せいなる大地 - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
2019年8月21日 (水) 20:58時点における飛べないカモメ (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

ハードモードで生成される環境
青緑色の草、色とりどりの木々、そして背景には巨大な虹がかかっている。
ユニコーンピクシーガストロポッド などのモンスターはこの地にしか出現しない。
せいなる大地・地下 は、自然に生成されたせいなる大地の地下で発見できる。

他の環境と異なりワールドの最初には存在せず、ウォールオブフレッシュを倒してハードモードに突入しなければ出現しない。
ウォールオブフレッシュを倒した後、大規模なせいなる大地とせいなる大地・地下が生成される。
せいなるタネつちブロックに植える事により、せいなる大地を人工的に作る事も可能。

目次

せいなる大地について

せいなる大地はじゃあくな大地またはしんくの大地を介して広がる事はできない(逆も同じ)。
侵食を止める事のできる方法がほとんどないハードモードでは、その役割は非常に重要なものとなる。
ドライアドからせいなる大地とじゃあくな大地の侵食の割合を聞くことができる。

ハードモードに突入すると敵がとても強くなる為、装備などをしっかり整えておく必要がある。特に夜は危険。

ハードモードにしないでせいなる大地を出現させる方法

ウォールオブフレッシュ を倒さずにせいなる大地を出現させるには、せいなるタネを地面に植えるか、
またはVer1.2で追加されたクリタミネーターでもって、ブルーソリューションを吹きかける。
この方法ならハードモードに突入する前にせいなる大地を出現させる事ができる。
じゃあくな大地と同じようにつちブロックくさを介しゆっくりと表面を覆って行く。
しかし、この方法ではヒカリムシ以外のせいなる大地特有のモンスターは出現しない。

ハードモード

ハードモードでのせいなる大地の侵食スピードはとてつもなく速い。
つちブロックに生えるくさいしブロックすなブロックこおりブロックを介し広がっていく。
いしブロックパールストーンブロックすなブロックパールサンドブロックに、こおりブロックピンクアイスブロックにそれぞれ置き換えられる。
しかし、ハードモードの じゃあくな大地 とは異なり、どろブロックやを介して広がる事はない。
したがって、せいなるジャングルが存在する事はない。
せいなる大地 は、じゃあくな大地のところまで行くと広がらなくなる。
これは完全に停止するわけではなく、互いに置換しあうために実質停止している。

環境の条件

以下のブロックが100個以上あることにより、せいなる大地になります。

じゃあくな大地しんくの大地に汚染されたブロックはせいなる大地を相殺し、逆に個数を減らします。

せいなるさばく

せいなる大地が さばく を侵食すると せいなるさばく になる。
背景はわずかに異なる。BGMは同じ。敵がライトマミーが固有で出現するようになるが、
ハゲワシアントリオンアルビノアントリオンが出現しなくなる。
すなブロックパールサンドブロックに置き換えられる。
見た目は異なるものの、ブロックを削れば今までと同じようにサボテンをドロップできる。
ウォーターリーフ も育つ。

せいなるうみ

せいなる大地が うみ を侵食すると せいなるうみ になる。
背景が変わるのみで、固有モンスターなどは発生しない。
うみ固有の一部の魚は釣れるが、本来うみで釣れる釣りクエストの魚の一部が釣れなくなる。

動物

モンスター

ノーマルモードでは森林のモンスターが出現します。

せいなるさばくに出現

主な入手アイテム


環境
 
地表環境 森林さばくせつげんジャングルうみうき島うちゅうじゃあくな大地しんくの大地せいなる大地
地下環境 地下洞窟地底世界せつげん・地下地下ジャングルダンジョンじゃあくな大地・地下しんくの大地・地下せいなる大地・地下
サブ環境 小部屋隕石キノコ地帯クモどうくつハチの巣ジャングルテンプルピラミッドきょだいじゅ
時間環境 吹雪ブラッドムーンにっしょく

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール