|
検索は出来ません。「検索語句」には何も入力しないでください!
その先のページで作成をしてしまうと、返信することが出来ません!!
スレッド表題 | 返信 | 最終更新 |
---|---|---|
だいだいブラッドルート | 3 | 2017年7月30日 (日) 10:15 |
3DS版の釣りについて質問 | 8 | 2017年7月30日 (日) 10:05 |
NPCについて | 1 | 2017年7月29日 (土) 18:12 |
かぎかたについて | 2 | 2017年7月29日 (土) 15:00 |
しんくの大地。落っこちて大丈夫? | 8 | 2017年7月29日 (土) 14:53 |
ダンジョンの老人・・・ | 4 | 2017年7月29日 (土) 14:48 |
やみよのソウルがでてこない | 2 | 2017年7月29日 (土) 14:17 |
トリュフゥゥゥー来てよー | 5 | 2017年7月29日 (土) 14:06 |
きかいのドクロについて | 5 | 2017年7月29日 (土) 13:56 |
helpme!!! | 3 | 2017年7月29日 (土) 13:52 |
イ | 2 | 2017年7月29日 (土) 13:44 |
テレポーターバグ? | 1 | 2017年7月29日 (土) 13:42 |
3DS版ゴーレムバグ | 1 | 2017年7月29日 (土) 13:41 |
未だにMr.トリュフが出ない… | 3 | 2017年7月29日 (土) 13:35 |
○で復活できない | 3 | 2017年7月29日 (土) 13:32 |
バイオームbgm | 1 | 2017年7月29日 (土) 13:30 |
ダメージ優先度について | 2 | 2017年7月29日 (土) 13:02 |
3DS版のそうがんきょう +α | 11 | 2017年7月15日 (土) 14:27 |
爆発について | 2 | 2017年6月27日 (火) 15:42 |
テレポーターについて | 2 | 2017年6月5日 (月) 12:22 |
![]() 最初のページ |
![]() 前のページ |
![]() 次のページ |
![]() 最後のページ |
1.26になってから、新しく作ったワールドでだいだいブラッドルートが前バージョンより多く見つかるのですが、もしかして修正されているでしょうか。
10ワールドを適当にやって20個ほど見つかってます。Vitaです。みなさんはどうなのか、修正されているのか教えてほしいです。
3DS版の釣りについて質問です。
海のサカナが全く釣れないのですが、釣れた方はいらっしゃるでしょうか?
BGM、背景が海になっているのですが、バスと箱しか釣れません。
サメやカニなどが出現しているので、環境としては合っていると考えています。
バグなのか明確にしたいので、もし分かる方がいらっしゃったら、返信をおねがいいたします。
まず釣り餌は使用しましたか?竿だけでは何も起きません。
海水がよほど少なかったりしないのであれば、単に運が悪いのかもしれません。
釣りパワーの高い竿や餌の力が高い物を使ってみてください。
PAさん
コメントありがとうございます。
釣竿は「きんのつりざお」釣り餌は「しろうとのエサ」を利用していました。
検証もかねて、新しくワールドを起こして、たちじんのエサで試してみました。
しかし、残念ながらうみのサカナを釣ることができませんでした。
もし、DS版で釣り上げたという報告がない場合は、不具合として追記しようと思います。
きんのつりざおで魚が釣れない…
詳細が分からないので正確なことは言えないのですが、もしかしたらプレイヤーの立ち位置が関係してるかもしれません。私が海釣りをする際は陸から20ブロック程度離したところに立ち位置を用意し、そこで釣ってます。海のBGMなのに釣れない…まったく分かりませんね…
ちなみに海釣りした時の餌は虫類、竿はソウルフィッシャーと、明らかに金竿よりも能力が低いのですが、箱類も出現しました。なんででしょうかね?
コメントありがとうございます。
海の端っこまで足場を伸ばして釣りを行ってみましたが、やはりエビやクマノミといった海固有のサカナを釣り上げることはできませんでした。
バス、箱類と魚系のレアアイテムは釣れるのですが、海固有のサカナがさっぱり釣れません。
3DS版固有の仕様か、バグなのかなと思い半分あきらめています。
海のクエスト魚が釣れないのはバグなのですいませんがあきらめてください
もしかしたら海の水が足りないのかも。だいたい2000ブロックほど水がないと海の魚は釣れないようです。(wikiより)ワールドによっては海が小さかったりするので条件を満たせてないのかもしれません。ワールドを作り直してみてはどうでしょうか。もし、そうでなければ残念ながら分かりません。
むぎのめしさんへ。
これは2016年の話です、1年も返答待ってる人いるんでしょうか。
そしてこの話題は修正前の全くバイオームが反映されず木箱すら釣れなかった当時の話です、現在はパッチで修正されています。
他にもブラッドルートの出現率も修正前の話なので、質問の意図とマッチしていません。
見ていないでしょうし、パッチで修正されているということは解決済みですし、話題が終わっているので返答にあまり意味がありません。
そして最近質問した人もいるので、数年前の事柄に対して返答して最新の質問を埋もれさせるのは迷惑行為となりかねません。
気を付けてくださいね。
失礼しました。今後気を付けますm(_ _)m
拙い質問で申し訳ございません。
真紅の地に侵入して、脊髄を集めてクトゥルフののうみそを倒すことができるようになりましたが、真紅の地の奥の大きな広場(穴)に落っこちるのが怖くて、飛び込んでいません。
どうやって地の底まで行ければ、落下死せずに済みますか? たいまつが宙にかけることができるということは、壁があるので、木の足場をかけることができるということだから、足場を多く作るべきですか?
のうみそを一度撃破したので、しにがみのツルハシと、クリムゾン防具をそろえました。 クロウラー(蜘蛛)のダメージが油断なりませんね。
僕の考えは、足元に足場を連続しておけば落下を防げるのでしょうか? 見た感じ、ライフクリスタルが水の底にありそうな雰囲気がしますね。
広場の深さを知っている方。何か情報を。 (前のキャラのダンジョンで落下死したので、ちょっと怖いと思います。)
深い穴を調べるときには、ロープを使うのが良いです。 ロープは、壁やブロックから吊り下げることができ、プレイヤーはロープを伝って移動ができます。 ロープは商人から購入したり、壺から出たりと、比較的容易に入手できます。 商人が売っているロープ非常に安価ですので地下探索の時にまとまった数(100以上)持っていくと便利ですよ。
ロープを垂らしてみてはいかがでしょうか。
これは道具屋で販売していますので、入手は容易です。
すなブロック、じゃりブロックなどの空中に設置すると下に落ちていく性質を利用して、
断崖から落とし続けて1ブロック幅の塔を作り、上に乗って足元を掘っていく…という降下の仕方もあります。
ただ、空とぶ敵に殴られて哀れまっさかさま、南無三は通過儀礼ですがご注意を。
つかまりフックや その類似品があるなら、壁にこまめに張り付きながら降下することで転落死を防げます。
地面に激突する直前に地面につかまりフックを打ち込む荒業もあることはありますが、暗い場所では難しいでしょう。
あるいは、うきしまで見つかる幸運のお守り(アクセサリー 落下ダメージを無効化)を先に入手するのも手です。
または、着地点に水を溜めておくことで落下ダメージを無効化するやり方もありますが、
これはヘルベーター作成時の手法で、人工物でない縦穴では、壁の突起にうっかり当たって死ぬ危険性があります。
覆していい?ワイバーン倒して羽作れ。
ワイバーンってバージョンアップ前の終盤じゃねぇか……。 縦穴よりよっぽど危ないし、羽じゃなくても空島に落下死防止のアクセサリーがあるだろ。 別にロープのない以前のバージョンの頃でも、じゃあくなだいちの縦穴で何度も墜落死しながら少しずつ足場作って慎重に降りてったし、怖がり過ぎな気もする。
「ロープ使え」
前のキャラとか言ってるので難易度HARDでやっているのか知らんけどさ、自分で考えて対応できないとハードモードなんて生きていけないぞ
覆すといえば…そうですね、覆す方法はありますね。
もっとも、随分と前の質問なので既に解決済みかとは思いますが、
浮遊のポーションを使ってみるとよろしいでしょう。
さまざまな場所で宝箱の中から見つかるので、既にお持ちかもしれませんよ。
捨てたり、売ったりされてしまう筆頭候補でもあるかもしれませんが…。
1.2以降に作られたワールドで、地上付近の宝箱から見つかるパラソルも
これと似た効果を発揮してくれますが、竹筒と同様の使い勝手の悪さがあります。
余談であり、また検証もしていませんが、何らかの羽と組み合わせるて使うことで、
飛翔および滑空による移動距離が伸ばせるのではないかと、密かに睨んでいます。
ドライアドが羽を売ってくれますが…ぐれも
パラソルが一番簡単じゃない?つかまりフックも使えば地上にも戻れるし。
前回の解答、ありがとうございます。さて、つぎは・・・ ダンジョンの老人は呪われていることはご存知ですね?老人はなぜ呪われたんでしょうか・・・ 想像してみてください。3人が解答することで新しい疑問がでます。
ダンジョンの老人ってしたてやさんですよね…
スケルトロンが可哀想だから服を着せようとしたら、実は着せた服の性別を間違ってしまった!
とかかもしれません
スケルトロン「失礼しちゃうわ」
ダンジョンの近くで死んだ貧民が綺麗な服をきて綺麗な服を作る したてやを妬ましく思って呪った、、、かも
スケルトロン「妬ましいわぁ」
偶然ダンジョンの近くを通りかかった際に呪われた。生きた人間の肉体が欲しかったのかも。あいつはダンジョンの中でしか生きられないのだろうし。証拠にダンジョンガーディアンが異常に強くて、スケルトロンがあまり強くないのも、地上ではフルパワーの五パーセントも出せないから。 でも、ダンジョンの内部にろうじんの絵がが飾られていたから、彼は、スケルトロンにかなり気に入られていたんじゃないかな。
アップデート後にVITA版を購入しました ハードモード突入後、真紅の大地地下でひたすら敵を狩っていても 一向にやみのソウルが出ませんでした。調べてみると、 真紅の大地地下ではでないという情報がありました。 それでじゃあくな大地のワールドを新しく2つ作り、 その両方ともにハードモードに移行させ、じゃあくな大地地下で敵を 狩っていても全くやみよのソウルが出てきません 体感では合わせて数百体は敵を倒しましたが入手数はゼロです 聖なる大地の地下ではちゃんとひかりのソウルをドロップするのですが、 これは何故でしょうか?対策法を求みます
全ての条件を満たしてトリュフを待ってるのですが一向に来ません、こうゆう症状を治せた人、居ますか?
同じような質問が直近にありますので、そちらでどうぞ。 あと、「自称・全て満たしている」は、見落としや勘違いがあり得る以上お互い当てになりませんので、自分が必要と思って満たした条件を網羅して書いてください。
ハードモードである 表層(高度計で0m以上の高度)にキノコバイオームがある そして、その中に無人の住居がある を満たして居ますがやはり来ません
僕も満たしていたのに来なかったんですが放置してたら来てました。 多分パーティガール見たいに格率じゃないでしょうか
ほぼ確定しているのは確率で来ること。(多分パーティーガールと同じで2%ではないかと)
断定できないけどやったら来たという情報があるのは以下の通り
・0m付近ではなく高い場所にキノコバイオームを作る
・キノコバイオームはブロック数ギリギリではなく多めにキノコ草ブロックを設置する
・他のバイオームと重複していないこと
・家具をキノコ製にする(別の家具でも来ます)
あと、トリュフの住む部屋が、狭すぎると来てくれません。
先日、3DS版にて夜(ブラッドムーンや満月でない)に「レイス」と「とりつかれたよろい」と戦闘をしており、その二体を倒したらコインの他に「きかいのドクロ」を入手しました。 その時は「きかいのドクロ」の材料は持っていなかったので、どちらかのモンスターがドロップしたと思われるのですが… データ改造などもしてないので、このドロップはバグか仕様かが全く不明です。 このようなケースをご存知の方はPS版でも3DS版でも良いので教えていただきたいのですが… 情報提供をどうかよろしくお願いしますm(_ _)m
ウォールオブフレッシュが手榴弾のでクリアできません。簡単に倒せる方法教えてください
ウォールオブフレッシュをしゅりゅうだんで倒すのはかなり難しいです。このWikiのウォールオブフレッシュのページでも攻略法が記述されていますが、ハングリーを近接武器(ブロードソードや大剣の類が使いやすい)で殲滅してからデーモンサイスなどで本体にダメージを与えていきましょう。近接攻撃でも防御力次第では倒せますが、魔法武器の方が無難でしょう。また、地底世界に一直線の足場を貼ることを強くおすすめします。(きのあしばなどよりもブロックの方が安全です) Wikiを参考にして装備を整えたら挑んでみてください。健闘をお祈りします。
ありがとうございましたおかげさまで勝てました。本当にありがとうございました
余談ですが、デーモンサイスが入手出来ないときは、ミニシャークでもいけます。
ちなみに私はいまだにデーモンサイスを入手出来ていません(´・ω・`)
質問掲示板という場所に相応しくないかもしれませんが、バグとそれに関する事象の報告をさせていただきます。
3DS版ver1.0.1にてトカゲぞくのさいだんよりゴーレムを召喚したところ、祭壇の上にいくつか配置したもくざいが消滅したのを確認しました。
もしやと思い、それと同じ位置に再び木材とその上にトカゲぞくのたからばこを設置して中にアイテムを入れ、ゴーレムを召喚したところ箱の乗っていたブロックが消滅して箱が空中に浮いたままでした。そして箱の周りにブロックを設置したところ、案の定、箱が増殖したのを確認しました。箱は周り(土台となる部分以外)でブロックの設置・破壊を行った際に増殖しました。
3DS版ではPS版などとちょっと違った手順には成りますが、箱増殖の方法が判明したためバグとともに書いておきました。
なおこのゴーレムによるブロックの消滅の範囲がどこまでなのかは未検証です。
未だにトリュフさんが出ないのですが条件が合わないでしょうか?
1.2.4相当の1.26アップデートで『しんでしまった…』ら○で復活できず 時間待ちでしか復活できなくなり これのせいでボスを逃すようになりました
そもそもそんな戦法を取ること自体がおかしいでしょうが これってもしかして海外版と同仕様でしょうか 日本語版の独自仕様orバグでしょうか
vita版でプレイしていたのですが、危険察知ポーションを飲んだあと雪バイオームに行ったところbgmが有りませんでした。 SEは聞こえます。いったん別のバイオームに行ってからもどってきたらbgmがながれました。仕様でしょうか?
一般的にボス戦などではダメージを受け流すためにスパイクを使っていたのですが、ボスモンスターに重なられるとボスのダメージが優先されてしまい、あまり意味をなさない時がありました。(特にプランテラ)
しかし、少なくとも3DS版では私の調べた限り、どうやらすべての場合において高いダメージのほうが優先されている訳ではないという可能性が出てきました。
というのも、プランテラとの戦闘でスライムのせきぞうからブルースライムを小さな空間の中で召喚させて、自分がスライムに重なるようにしながらプランテラに攻撃を当てたところ、スパイクなら通っていたプランテラのダメージがなぜかスライムのダメージが優先されて1ダメージしか受けませんでした。
偶然なのかもしれませんが、もしかしたらスパイクよりも安全にボスを攻略できる方法として使える可能性が出てきました。フィッシュロンこうしゃくの竜巻など、スパイクで受け流しにくかった攻撃も恐らくザコの攻撃で代用すればなんとかなる可能性も出て来ました。
ただ、確実にザコを優先させられる訳ではないかもしれないので、どなたか検証していただけるとありがたいのですが… よろしくお願いします。
プランテラにあてたのか当たられたのか…
どうやら優先率はモンスターの接触ダメージ>スパイクのダメージとなっているみたいです。フロストムーンで検証したところ、サンタンクⅠやエヴァースクリームに触られると、スパイクのダメージでなく、接触ダメージのほうを食らってましたので。 また、同じモンスターの接触ダメージの場合、先に当たり判定がでたモンスターのダメージが優先されるようです。 しかし、時々ボスモンスターのダメージが入るときがあるため、ボスのダメージは完封することはできず、ダメージを食らってしまう場合があるようです。しかし、従来のヘルストーンやスパイクでの、ダメージ防ぎよりも接触ダメージを防げるという点では優れているようです。ですから、主に接触ダメージで攻撃してくるボス(オクラム、プランテラ、ゴーレム、フィッシュロンこうしゃくなど)に対してこの方法は有効であると言えます。 長文失礼しました。m(_ _)m
そうがんきょうの使い方がわかりません…… このwikiの説明ページには、Xでロックオンした敵を見ることが出来るよー的な説明があったと思いますが、正に手に持った状態でロックオンしても、Yボタン押しながらロックオンしても、説明書きのようにはならず、視点は普段通り何も変わりません ちょっと間の抜けた質問かも知れませんが、せっかく入手したアイテムなので使い方を教えてもらえると嬉しいです!お願いします!
あと、議論開始時のパスワード? 日本の首都って東京都以外にありますかね?画像切れてて見えづらいけど都を外せって言われてるんですよね多分?「東京」って打っても投稿出来ないのはバクかなにかでしょうか、それとも僕が間違ってますか??答えは流石に不味いと思うので、ヒント頂けると嬉しいです 凄く時間かけて色々試してるのに全く投稿できないのは勘弁なんです……
東京で合ってたような
下のは多分バグです。それを打ったら普通に投稿できたので。
ただし「日本の総理大臣の苗字」は実際の答えとは違うものがパスワードもどき(CAPTCHA)の答えなのでご注意ください。
ありがとうございます、僕の端末は不具合が酷いのか、何度試行しても運だよりになってしまいます……東京であってたんですね!悔しい……(( あ、ログインして名前変わりましたが投稿者です。本当に回答ありがとうございました!
あと、もし良かったら、誰か3DS版のそうがんきょうの使い方を一から十まで教えてもらえるととても嬉しいです……((
手に持って敵をロックオンするだけですか??
「Xでロックオンした敵を見ることが出来るよー的な説明があったと思いますが、正に手に持った状態でロックオンしても、Yボタン押しながらロックオンしても、説明書きのようにはならず」・・・
Yボタン?
(どこか間違いなどありましたら修正しておきます)
追記
そうがんきょうは普通にロックオンをするだけで視点が動きます。あと、念のためにいっておきますが、ロックオンはXボタンを一回押すだけでできます。
Yボタンって言うのは、剣とかでもなんでも、道具使う時に押すボタンなのでもしかしたらそうがんきょうでも押さなきゃなのかなーと思いまして
視点が動くというのは、画面がロックオンした敵の方にずれる感じなんですかね多分? 何度も質問すみません(しかし何度やっても画面変わらない……)
ちょっと気になって私も古い3DS引っ張り出してそうがんきょう取って使ってみたのですが、
たしかにロックオンしても画面は一切動きませんね…
バージョンも1.0.1に上げてあるし何がいけないのか、
最初期のアクアブルーだから?それともNew、無印、無印LLでそれぞれ挙動が違う?バグ?うーん…
わざわざ確認まですみません! 偶然ですが僕が使っているのもアクアブルーです、しかも僕の今の使用機は中古の無印3DSなので、恐らく最初期〜中期の物かと
あんまりに初期の物だと使えないのでしょうかね?
ちなみに…アクアブルーは3DS発売時のカラーで1年後の2012年まで生産されていました、
アクアブルー生産終了と同時期に無印LLが発売し、2014年にNew3DSシリーズが発売しています。
とりあえず今確認すべきことは…無印LLでプレイしている人はいませんかー!
そうだったのですね!!知りませんでした! あ、あと報告させてもらいますと、そうがんきょう以外にも、「そげきじゅう」などの似たようなアクションを行う物も僕が試した所、効果を発揮しませんでした!
あくまでも推測なのですが、普通の3DSはCスティックが無いため視点移動ができない、
だからそうがんきょうでも同じ、じゃないですかね?
テレポーターとテレポーターの間が離れすぎると移動で気ないのですか? もし出来ないのであればどのくらいまでなのか教えてください
何故かps4で家にテレポーター設置し遠くにあるジャングルや海に別荘作り、そこにもテレポーター設置にワイヤーを繋げました〔wikiにあるやつみたいにジャングルと海行きはワイヤーちゃんと色変えてます〕そしてwikiにあるような圧力版式のを作りましたが何故か移動出来ません 最初はテレポーターのうえの空間足りないか?と思い上五マスほどはワイヤー以外なかったのですが十マスほどにしましたが移動出来ません 途中繋がってないか確認しましたが繋がっていました ならwikiみながら作りましたがテレポーターに設置してるワイヤーや圧力版の設置がおかしいのかな?と思い、同じ作りで30マスほど離したテレポーターを繋げて圧力版でやったらあっさり移動しました なのでもしかして距離が遠くだとダメなのか?と思い質問しました
![]() 最初のページ |
![]() 前のページ |
![]() 次のページ |
![]() 最後のページ |