システム - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
2013年6月24日 (月) 16:17時点における119.241.67.234 (トーク)による版
移動: 案内, 検索

目次

操作方法

上に
下に移動
左に移動
右に移動
× ジャンプ
アイテムを捨てる
もちもの
選択
L1 つかまりフック
R1 こうげき
R2/L2 ターゲットアイテムスロットをシフト
R3 モード変更(?)

「セーブ」や「メニューにもどる」等はスタートボタン。

シングル プレイヤー

  • キャラクターとワールドを選択し、シングルでプレイを開始。
    • キャラクター選択時にキャラクター作成で使用キャラクターを作成(5人まで)。
      髪型と髪・瞳・肌・シャツ・アンダーシャツ・パンツ・靴の色の変更、そしてやさしいふつうむずかしいの切り替えが可能。
      最後に名前を決める(半角で20文字まで)。
    • ワールド選択時にはワールド作成でワールド作成(5つまで)。
      せまい・ふつう・おおきいの3種があり、こちらも名前を設定できる。

Multiplayer

  • Join マルチサーバでプレイする
    • キャラクター選択
    • Enter Server IP Address サーバーのIP入力
      • 過去5つまで履歴が保存され、選択することで入力を省略できる
    • パスワード入力
  • Start Server
    • Listenサーバ開設 使用するワールドを選ぶ

マルチプレイ時はメニューの装備欄の上に2本の剣と5つの盾のマークが表示される。
剣のマークをクリックするとPvPのON/OFF、盾のマークはクリックした色のパーティに所属する(白は初期状態の無所属)。
クリック時は画面左下にメッセージが出る。一度切り替えると数秒間だが切り替え不可の規制が入るので注意。

同じパーティーに所属すると、メンバーの名前とLife(MAX時は無し)と自分との距離(ft単位)がパーティの色で表示される。表示の位置で大体の方向も判断可能。

Settings

ゲーム設定

  • Video
    • Go Fullscreen/Windowed
      フルスクリーン・ウィンドウの切り替え(Alt + Enterでも可能)
    • Resolution
      解像度の変更。ウィンドウ時に切り替えた場合は一度フルスクリーンに切り替えないと反映されない。
    • Parallax
      視差の調整
    • Frame Skip ON/OFF
      フレームスキップ機能のON/OFF
    • Lighting: Color/White/Retro/Trippy
      明かりの挙動。ゲーム中もF9で変更可能。詳細は以下の通り
      設定に寄らず光源の明るさは一定です。Color等は1ブロック内でも光度が変化するために、Retro等より画面が暗く見えるだけです。
      • Color:v1.1でのデフォルト。光度がRetroの半分のサイズで変化し(=1ブロックに最大4種類の光度が混在)、光源により明かりの色が変わる
      • White:Colorの色を白に統一したもの
      • Retro:v1.0.6までの挙動と同じ、1ブロック1光度
      • Trippy:Retroに色を加えたもの
    • Quality: Auto/High/Medium/Low
  • Cursor color
    カーソルの色の調整(RGBを0~255)
    (デフォルトカラー R:255 G: 50 B: 95)
  • Volume
    • Sound
      効果音の音量調整(0~100%)
    • Music
      音楽の音量調整(0~100%)
  • Controls(設定したいキーを押したまま切り替えたい項目をクリック)
    • Up
    • Down
    • Left
    • Right
    • Jump
    • Throw
    • Inventory
    • Quick Heal
    • Quick Mana
    • Quick Buff
    • Grapple
    • Auto Select
    • Reset to Default(初期設定に戻す)
  • Autosave ON/OFF
    一定間隔でワールドを自動的にセーブするかどうか
  • Autopause ON/OFF
    NPCに話した際にゲーム内時間を自動的に停止させるかどうか
  • Pickup text ON/OFF
    アイテムを拾った際に名称を表示するかどうか

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール