あしば - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
30行: 30行:
但し、'''3DS版ではクラフト数が二個ではなく一個なので注意'''
但し、'''3DS版ではクラフト数が二個ではなく一個なので注意'''
-
==足場の階段化==
+
{|
-
[[ファイル:Platforms_into_stairs.jpg|frame]]
+
|'''足場の階段化'''
-
斜めに設置した足場を[[ハンマー]]で叩いて変形させていくと、右画像のような階段を作ることが出来る。 この階段は歩いて昇り降りが出来る他、足場なのですり抜けも可能。<br>
+
斜めに設置した足場を[[ハンマー]]で叩いて変形させていくと、右画像のような階段を作ることが出来る。(この階段は歩いて昇り降りが出来る他、足場なのですり抜けも可能)<br>
-
足場は'''他の足場やブロックなどに対して斜めの方向に設置可能'''なので、階段を作る為の斜めの設置作業がやり易くなっている。<br>
+
ただし階段にすると、方向によっては一部の攻撃を通常ブロックのように遮るので注意。
-
床がブロックの場合、左スティックを斜め下に倒しながら進むことで、階段を上らずに素通りすることも可能。
+
-
ただし階段にすると、銃弾や魔法弾など殆どの飛び道具が下方向へ通り抜けられなくなり、ブロックと同様に遮るようになるので注意。<br>
+
また、'''足場は背景壁が無い場所でも斜めの位置に設置可能''' なので、階段を作る為の斜めの設置作業がやり易くなっている。
-
階段の向きとは関係なく、背面側からでも遮る。 角度が少しでも上に傾いていれば、通常通りすり抜けていく模様。
+
-
<!--近接武器に分類される弾は何故か通り抜ける。 ただしまだ確認が不十分なので非表示。-->
+
-
なお一々変形させなくても、左スティックを斜め上に倒せば、歩いて上がることは可能。<br>ただし降りる場合は、当たり判定が1段毎に発生するので少し不便である。
+
なお一々変形させなくても、左スティックを斜め上に倒せば、上ることは可能。<br>階段を何度も横切る場合はこちらの方が通りやすいだろう。
 +
|[[ファイル:Platforms_into_stairs.jpg]]
 +
|}
== バリエーションとクラフティング ==
== バリエーションとクラフティング ==

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール