|
検索は出来ません。「検索語句」には何も入力しないでください!
その先のページで作成をしてしまうと、返信することが出来ません!!
スレッド表題 | 返信 | 最終更新 |
---|---|---|
ツインズの勝利条件 | 3 | 2015年4月16日 (木) 23:04 |
ソリューション | 1 | 2015年4月15日 (水) 22:47 |
火炎放射器 | 0 | 2015年4月15日 (水) 20:16 |
早めに回答よろしくお願いします。 | 1 | 2015年4月11日 (土) 16:43 |
ただの愚痴です | 11 | 2015年4月5日 (日) 18:44 |
Green Capについて | 3 | 2015年4月3日 (金) 21:48 |
設置したアイテム表示がバグる | 0 | 2015年4月1日 (水) 03:06 |
しろのおまもりふうせんときいろのおまもりふうせんについて | 0 | 2015年3月28日 (土) 03:30 |
ハードモードの上空に家 | 3 | 2015年3月24日 (火) 22:18 |
ブラッドクラウラーバナーが出ません… | 4 | 2015年3月22日 (日) 08:52 |
テレポーターの混線について | 7 | 2015年3月21日 (土) 19:47 |
バイオームとの距離について… | 4 | 2015年3月20日 (金) 19:21 |
ガラスブロックを並べて♢形を作っていくといくと... | 3 | 2015年3月20日 (金) 14:19 |
海のバイオーム | 3 | 2015年3月20日 (金) 08:37 |
PS3のテラリアについてです | 3 | 2015年3月16日 (月) 13:52 |
色 | 1 | 2015年3月15日 (日) 08:45 |
ウォールオブフレッシュのドロップについて | 2 | 2015年3月12日 (木) 20:33 |
新人クラフターです、お手柔らかにどうぞ。 | 3 | 2015年3月11日 (水) 16:38 |
ハードモード序盤の武器について | 4 | 2015年3月9日 (月) 23:02 |
アイテム増殖? | 4 | 2015年3月9日 (月) 22:36 |
![]() 最初のページ |
![]() 前のページ |
![]() 次のページ |
![]() 最後のページ |
Wikiでは両方とも倒さないと勝利とみなされないと書いてありました。
ですが、先日初めて戦った時に片方だけしか倒していないのに「ツインズを倒した」と出たのですが、バグでしょうか? ほとんどダメージを与えていなかったレティナイザーも居なくなっていますし・・・。 ちなみに、何度も死にまくった末の勝利だったので再検証はしていません。
それとどうでも良いことなのですが、地底世界を探索して帰ろうとした時にヘルベーターの入り口に流れ星が落ちていたことがありました。空との直線的な繋がりがあれば地下でも星は落ちてくるみたいです。
私も一回なったことある。火炎放射する奴倒したあと、遠距離の奴に攻撃する手段忘れて朝になったら討伐判定になった。
そもそもツインズは死んだら継戦できないはずなのに結構できちゃうし、よく分からない。
あの後、装備に余裕が出てきたので再戦しました。 途中死亡でも戦闘継続できましたが、今度は2体とも倒さないと戦闘が終わりませんでした。前回と同じ、火焔放射を先に倒したのに今度は試合続行ですか・・・。 そういえば、片方で戦闘終了の時は火炎放射を倒した時点でアイテムが出てきましたが、再戦ではレーザーも倒さないとアイテム出てきませんでした。
なので、多分バグの一種なのかと思います。(片方だけで良いのなら再戦でも片方撃破でアイテム出るはずですし)
私がその状態になったときはトロフィーだけ落としていった感じですね。
確定ドロップのはずの聖なるインゴッドはドロップしてませんでした。
トロフィー(アイテム)集めの障害にならないといいけど・・・
かがやくコウモリってみつおりのちず落としますか?
最近、審判の日を取るためにジャングルをほぼ全部吹き飛ばしました。
テンプルを除いて。そしたら隕石が落ちてきました。よりによってテンプルに。
そして一緒に作業してた子の一人が興味持って中に入ってゴーレム倒してた(まだハード序盤の子だった)
どうやら、ピックソーでしか壊れないと思っていたのは勘違いだったようで、見に行ってみたらテンプルの一部がメテオライトに変わって、えぐれたところが通行可能になってた。
そして、別ワールドで壁にルームがめり込んでる事例を見てリトライを重ねたら2桁くらい作り直したワールドでジャングルのルーム(宝箱の置いてある空間)が壁を完全に貫通する事例も目撃。
思っていた以上にジャングルテンプルの警備体制は甘いようだ。
そして、ハード序盤で罠組まれて殺されるゴーレムさんに合掌せざるを得ない。
最悪、回路とロケットブーツさえあれば勝てるんじゃないだろうか?一応ラスボスのはずなんだが・・・
まあ、スライムキングを除いて唯一のすり抜けないボスですしねw
な、なんてこったw
ゴーレムさんスライムキングと同列かwwwww
まあ実際、テンプルで罠補充すれば全てのボスは罠だけで倒せるんですよね(実証済み)
一番効率が良いのは天井低くしてのスパイクボールが一番、連続ヒットする火炎放射器が二番、毒の追加ダメージを期待して添える程度の強いダーツの罠という感じです。
槍の罠は特殊効果なし、2回までしかヒットできないのでおそらく一番使えない。
一応天井低めにして使えば使えないこともないけど、槍置くくらいならスパイクボールの連続ヒット狙う方がはるかにダメージ稼げるという・・・
結局、使ってる場所が海での地図集めで射程の短さを生かした対雑魚トラップだけという現実があるw
か、飾られてるっwwwwwゴーレムとトカゲの聖地がキレイに装飾されてるwwww
そして水流の装飾の使い方がうまいですね。
メイン拠点の装飾の参考にしてみます。
虹レンガを通した虹水を使った水の都的なのを作ろうとしてるけどなかなかアイデアが・・・・
そして、最近は建築中にブービートラップにかかる泥棒が多くて・・・
泥棒よけのトラップばかり進化していくw
なんで看板読まないかな・・・地雷原って書いてあるのに
ありがとうございます!
自分でもうまく出来てるかなぁと思っています(自画自賛)
スチームパンカーと武器商人の家までww
形無しだねww
プラチナコインはダンジョンでスピリット狩りしてたら500超えてた。コインガン来たらパーっと撃ちたい
確かに欲しいですねー
もう貯金箱が100プラチナで満タンになりそうですww
コインガン楽しみ・・・・と言いたいけどもうタイムアタックくらいにしか使えないのよね
あとはボス討伐数ランキングに挑戦とか?
威力は高いけど使い道に困る
まあ、ボス討伐ランキングに表示されてるやつはみんなおかしいからなww
確かにww999999とかいますよねw
そしてテラリア故障しちゃったwwww
しばらく参加できそうにないから回路の勉強でもしてきます。(図面に書けばできるから)
またお会いしましょう
日本語版で持っている人はいませんか?
某配管工衣装の色違いなので無い可能性があるのですが…
PS3のマルチでフレンドと2人でプレイしていると、今まで普通に見えていた家に設置してある宝箱や壁、オブジェクトなどがフレンドから見ると正常に見えないという現象が起こりました。 ホストの私からは普通に見えているのですが、フレンドからはバグって見えたり、あるはずのものがなかったり、宝箱があけられなかったり・・・ 一度壊して建て直すとちゃんと見えるようになるのですが、リログするとまたバグっているので、すべて破壊して別の場所に建て直しました。 それでその日は収まったのですが、次の日になると新しく建てたものがまたバグっていました。 もうどうしようもないと思ったので、しかたなく新規ワールドを制作し、ある程度アイテムを引き継ぎ、初めからやりなおしました。 それでずっと上手くいっていたのでよかったと思っていたのですが、前のバグったワールドで違う鉱石などがほしかったので2人でとりにいきました。 そして新規に作ったワールドにもろもろのアイテムを所持して戻ると、また同じようなバグが始まりました。 いろいろ試行錯誤してみたのですがなにをやってもリログするとバグった状態に戻ってしまいます。 なんとかならないでしょうか?
テラリアの攻略サイトで、しろのおまもりふうせんときいろのおまもりふうせんの性能が入れ替わっていて、しろのおまもりふうせんのほうが性能が良くなっているという記事を読んだのですが、このバグ?はまだ修正されていませんか?
ハードモードの上空でも背景に人工壁を張っておけばワイバーンの発生を抑えられますか? 今住んでいる拠点の上階が宇宙に達してしまいそうなのが気がかりで工事中断中なのです。
今現在、自分なりに検証をしている最中です。 四方をブロックで囲んで水蝋燭を設置して飛んだり跳ねたりしているのですが、壁を張っていない場合でしかワイバーンが出現していない気がします。(ハーピーは壁の在る無しに関わらず出現)
同じ経験をされた方はいらっしゃいますか?
次は、ブロックで囲んだ中に壁を全面に敷いて、ブロックの上方にマグマトラップを設置し、近づくハーピーを燃やし続けた上でワイバーンが新たにスポーンするかを実験するつもりです。
一応ですが壁を全面に隙間なく敷き詰めることができれば理論上はできますがかなり大変だと思います。とりあえず居住空間を広げないと仮定して横にそれぞれ90ブロック、上に50ブロック分の外枠とその背景に壁がある空間を必要とします。 でももっとお手軽な方法があります。完全に防げるかは微妙ですが。 NPCが近くに多くいるほどモンスターのスポーン率が下がることはご存知ですか?4人以上いる近くではモンスターは沸けないらしいです(拠点の近くでモンスターを見かけなくなっていくのはこの現象のせいと思われる) つまりNPCを最上部にある程度配員することでワイバーンの発生を抑えられる可能性はあります。ただし、このNPCによる結界の効果範囲は分かっていません。もしこの効果範囲がプレイヤーを中心に発生する沸き判定より小さかった場合(生贄役の)NPCが死亡する可能性は高いです。
返信ありがとうございます。
実証結果は、 宇宙に大部屋を作って背景壁無し → ワイバーン沸き 宇宙に大部屋を作って背景壁あり → ハーピーのみ 宇宙に足場を作って背景壁あり → ハーピーのみ
となりました。少なくとも背景壁のエリアではワイバーンの発生率は低くなるものと思います。
ちなみに、実証途中で背景壁を張り忘れた部屋からレイスの発生も確認できたので、「壁紙なし」が壁貫通モンスターの発生条件の一つになっている可能性があります。機会があったらブラッドムーン時に拠点に立てこもり、モンスター沸きの観察をしてみようと思います。進展があったら報告したいと思います。
ハーピー強いですねwハーピーはスポーンに足場を必要としない関係上なんかスポーンさせないのが難しいとは聞いてます。ちなみに友人の解決方法はノーマルでブロックを1ブロックずつ開けて横に並べバームクーヘンみたいな層を上に形成して防いだそうです。「部屋を広げたければ削ればいいし」だそうですw
ブラッドクラウラーバナー獲得のために放置用の狩場を作成して
合わせて20時間以上放置していますが、まったくドロップしません。
フェイスモンスターバナーやクリメラバナーは10個以上出ているので、
もしかしたらブラッドクラウラーバナーは現行バージョンに存在しないのでは?
と、疑っています。
現行バージョンでもブラッドクラウラーバナーはドロップするでしょうか?
単純に運がないだけなんでしょうか?
※当方、ニンフバナーでも同じようなことをしていましたが、それよりも出にくい印象です…
私は、ドロップしました。(ニンフも)しかし、クモバナーは、依然ドロップしません。
一応あるにはあるんですね…
もう少し放置してみることにします。
回答ありがとうございました
木主ですが、ついに出ました!
そしてドロップ条件が分かりました!
どうやら壁を這っている状態で倒してもバナーは落とさないようです。
床を這う状態で倒せるよう狩場を修正し、2時間程度放置でドロップを確認しました。
プレイヤーに一直線に向かってこれるよう、わざわざ壁があるところに狩場を作成したのが仇となるとは…
クモ系の敵のバナーはすべて同じ条件かもしれません。
これであと5種で全バナーコンプ!がんばります!
おめでとうございます!頑張って下さい!
初めまして。新参者です。 最近移動にテレポーターを使うようになったのですが、同じ拠点から別の色のワイヤーを使い、さらにワイヤーを重ならないように配置したのですが、なぜか違う色で引いた別のテレポーターの転送先に送られてしまいます。 二つのワイヤーが1ブロック隣を並走している場所もあるのですが、このバグ(?)の原因が分かりませんか?
どういう風な配線をしているのか分からないのでバグなのか良く分かりませんが、いくつか試してみました。
1つのテレポーターから3色のワイヤーで3か所に繋いだ場合はそれぞれに正しくワープ出来ました。(この場合は出力源のスイッチも3つ用意する必要有り)
ワイヤーを3本束ねた場合でも混線することはありませんが、スイッチに繋ぐ箇所だけは他のワイヤーとの間を1マス以上空ける必要があります。
テレポーター同士が1色のワイヤーでしか繋がれていないならバグの可能性が高いかもしれません。
また、「スイッチ」「あつりょくばん」「タイマー」系の出力源は、1マスではなく十字型の5マスに出力してしまうため、
他のワイヤーがその範囲を通っている場合は意図しないワイヤー側へ出力されてしまうことがあります。
ついでに、PC版wikiのテレポーターのページを参考にいくつか試したところ、CS版ではテレポーターの挙動が異なるようです。
レンチ片手によく見てみたらレバーの真下を別のワイヤーが通っており、それを直したら正常に起動できました!回路についての知識が全然足りてませんでした。ご指摘ありがとうございました。一つのテレポーターで4箇所まで行けるのも含めて勉強になりました!
直ったのですね、原因が分かって良かったです。テレポーターはもう少し調べてからTipsにでも追加してみます。
使える情報かは分かりませんが、テレポーターはワイヤーの先端に繋がないと効果を発揮できないようです。 繋ぎ直しの過程でワイヤーを延長していたのですが、ワイヤーの途中に置いてあったテレポーターに転送されなくなってました。
Tipsのページ上部から移動できるワイヤーメカニズムのページにレバーとテレポーターに関する事柄を追加したので、良かったら参考にしてみて下さい。
ワイヤーの先端でなくても2つのテレポーター間ならばちゃんとワープ出来ますよ。
ただ、同じ色の1本のワイヤーで3つ以上のテレポーターと接続している場合は、各テレポーター間のワイヤー設置数の差で作動しないテレポーターが出てきます。
また、CS版では出力できる1本のワイヤーの上限は2000。それ以上設置すると機能しなくなるようです。
なるほど。距離の問題でしたか。憶測で物を言うものじゃありませんね・・・(^_^;) 記事は参考にさせていただきます。ありがとうございました
まだハードモード入って無いですが、キノコの種を手に入れたので拠点の地下にバイオームを作りました。
困ったことに、拠点の1階に入るだけで背景が真っ暗になってキノコの音楽が流れるようになってしまいましたwww
拠点近くにバイオーム設置するときに何か気を付けることがあったら教えて下さい。
ちなみに、拠点の1階は上71m、キノコルームは上56mを入り口にして右下へ広げる形で作りました。現在、拠点の位置はずらさずバイオームの上を削って埋め立てて試行錯誤している最中です。拠点の左側は問題なく、右側に来ると真っ暗になるので恐らくはバイオームの中心地点から30mほど離れれば音楽や背景の影響は受けないものと考えて工事してます。
キノコバイオームが地上0m以下に作られているとかなり危険です。 地下(0m未満)ならそれほど心配は無いと思います。 が、拠点の近くに作ると何かしら起こるので、(キノコバイオーム ジャングルバイオーム) やはり地下に作るべきですね。 右側が反応があると言う事は、右側を土手のような構造にバイオーム判定が無くなるまで積み上げて、判定が無くなる場所まで来たら、土手のような構造をやめればいいと思います。
太字返信ありがとうございます。 キノコ地帯の敵、かなり強いらしいですね(汗)。埋めるなり移動するなりの対処をしようと思います。 ちなみに、怖いもの見たさでウォーターキャンドルを設置しながら作業したことありますが、未だに遭遇したことはありません。もしかしたらハードモード限定で出現するのかもしれません。
まあ、いずれにしても今のままじゃ拠点の右側は真っ暗闇のおぞましいままですし、なんとかしないと…。
忠告を受けてバイオームの解体をしていたらキノコゾンビ出てきました(汗) ノーマルモードでも発生するんですね、拠点に被害が出る前で良かったです。ありがとうございました。
ちなみにノーマルモードで発生するモンスターの中では(雑魚にしては)トップクラスのコイン量も誇ります。 なので溶岩トラップを作り、その周辺の「地表のみ」をきのこバイオーム化することで序盤では全く苦労しないほどのコインを稼げます(一晩で金貨20以上)さらに地表を平に整地してきのこバイオームを発生させるときのこの木が生えるため、光るキノコがいらないくらい貯まりますw しっかり整地するとブーメランで一気に種ときのこを取れるのでなかなか重宝してました(もういらんw) 注意としては、ハードモードで「巨大ファンギバルブ」の発生を確認しています。 下手するとハードモード地下ジャングルのアングリートラッパーより攻撃能力が高く、遠距離攻撃のできる曲者なツタ型モンスターです。 死亡ログを見る限り弾は壁貫通能力も併せ持っており、地下のキノコバイオームに生えていた場合闇討ちされることがありました(過去形)
ガラスブロックを181個以上使って♢形を作っていくと(♢じゃなくてもできるかも)♢の中心辺のガラスブロックが黒くなる
181個ちょうどで作れる♢形は丁度ど真ん中のブロック一個が黒くなる
この黒は♢形の大きさに伴って大きくなる
無限水源で水をたくさん溜めたら海のバイオームになったりしませんか? 今は中断中(飽きた)のですが、金魚しか湧きません。砂を設置して見ましたが海藻サンゴも生えてきません。
あと、この議論は携帯から投稿しているのですが、PCからだとアカウントがないと書き込むこともできず、アカウント作成もエラーが出て登録できません。こちらもできれば助言下さい。
PS3のテラリアを中古で購入したのですが、紫色の「ITEM RECIPE CATALOGUE」というものしか入っておらず、操作方法等が記載された説明書がありませんでした。 テラリアには操作方法等が記載された説明書は入っていないのでしょうか。
装備に色をつけるための染料の素材がどこから出るのかよくわからないので教えてください。 橙色ブラッドルートとか(名前的に深紅の大地?とかかな)
基本的にはワールド中に生えていたり、敵からドロップしたりします。詳しくは染料のページに載っているのでそちらを参照してみてください。
素材の段階ではまだ装備できず、せんしょくおけでクラフトすることで色素になります。基本色以外の色素は色素同士のクラフトで作成。
地表に生えているものは比較的すぐに見つかるかと思います。キノコ類は地下でたまに見かけます。
ブラッドルートは最もレアな素材で、環境に関係なく、上に1ブロック以上の空間がある縦1ブロックの土ブロックの下に、極まれに生えるようです。(私も探している最中です)
また、ブラッドルートに関してはワールド作成時にのみ生成されるようで、人工栽培などは不可能な模様。
紋章を揃えようとウォールオブフレッシュを7,8回倒しているのですが 毎回魔術師の紋章しかドロップしていない状態です。 たかが7,8回ですが全部魔術師の紋章なので、知らないドロップの法則あるのかな?と疑問に思いました 紋章のドロップは場所や時間帯、戦う武器で変わるなど実は法則があったりするのでしょうか?
正直ただの運が原因だったらいいなぁw
つい最近やり始めたのですが、しんくの大地の洞窟? そこの枝分かれしてる所の先に光る石があるのですが 洞窟全体の赤っぽい石が邪魔で撤去しようと思っても撤去できません どういうツルハシを用意するのか、どんな素材が必要か教えてください。 (今使ってるツルハシはプラチナです)
如何せん理解力が悪いのでわかりやすくお願いします。
破壊出来ないのはクリムストーンブロックです。
破壊するにはプラチナツルハシの1つ上のしにがみのツルハシが必要ですが、ボムやダイナマイトといった爆弾でも破壊することが出来ます。ついでに、光る石は多分クリムタンこうせきだと思います。クリムタンこうせきは、武器や防具を作る素材になります。集めておくといいですよ!
しにがみのツルハシを作るのにクリムタンこうせきをかまどで加工したクリムタンインゴット+心臓のようなオブジェを3つ壊すと出てくるクトゥルフののうみそを倒すと出てくるきみょうなにくへんで作れます。つまりクリムストーンブロックを普通に壊せるまでは爆弾で破壊しないといけません。
そういう事だったんですね ブロックはツルハシで壊すという 固定概念に囚われていました ありがとうございました。
少しわかりにくい説明でしたが、理解してくれてありがとうございます。(笑)
最近ようやくデストロイヤーを倒しました。ですが今使ってる武器では火力不足だと感じます。 ミスリル一式(魔法) デーモンサイス(達人の) フェニックスブラスター(達人の) が今の主力です。これでツインズや骨は無理だと考えています。今はアダマン防具にするために防具をあつめています この段階ではどんな武器がオススメですか?
きついかもしれませんが日食で死神の鎌を手に入れることができたら終盤まで行けますよ
いきなり強くなるのが嫌でなければ
0M以上にキノコ地帯を作りトリュフを迎えてマッシュルームスピアを購入。
ハード序盤ではかなり強くて、インゴットで作るその辺の武器は要らなくなります。
あと、デストロイヤーはメカ三体の中で一番倒し易いので
頑張ってせいなるインゴットを集めてホーリーシリーズを作るというのもありだと思います。
しんくの大地があるなら、ゴールデンシャワーもオススメです。
フレンドからコインガンもらおうぜ。それか、デストロイヤー倒したなら、メガシャーク作れると思うから、それだな。終盤でも使ってる人結構いるし。
フレンドのフィールドでマルチプレイにおいて(オートセーブ解除) 例えばフレンドにアイテムを一度もらいそこで一度セーブし 、そのアイテムをフレンドに返してフィールドをセーブせずに出た場合どうなりますか?
![]() 最初のページ |
![]() 前のページ |
![]() 次のページ |
![]() 最後のページ |