販売されるのではなく、一部位ずつ販売される模様。

名無しさん2014年2月7日 (金) 22:55
 

PSVITAですけどしたてやが 「のろわれているときにじょせいをぐるぐるまきにしたきおくかあたまからはなれん」 みたいなこと言ってました。 ほんとにこういってるかは定かじゃないですけど。 多分メカニック救出前です。

名無しさん2014年2月18日 (火) 13:08
 

けがれのソウル最高スタック999個、確認ずみです。

Small Boss2014年2月22日 (土) 02:48
 

ドライアドから金貨40枚でようせいのつばさが購入できました ハードに入ったばかりの、ピエロを倒したくらいでつばさのソウルすら入手してない(天使&悪魔の翼のレシピが出てない)状態でした

名無しさん2014年3月6日 (木) 01:06
 

ペットの項目のほうで現行バージョン(1.00)では入手出来ない可能性が、という記事になっていますが 地下ジャングルの金の宝箱にてペット召喚アイテムの「ハチのす」を入手しました。PSVITAでVer.1.01です。

名無しさん2014年5月25日 (日) 15:50
 

とりあえず書き直した。というか思ったけど、そもそも、現行バージョン。なんて書き方は良くないな……。更新されたらその時点で書き直しが必要になる。
しかしあれ、「はちのす」が手に入っても「オオカミのキバ」の方が全く手に入らない。或いはその逆の話だった気がする。記憶違いだろうか。

RAMHANE2014年5月27日 (火) 20:53
 

アイテムとクラフティングのVer.1.02の差分情報更新はされるのでしょうか?

MT2014年6月4日 (水) 11:22
 

PC版Ver.1.2.1.2相当+αな内容なようなんで一部作業台はコメントアウトした方がいいと思います。

名無しさん2014年6月5日 (木) 02:22
 

PSvita版最新verでゲームをプレイしてる者ですが ペット召喚アイテム のうみそをブラッドムーン時に出現するシルクハットゾンビからドロップしました。

名無しさん2014年6月13日 (金) 12:52
 

PSVita1.2で存在を確認できた物の日本語名

絵画(えかき)
First Encounter→さいしょのマモノ
Through the Window→まどからのけしき
Underground Reward→せいめいのあかし

絵画(地下の廃墟)
Glorious Night→えいこうのよる

絵画(ダンジョン)
Blood Moon Rising→あかきつき
Bone Warp→ゆがんだホネ
Skellington J Skellingsworth→J・スケリンワース

絵画(地底世界)
Dark Soul Reaper→ダークソウルリーパー
Darkness→ダークネス
Demon's Eye→あくまのめだま
Flowing Magma→ふきでるマグマ
Imp Face→インプのかお
Lake of Fire→ほのおのみずうみ
Ominous Presence→ふきつなそんざい
Shining Moon→かがやくつき
Trapped Ghost→とらわれたゴースト

バナー
Rusted Company Standard→ラスティーぶんたいのぐんき
Hellbound Banner→ヘルバウンドバナー

モンスターバナー
Hellbat Banner→ヘルバットバナー
Hornet Banner→ホーネットバナー
Jellyfish Banner→クラゲバナー
Skeleton Mage Banner→スケルトンメイジバナー

名無しさん2014年6月15日 (日) 15:03
 

フレアガンという弱い銃を手に入れました。 知っている方がいたら、編集お願いします。

なお、この銃を宝箱から手に入れても、ぶきしょうにんが現れませんでした。

ぶきしょうにんは悪魔の心臓(仮称)から、ジ・アンダーテイカーを手にれないと現れないみたいです。

神威雅人2014年6月16日 (月) 07:49
 

武器商人は【無人の住居】+【銃の所持】がフラグとなっています。 検証してみましたが出現時間の差はあるもののフレアガンでも武器商人は現れます。

A.j2014年6月16日 (月) 14:08
 

スペクターマスク、スパイダー防具、スライムキングのドロップ(スライムガン、スライムフック)は公式wikiでは未実装になってます

名無しさん2014年6月18日 (水) 11:55
 

ワイバーンのバナーの上のバナーが「しにがみバナー」になっていますがあれは「レイスバナー」です

名無しさん2014年6月18日 (水) 15:56
 

こちらで実際に入手したアイテムの名称が「しにがみバナー」となっております。

ふり2014年6月18日 (水) 21:29
 

あ、よくみたらレイスバナーとリーパーバナーの画像と私が見間違えたということですか! これは私の修正が間違っていたようです。すみません。

ふり2014年6月18日 (水) 21:33
 

当方vita版ですがデストロイヤーの能力値は修正されてないようですね、胴体に接触し続ける戦法は有効だし、ドロップアイテムも撃破時に頭部があった場所のままです・・・ それから、今更ながらにツインズの簡単な攻略法を見つけたので投下 まず最初に平坦な地面を少し用意(30ブロックもあればじゅうぶん) 中央の4ブロックの高さに幅9ブロック程度の傘を作る(これでレティナイザーのビームを封殺) 中央からそれぞれ8ブロック程度の位置に高さ2ブロックの壁を作る(これでスパズマティズムの炎も防げる) あとは壁の上に飛び出してる部分をひたすら狙撃し続けるだけでスパズマティズムを倒せるので残ったレティナイザーを料理するだけ 体当たりに耐えられるだけの防御力があれば、あとは命の石像による自動回復メカニズムでなんとでもなる 一度お試しあれ、拍子抜けするほどあっさり倒せます

2014年6月19日 (木) 04:24
 

作成するタイプの照明のほとんどはPC1.2.3以降に追加されたものなので未実装です

名無しさん2014年6月20日 (金) 12:41
 

あしばの項目のダンジョンの3色の足場の名前がおかしいです。 「○○ブロックのたな」ではなく「○○レンガのあしば」です。

名無しさん2014年6月20日 (金) 13:49
 

項目・武器 Spectre Staffの表記はスペクタースタッフで、オート連射可能です

名無しさん2014年6月20日 (金) 15:59
 

ウィッチドクターの商品リストに「ちのふんすい」がありません。追加お願いします

名無しさん2014年6月21日 (土) 18:43
 

vitaでプレイしてるけどウィッチドクター普通にちのふんすい陳列してる。 そのワールドでブラッドムーンを経験してないと出ないとか何かしらの条件があるか、 もしくはPS3版のバグとかの可能性?

名無しさん2014年6月21日 (土) 20:32
 

オクラムトロフィーありました

名無しさん2014年6月21日 (土) 23:25
 

ドラゴン装備の見た目が違いますよね?

名無しさん2014年6月24日 (火) 02:58
 

武器のクリティカルに関して、アイテム防具未装備時近接、間接、魔法全部4%になるようですが アイテム情報にクリティカル率は入れたほうがいいのか迷ってます。

Ponila2014年6月29日 (日) 13:46
 

未確認のものは「?」のままでいいと思いますよ。

Rake2014年6月29日 (日) 17:32
 

PC版wikiは旧verの情報がそのままで放置されているものがほとんどです。
こちらのwikiはそこからの転載のようなのでモンスターのドロップ等はそのまま日本語名をいれるのではなく公式wiki等で現行verのドロップを調べてからにしてください。

名無しさん2014年6月30日 (月) 01:18
 
 

オクラムのページについて

以前、オクラムのページがあった際に第一段階と第二段階のSSがあったはずなんだけど改変されてる?

名無しさん2014年6月30日 (月) 04:27
 

私がオクラムのページ編集する際にはありませんでした
履歴見ても私の前には1つしか書いてありませんでしたし気のせいかと思います。

トンバ2014年6月30日 (月) 13:46
 

自己解決しました。リンクがないだけでオクラムだけでも3つもページがあったのね・・・

名無しさん2014年6月30日 (月) 19:24
 
 

『ぶきしょうにん』について。

他の利用者による編集

フレアガンを何度も手に入れましたが、パーティガールは現れましたが、ぶきしょうにんはいまだに現れてはいません。

A.j.さん、検証ありがとうございます。 ただ、僕のプレイ条件とは異なっていたみたいなので、詳しく書いてみます。 もし、これ以上に条件が良くなかったら、ぶきしょうにんのページを編集しますが、いかがでしょうか?

先輩のいい意見を聞かせてください。

プレイ現状。 1:しんくの大地がある。クトゥルフのめだまを倒すと、クリムタンこうせきが手に入る。 2:まだ、1度もあくまのしんぞうを破壊したことがない。よって、ジ・アンダーテイカーマスケットだんを手に入れたことがない。

これがあうってことは、最低限こうなります。 条件:一度でもシャドウオーブか、あくまのしんぞうを破壊しなければ、出現フラグが立たない。 と言うことは、オーブか、心臓を破壊していれば、フレアガンでも現れると思います。

このWikiで見た証拠としては・・・。 証拠:フレア弾はしょうにんが販売する。

もし異議がありましたら、何かおっしゃって下さい。 今の女性キャラでしたら、あくまのしんぞうは破壊できると思います。一部訂正。--Moviethick 2017年4月16日 (日) 21:41 (JST)

神威雅人2014年6月21日 (土) 15:00
 

とりあえず検証してみたがオーブの破壊は100%無関係。 新規にワールド生成してジャングルのツタの宝箱から入手できるブームスティックを持ち込んだだけで普通に武器商人出てくる。 ただ、フレアガンとその弾丸であるフレアを持ち込んだところ、ゲーム内で5日待っても出ないからこっちに関しては懐疑的。 ハードモードだとツボから銀の弾丸が出てきたりするからこっちで条件満たしてたのかもと邪推してみたり。

名無しさん2014年6月21日 (土) 22:07
 

フレアガンは ではない、ってことです。
このWikiでは 道具 > その他 に分類されています。

Rake2014年6月21日 (土) 23:11
 

心臓壊せばいいじゃん。それだけで銃が手に入って武器商人はくるだろうに。

あとさ、持ち込みで持ってるだけじゃあ入手フラグ立たないからな。 検証するなら何度か同じ条件で繰り返してその詳細を書いてくれ。

名無しさん2014年6月23日 (月) 15:01
 

残念だけど武器商人のフラグは銃の入手じゃなくて所持だからね、持ち込むだけで条件は満たすのよ。入手フラグは銃持ってる時点で間違いなく立ってるし。なにも一度投げ捨てて拾いなおす必要は特にない。

名無しさん2014年6月24日 (火) 16:02
 
 

wiki掲載内と現物の相違について@クラフティング

wikiにて掲載されているものの中で必要とされる材料が実際に請求されている材料と違うことがありましたのでご確認をお願いいたします。

一例として・・・

正:ホーリー装備:せいなるインゴットのみ

誤:ホーリー装備:コバルト装備、ミスリル装備、アダマン装備、各ソウルなど

他にもエクスカリバー、グングニル、ホーリーリピーターなどもせいなるインゴットのみで作成できます。

A.j2014年6月6日 (金) 04:53
 

こんばんは。 ジャングル装備も宝石が必要なくなりました。

作っていませんから、断言できません。

大型アップデートにより、いろいろと変わりましたので、出来ることならば、ちょこちょこと書き加えていった方がイイでしょう。 同梱のアイテムレシピが役に立たなくなりました。

一例:高度計がドロップのみになった。(公式サイトより) 一例:ライトニングブーツ。アグレット、そよかぜのアンクレット、スペクターブーツ各1個で作れます。

神威雅人2014年6月6日 (金) 19:48
 

こんばんは。やはりアイテム数の拡大に伴って既存のアイテムの製作材料も変更されているようですね。 レシピを見返すと思ったよりも大幅に変わっていました。

A.j2014年6月7日 (土) 04:46
 
 

1.2アップデートにおける各ページでの対応

アイテムの大量追加によって、大量の加筆が必要なページについての対応の方針を決めていただきたく思います。

クラフティングなどは聖なるインゴットなどでレシピそのものが変わった物もあるため旧バージョンのページはそのままにしておき、1.2用のページを新たに追加するなどの対応が良いと思いますがどうでしょうか。

名無しさん2014年6月6日 (金) 23:42
 

確かに、種類別でまとめられるものがいくつか出る可能性がありますね。

ブロック系統でもまとめられそうなものがありますし。

Ponila2014年6月7日 (土) 00:58
 

アップデートの度に現存のページを作り替えるよりは新たに作っていった方が効率が良いと思います。 容量的に大丈夫であれば・・・の話ですが。

A.j2014年6月7日 (土) 04:43
 
 

雨の日に歩くきんぎょ。

アップデート後に、雨の日になったらきんぎょが歩いて家の中に入り、好きにしてという感じで、次々とアイテム化してゆきました。

地下ではレアドロップなのに、家に入ったきんぎょで多く集まりました。 もはやレアではありません。(笑)

よろしかったら、きんぎょのページを書き換えてよろしいでしょうか?

神威雅人2014年6月6日 (金) 19:51
 
 

スマホ版について

先日、スマホ向けにテラリアが配信されましたが、Wikiを新たに設立するのでしょうか?

Barrel01162014年5月27日 (火) 16:36
 

考えてはないです。

言語が同じで、最終的には端末固有の差分が違うだけで同じゲームになるっぽいですね。 やるならwikiをコンシューマ版だけでなく、スマフォ版含めて日本語版wikiって感じで 育てていくと過去資産の流用もできてよいのかなと思います。

Haru2014年5月27日 (火) 23:48
 
 

マップのひろさ

 何か環境ページに書かれてるほどマップの大きさに違いを実感できないから、PS3とVitaはPCとマップ広さ違うんじゃないかと思った。いやむしろ、ずっとおかしいと思っていたが面倒で今まで調べなかった。というのが正しいか。
 アプデの日程を聞いて久々に起動し、何となく調べる気になったので、とりあえず試しに「せまい」をGPS付けて走ってみた。西1032 東1031 上142 下422。GPSによれば2マスで1mである。ただし調べると下と西は最後が1マスだけだ。キャラの身長が3ブロックなので上は実際には3ブロック(進入不可一マスは含めてない)があるだろうし、計算すると「せまい」は、横幅4125ブロック。縦幅1130ブロック。のようである。これはPC版のsmall(横幅4200、縦幅1200ブロック)と大して違わない。
 だが「ひろい」をGPS装備して走ってみたら 西1243 東1241 上 210 下473 だった。計算は先ほどと同じで、「ひろい」は、横幅4967ブロック、縦幅1368ブロック。だった。PC版のlarge(横幅8400、縦幅2400ブロック)と比べると大きく違う。
 もしかしたら生成したマップごとに微妙なサイズぶれがあるかもしれないが、それでも流石にこの差は無いだろう。何度か調べてページ修正した方がいいのでは。なお中間であるところの「ふつう」は作ってなかったので試してない。

RAMHANE2014年5月21日 (水) 18:15
 
 

友達募集掲示板 アイテム交換掲示板の作成

作り方がよくわからないので誰かお願い致します

名無し2013年6月23日 (日) 18:15
 

需要ありますかね?

Haru2013年6月25日 (火) 03:48
 

うーん。どうでしょう? このゲームには野良がないので、「ボス攻略 フレンド募集」などでひとくくりにすれば需要があるかもしれませんね。

2013年6月27日 (木) 23:36
 

つくるのであれば私が作りますが、どうでしょうか?

Barrel01162014年5月11日 (日) 14:30
 
 
最初のページ
最初のページ
最後のページ
最後のページ

スポンサード リンク

個人用ツール