バグ検証の協力をお願いします - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
2018年7月28日 (土) 08:56時点におけるHakushi (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

警告:このページの古い版を編集しています。 この文章を保存すると、この版以降に追加されたすべての変更が失われます。

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
 

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
 

下記検証の報告です

・マウント天井すり抜け

階段状+天井の場合、マウント状態で登っていくと床にめり込みます。マウントの種類は問いません。
床にめり込んだ状態でジャンプはできませんでした。

床と天井の間が3ブロック(1キャラ分)の状態でマウントするとジャンプで天井をすり抜けます。
これはマウントによりプレイヤーが縦4ブロック分の判定になってしまうために起こると思われ、おそらくバグでしょう。
この際のブロックは上記の階段状である必要はなく、縦3ブロック分のスペースの場所であれば可能ですので
自分がマウントを使用した場合にしか抜けられない秘密拠点などを作ることもできます。

天井が2ブロック分あるとすり抜けません。すり抜けは1ブロックのみ。

天井を抜けた後二段ジャンプになるという点に関しては、確認できませんでした。
すり抜けた後も自然にはマウント状態が解除されず、マウント状態ではブーツなどの効果は発動されないため。
また、スライムマウントは二段ジャンプ性能を持ちません。
意図的に解除した場合は一度ジャンプした後なのでもちろん二段ジャンプ状態になります。


・スライムフックの最大数を超えて使用できる
PS4でも確認しました。デュアルフックでは起こりません。
ウェブスリンガーよりも射程の長いフックを8本出せるため、のんびり建築やのんびり壁破壊に使えなくもありません。

・ビーガンとハチミツ
ビーガンと、ワスプガン(ビーガンの上位版)で同様に確認。
仕様だと思うので個別ページ内の小ネタ扱いで記載してもいいと考え中。

飛べないカモメ2018年7月30日 (月) 20:55
 

下記検証の報告です

・マウント天井すり抜け

階段状+天井の場合、マウント状態で登っていくと床にめり込みます。マウントの種類は問いません。
床にめり込んだ状態でジャンプはできませんでした。

床と天井の間が3ブロック(1キャラ分)の状態でマウントするとジャンプで天井をすり抜けます。
これはマウントによりプレイヤーが縦4ブロック分の判定になってしまうために起こると思われ、おそらくバグでしょう。
この際のブロックは上記の階段状である必要はなく、縦3ブロック分のスペースの場所であれば可能ですので
自分がマウントを使用した場合にしか抜けられない秘密拠点などを作ることもできます。

天井が2ブロック分あるとすり抜けません。すり抜けは1ブロックのみ。

天井を抜けた後二段ジャンプになるという点に関しては、確認できませんでした。
すり抜けた後も自然にはマウント状態が解除されず、マウント状態ではブーツなどの効果は発動されないため。
また、スライムマウントは二段ジャンプ性能を持ちません。
意図的に解除した場合は一度ジャンプした後なのでもちろん二段ジャンプ状態になります。


・スライムフックの最大数を超えて使用できる
PS4でも確認しました。デュアルフックでは起こりません。
ウェブスリンガーよりも射程の長いフックを8本出せるため、のんびり建築やのんびり壁破壊に使えなくもありません。

・ビーガンとハチミツ
ビーガンと、ワスプガン(ビーガンの上位版)で同様に確認。
仕様だと思うので個別ページ内の小ネタ扱いで記載してもいいと考え中。

Hakushi2018年8月3日 (金) 08:37
 

下記検証の報告です

・マウント天井すり抜け

階段状+天井の場合、マウント状態で登っていくと床にめり込みます。マウントの種類は問いません。
床にめり込んだ状態でジャンプはできませんでした。

床と天井の間が3ブロック(1キャラ分)の状態でマウントするとジャンプで天井をすり抜けます。
これはマウントによりプレイヤーが縦4ブロック分の判定になってしまうために起こると思われ、おそらくバグでしょう。
この際のブロックは上記の階段状である必要はなく、縦3ブロック分のスペースの場所であれば可能ですので
自分がマウントを使用した場合にしか抜けられない秘密拠点などを作ることもできます。

天井が2ブロック分あるとすり抜けません。すり抜けは1ブロックのみ。

天井を抜けた後二段ジャンプになるという点に関しては、確認できませんでした。
すり抜けた後も自然にはマウント状態が解除されず、マウント状態ではブーツなどの効果は発動されないため。
また、スライムマウントは二段ジャンプ性能を持ちません。
意図的に解除した場合は一度ジャンプした後なのでもちろん二段ジャンプ状態になります。


・スライムフックの最大数を超えて使用できる
PS4でも確認しました。デュアルフックでは起こりません。
ウェブスリンガーよりも射程の長いフックを8本出せるため、のんびり建築やのんびり壁破壊に使えなくもありません。

・ビーガンとハチミツ
ビーガンと、ワスプガン(ビーガンの上位版)で同様に確認。
仕様だと思うので個別ページ内の小ネタ扱いで記載してもいいと考え中。

飛べないカモメ2018年8月6日 (月) 20:50
 
 

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール