NPC - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
2024年1月3日 (水) 21:20時点における飛べないカモメ (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

テラリアにはプレイヤーの他にプレイの手助けをしてくれるNPC(None Player Character, ノンプレイヤーキャラクター)がゲーム中に登場します。

目次

[編集] NPCの種類

NPC 説明 出現条件 補足
ファイル:ガイド.png ガイド ゲームに役立つ情報を
教えてくれます
ゲーム開始時、
付近に出現
アドバイザー
調合・合成のレシピを教えてくれる。
(3DS版のテラリアでは、レシピを教えてくれない。)
しょうにん.png しょうにん アイテムを 売っています シルバーコイン.png x50 を所持
(マルチでは全員の合計)
ポーション類ツルハシなど冒険に役立つ基礎的なアイテムを販売
ファイル:ナース.png ナース キズを いやし 異常効果を
なおしてくれます
体力の最大値を増やす 有料ながら体力を全回復してもらえる
ばくはギシ.png ばくはギシ ばくだんを 売っています 爆発物を所持 しゅりゅうだんボムダイナマイトを販売
ドライアド.png ドライアド アイテムを 売っていて ワールドの
じょうきょうを おしえてくれます
いずれかのボスを一度でも倒す じゃあくな大地を浄化するじょうかのこなや草木関連のアイテムを販売
環境の割合を教えてもらえる
ファイル:ぶきしょうにん.png ぶきしょうにん じゅうと だんやくを 売っています 銃器を所持 銃弾を販売
ファイル:ろうじん.png ろうじん ダンジョンの前に出現
住人にはならない
夜に話しかけ、 「のろい」を選択すると
スケルトロンとなって襲い掛かってくる
ファイル:したてや.png したてや そうしょく品を 売っています スケルトロンを倒す 呪いから解放されたろうじん
衣装やその素材を販売
メカニック.png メカニック こうぐと ワイヤーを 売っています ダンジョンから救出 メカニズムを販売
ゴブリンのよろずや.png ゴブリンのよろずや 便利などうぐを 売っていて
アイテムを きたえなおして くれます
ゴブリンぐんだん攻略後に
洞窟かダンジョンから救出
よろずやのどうぐロケットブーツを販売
アイテムのコンディションを変えてくれる
ファイル:まほうつかい.png まほうつかい まほうの アイテムと アクセサリを
売っています
ウォールオブフレッシュ 討伐後、
洞窟かダンジョンから救出
こおりのロッドおおきなマナポーションなど魔法関連アイテムを販売
ファイル:サンタクロース.png サンタクロース きまえのいい ろうじんです フロストぐんだん 襲撃イベントを攻略 12/15から12/31までの期間限定で出現するNPC
サンタ衣装等のクリスマス関連アイテムを販売
期間が過ぎると死亡する
Ver1.2~
ファイル:トリュフ.png トリュフ かびくさいアイテムを 売っています ハードモード後に
地上のキノコ地帯に住居を整える
キノコ製の槍・ハンマーを販売する他、
シュルームインゴットの作成に必要なすりおろしきなどを販売
ファイル:スチームパンカー.png スチームパンカー みらいのガジェットを 売っています いずれかのメカニカルボスを討伐 クリタミネーター(環境を変化させる銃)や、
テレポーターなどの有用なアイテムを販売
ファイル:せんしょくし.png せんしょくし そうびの色を変える アイテムを
売っています
染料の素材を所持 染料の製作用装置などを販売
※3DS版は未実装
ファイル:パーティガール.png パーティガール はなびをはじめとした
パーティグッズを 売っています
8人以上のNPCが居る時、
2%の確率で出現する
泡を出す装置やロケット花火など、
パーティを盛り上げるようなアイテムを販売
ファイル:サイボーグ.png サイボーグ 強力な武器を 売っています プランテラ を倒す 弾薬であるロケット弾などを販売
ファイル:えかき.png えかき ブロックの色を変える
ペンキやどうぐを 売っています
4人以上のNPCが居る 壁やブロックをするアイテムや絵画バナーを販売
ウィッチドクター.png ウィッチドクター しんぴてきな アイテムを
売っています
クイーンビー を倒す 防具や翼、設置物など多種多様なアイテムを販売するが、
特定条件下のみで販売するアイテムが多数あるので注意
かいぞく.png かいぞく どうやら ふねを 見失ったようです 海賊襲撃イベント攻略後に
住人になる
衣装や設置型武器のたいほうを販売
Ver1.2.4~
たびしょうにん.png たびしょうにん 2人以上のNPCが居る時、
ランダムで出現する。
住人にはならない
彼が旅の途中で発見したランダムなアイテムを販売
※3DS版は未実装
Ver1.2.6~
ファイル:つりびと.png つりびと つりが 好きみたいだ うみで寝ているところを話しかける 釣りクエストを受けることが出来るようになる
ファイル:スタイリスト.png スタイリスト かみがたを ととのえ 色を 変える
アイテムを 売っています
クモどうくつから救出する プレイヤーの髪型や髪色を変えてくれる他、特殊な髪色にできる染料を販売
※3DS版は未実装
Ver1.2.8~ PS4 logo.png
Tax Collector.png ぜいきんコレクター 地底世界に出現するくるしむたましい
じょうかのこなを与える
話しかけるとNPCから受け取った税金をもらうことができる
Tavernkeep.png いざかや イーターオブワールドクトゥルフののうみそ
を討伐後、地上か地下のどこかに出現する
オールドワンぐんだんに関連するアイテムを販売
Skeleton Merchant.png スケルトンのしょうにん 洞窟でランダムで出現する。
住人にはならない
月齢によって販売アイテムが変化する。

[編集] NPCの出現条件

NPCは、以下の条件を満たしている時にランダムで出現します。

  • 各NPCの出現条件を満たしている
  • 住むことが出来る空き家がある
  • 昼間であり、にっしょくゴブリンぐんだんなどの襲撃イベントが発生していない

NPCの出現位置はモンスターのスポーン範囲に基づきます。
プレイヤーが家から離れている場合、家の中に直接出現します。

補足
  • 死んだNPCは条件を満たせば再び現れます。その際ボスなどを倒す必要はありません。
  • 複数のNPCが同時に出現条件を満たした場合は順番に出現します。基本的には表の上のNPCから優先して出現します。
  • NPCの条件の評価は、夜が明けてから次の夜になるまでの間に2分毎に行われます。
    評価は1日に計7回行われ、1回につき1人がやってきます。よってNPCが全員そろうのには少なくとも3日掛かります。
  • 家が壊れて住める条件を満たさなくなっても、評価が行われるまではNPCはその家に留まり続けます。
  • NPCの名前はワールド作成時または、今いるNPCが死んだ直後に決まります。再ロードしても出現するNPCの名前は変わりません。

[編集] 住める家の条件

NPCを住ませるための「家」を建てるには、以下の条件を揃えてください。

  • 壁や床のブロックを含めて60ブロック以上の大きさの家を作る(外壁を縦6ブロック、横10ブロック以上にするなど)
  • とびらあしばなどの入り口を1つ以上設置する
  • イステーブルしょうめいをそれぞれ1つ以上設置する
  • カベを部屋の中に敷き詰める
    • 縦横4タイル以内の大きさまでなら穴が開いて背景が見えていても可(要するに窓)
      ただしモンスターが出現するので、窓を作るならガラスのカベの方が良い
    • 初期配置されてる背景のカベは基本的に家の壁として利用不可。使えないカベの共通点は「端からしか壊せない」

ただし、NPC一人に付き一部屋必要です。巨大な部屋に、机と椅子を並べても一人しか来ません。

詳細はハウジングを参照してください。

なお、ゴブリンのよろずやつりびとなど、ワールドのどこかに出現する一部のNPCは、
初回は家は不要ですが、死んでしまった場合、再出現させるためには空き家が必要です。

[編集] ハウジングモード

居住条件を満たしているかの確認やNPCの住居の変更が行えます。 もちもの画面右上にある家のアイコンがハウジングモードです。

  • □ボタンで居住条件の確認(ハウジングチェック)
  • 各NPCアイコンを選んで○ボタンで住居の割り当て
  • △ボタンでNPCの現住居にアイコンを表示します。

[編集] モンスターの抑制

プレイヤーに対して左右120ブロック、上下64ブロックの範囲内にNPCがいる場合、モンスターの出現率が減少し、中立生物の出現率が上昇します。
この効果は重複し、NPCが3人以上の場合、一部の環境もしくはイベント中以外ではモンスターは出現しなくなります。

ただし、水中に出現するモンスターにはこの効果は影響しない模様。 水場の多いジャングルや、うみに住ませている時は注意が必要。

[編集] NPCのステータス 及び AI

※以下の記述はVer1.27時点のものです。 現在のPS4版とは一部内容が異なります。

ライフ 250、守備力 15
また、5秒ごとにライフを1ずつ回復する

モンスターに攻撃されると離れようとするが、プレイヤーに話しかけられている間は全く動じない。

NPCはから50ブロック幅の範囲を自由に移動する。(左右方向のみで、高さは無視する)
家から離れるほど移動距離が短くなり、50ブロック以上離れた場合は必ず家の方向へ引き返す。
家から30ブロック以内の距離であれば、崖から落ちるようなことはしない。

NPCはとびらをランダムで開け、とびらからある程度離れれば閉める。
ただし他のNPCが邪魔で閉められなかったり、夜になってワープした時は扉を開けっ放しにする。
自分で扉を開けないと扉を閉めない。よってプレイヤーが開けた扉は閉めない。

NPCは高さ3ブロック以下の段差であれば上り下りする。
また、高さ2ブロック上までの扉ならば開けることが出来る。

家から離れる方向に進む時は一段高いあしばを上るが、家へ戻る時は家の位置より高いあしばへ上ろうとしない。
足場を下りることは出来ず、階段化させると下を通れなくなる。

夜の時は家へ止まることなくまっすぐ戻り、家の中では動かずに見渡すように左右に振り向く。
またとびらはランダムではなく、確定で開けるようになる。
昼でもあめにっしょく時は同様の動きになる。

家を持たないたびしょうにんはわずかにAIが異なる。
雨の時は他のNPCの家で雨宿りしようとし、夜になると旅立とうとして常に歩き続けるようになる。

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール