うき島 - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
-
マップ生成時に、空中のランダムな場所に、[[くも]]でできた浮島が生成される。<br>
+
[[Category:環境]]
-
そこには建物があり、[[てんくうのたからばこ]]が置かれている。<br>
+
-
大概は家具が一緒に置いてあるので、[[しょうめい]]を設置すればそのまま[[NPC]]を住ませることが出来る。
+
-
ワールドから離れた位置に生成されるので、地上で探しているだけではまず見つからない。<br>
+
マップ生成時、空中のランダムな場所に草と木が生えた浮き島が設置される。<br>
-
また飛んで探そうにも、[[飛行|つばさ]]でも届かない高さに生成されることもある。<br>
+
そこにはいくつかの鉱石群と金・銀・銅で作られた宝物庫があり、必ず金の鍵付きチェストが置かれている。<br>
-
[[あまぐも]]から降る雨は、低い位置に生成されれば地上から見えることもある。
+
鍵を開けるための[[きんのカギ]]は[[ダンジョン]]以外では手に入らないので注意。<br>
 +
<br>
 +
<br>
 +
浮き島の周辺には厄介なモンスター[[Harpy]]が出現する。<br>
 +
このモンスターは一定の高さ以上+初期スタート地点から東西に一定以降離れたエリアに出現し、<br>
 +
単体でもそこそこ強い上、スポーン頻度が高いので、ある程度装備が充実していないとまともに探索できない。<br>
 +
飛ばしてくる羽弾(攻撃力30・迎撃不可)対策にも、できれば強力な遠隔攻撃手段を用意して挑みたい。<br>
 +
<br>
 +
<br>
 +
一部の遠隔武器が地形で跳弾する性質を利用して、地上から浮島の位置を特定することもできる。<br>
 +
また、スペースガンを持っていたら上に撃って蔓が破壊される音で特定することもできる。<br>
 +
場所が特定できたら砂を大量に集めて上に乗りながらジャンプを繰り返しつつ砂を置いて上がると、取り壊しも楽に済む。<br>
-
浮島周辺には厄介なモンスターである[[ハーピー]]が出現する。<br>
 
-
単体でもそこそこ強い上、出現頻度が高いため、ある程度の装備が無いと探索は困難。
 
-
==主な環境構成物==
+
=モンスター=
-
*[[くも]]
+
*[[あくまのめだま] (夜のみ)
-
*[[あまぐも]]
+
-
*[[くものカベ]]
+
-
*[[くさ]]が生えた[[つちブロック]]
+
-
*[[ぎんこうせき]]、[[タングステンこうせき]]
+
-
*[[きんこうせき]]、[[プラチナこうせき]]
+
-
 
+
-
==モンスター==
+
-
十分な足場があれば、地上のモンスターも出現する。
+
-
===ノーマルモードで出現===
+
*[[ハーピー]]
*[[ハーピー]]
-
===[[ハードモード]]以降に出現===
 
-
*[[ワイバーン]]
 
-
*[[アークワイバーン]]
 
-
==主な入手アイテム==
+
=取得可能なレアアイテム=
-
*[[はね]] - [[ハーピー]]がドロップ
+
 
-
*[[つばさのソウル]] - [[ワイバーン]]がドロップ
+
*[[はね]][[ハーピー]]がドロップ)
 +
 
 +
*[[こううんのおまもり]] (以下は金の鍵付きチェストから)
 +
*[[スターフューリー]]
 +
*[[あかいふうせん]]
 +
 
 +
=tips=
 +
 
 +
*ワールド生成時に生成される浮島の数とおおよその高さ
 +
 
 +
 せまい:100~475ft、最大3つ<br>
 +
 ふつう:500~700ft、最大5つ<br>
 +
 ひろい:500~1000ft、最大6つ<br>
-
;建物の中で入手
+
ただし高さは参考値であり、実際には範囲の上や下に生成されることもあります。
-
*[[てんくうのたからばこ]]
+
-
**[[こううんのおまもり]]
+
-
**[[スターフューリー]]
+
-
**[[あかいろふうせん]]
+
-
**[[てんくうのふうしゃ]]
+
-
*[[サンプレートブロック]]
+
-
*[[えんばんのカベ]]
+
-
*[[ガラスのカベ]]
+
-
*[[とびら|てんくうのとびら]]
+
-
*[[テーブル|てんくうのテーブル]]
+
-
*[[イス|てんくうのイス]]
+
-
*[[バナー|じゅうりょくバナー]]
+
-
*[[バナー|たいようバナー]]
+
-
*[[バナー|ワールドバナー]]
+
-
==tips==
+
*浮島捜索に有効なアイテム
-
===ワールド生成時に生成される浮島の数とおおよその高さ===
+
-
:せまい:100~475ft、最大3つ<br>
+
-
:ふつう:500~700ft、最大5つ<br>
+
-
:ひろい:500~1000ft、最大6つ<br>
+
-
ただし、このデータは'''PC版'''でのもの。
+
-
===浮島捜索に有効なアイテム===
+
・[[しんどけい]]<br>
-
*[[じゅうりょくのポーション]]
+
 何はなくとも高度計。必須ではありませんが現在の高度を知っておくことは捜索において有利となります。<br>
-
:一定時間重力方向を自由に操れるポーション。どんな高度にも自由に行くことができる。
+
<br>
-
:[[ヘルメスのくつ]]や[[しんどけい]]を併用することで探索効率もアップ。
+
[[じゅうりょくのポーション]]<br>
-
*[[メテオショット]]、[[ウォーターボルト]]
+
 一定時間重力方向を自由に操れるポーション。どんな高度にも自由に行くことができます。<br>
-
:射程が長く、地形で跳弾する遠隔武器・魔法。真上に発射して跳ね返ってくればそこに浮島がある。
+
 [[ヘルメスのくつ]]や[[しんどけい]]を併用することで探索効率もアップ。<br>
 +
<br>
 +
[[メテオショット]]、[[ウォーターボルト]]<br>
 +
 射程が長く、地形で跳弾する遠隔武器・魔法。真上に発射して跳ね返ってくればそこに浮島があります。<br>
-
===浮島の探し方===
 
-
一番簡単なのは、飛行系アクセサリーを入手することだが、そのための[[つばさのソウル]]の入手や、もっと早い段階で行きたいと思うこともあるだろう。<br>
 
-
上記のアイテムを使ってしらみつぶしに探せば見つけることが出来る。<br>
 
-
浮島の位置が分かったら、ブロックを下から積み上げながら登ると簡単。<br>
 
-
他にも上空でブロックをひたすら横方向に並べながら探す方法(スカイブリッジ)や、<br>
 
-
難易度 げきむず でわざと死んで幽霊になって探すという荒業もある。<br>
 
-
[[おほしさま]]が地上落ちてこない場所には浮島がある可能性が高いが、星は斜めにも落ちてくるので判断は難しい。
 
-
なお、浮島を見つけたあとは[[ロープ]]を設置して、いつでも地上からアクセスできるようにするといい。
 
-
{{Nav_環境}}
+
{{環境}}

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール