うみ - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
-
うみ(海)はマップの両端の地表に見られる地形で、深さは地下層近くまで達することもあります。<br>
+
[[Category:環境]]
 +
 
 +
うみ(海)はマップの両端の地表に見られる地形で、深さは洞窟階層近くまで達します。<br>
マップの端の見えない壁の手前からとても深いところまで水で満たされており、[[サンゴ]]が生えています。<br>
マップの端の見えない壁の手前からとても深いところまで水で満たされており、[[サンゴ]]が生えています。<br>
-
近くの海岸にはヤシの木の[[パームウッド]]が育っています。<br>
+
Smallでマップ端から170ブロック、Largeで250ブロック程度が'''うみ'''環境に属します。<br>
-
マップ端からせまいで170m、ひろいで250m程度の範囲が'''うみ'''環境に属します。<br>
+
その為、マップ中心から海まで道を繋ぎ、そこを水で浸しても、そこに'''うみ'''環境固有のモンスターが沸くことはありません。<br>
-
その為、マップ中心から海まで道を繋ぎ、そこを水で浸したとしても'''うみ'''環境固有のモンスターが沸くことはありません。
+
-
プレイヤーが適したアイテムを持たずに潜った場合、おぼれる危険があります。<br>
+
プレイヤーが適したアクセサリーを持たずに潜った場合、おぼれる危険があります。<br>
-
[[ダイビングヘルメット]][[あしヒレ]][[タケヅツ]]といった水中で活動するためのアイテムがあると心強いでしょう。<br>
+
[[まほうのかがみ]][[あしヒレ]]、少なくとも[[つかまりフック]]といくつかの[[ライフポーション]]は必要でしょう。<br><br>
-
ただし、これらのアイテムは主に水中で入手するアイテムなので、<br>
+
-
入手が難しいのであれば、海から出るために[[まほうのかがみ]]や[[つかまりフック]]などは必要でしょう。
+
-
海底には、水に関係したアイテムが入った[[みずべのたからばこ]]があるかもしれません。<br>
 
-
たからばこを探すよりもポーション作成・レアアイテム取得のためにモンスターを狩ることになるでしょう。<br>
 
-
[[たいまつ]]、[[ロウソク]]は水の中では回りを照らせないので、明かりを照らす手段として[[ライトスティック]]が有効です。<br>
 
-
海底の[[すなブロック]]が汚染されてしまうと、固有モンスターや[[サンゴ]]などが出現しなくなる模様。
+
水中ではそれほどレアではない水に関係したアイテムが入った[[たからばこ]]があるかもしれません。<br>
 +
チェストを探すよりもポーション作成・レアアイテム取得のためにモンスターを狩ることになるでしょう。<br>
 +
松明、キャンドルが水の中で回りを照らさなくなったため、明かりを作るマジックアイテムがない場合、[[ライトスティック]]が有効です。<br>
 +
海特有のモンスターは、水の底に[[すなブロック]]があることが出現する条件となっています。<br>
-
==モンスター==
 
-
うみのモンスターは、水の底に[[すなブロック]]があることが出現する条件となっています。<br>
 
-
海底に[[すなブロック]]以外のブロックがあると、うみ以外のモンスターが出現します。
 
-
*[[クラゲ|ピンククラゲ]]
 
-
*[[サメ]]
 
-
*[[シャチ]]
 
-
*[[カニ]]
 
-
*[[イカ]]
 
-
*[[ウミカタツムリ]]
 
-
==主な入手アイテム==
+
=モンスター=
 +
 
 +
[[サメ]]<br>
 +
[[シャチ]]<br>
 +
[[クラゲ]]<br>
 +
[[カニ]]<br>
 +
[[イカ]]<br>
 +
 
 +
 
 +
=地形固有アイテム=
*[[サンゴ]]
*[[サンゴ]]
-
*[[パームウッド]] (3DS版では入手不可)
+
 
-
<!--ページが存在しない為非表示
+
*[[ダイビングヘルメット]](2%の確率で[[サメ]]がドロップ)
-
*[[かいがら]]
+
 
-
*[[スターフィッシュ]]
+
-
-->
+
-
*[[ダイビングヘルメット]](2%の確率で[[サメ]]、[[シャチ]]がドロップ)
+
*[[サメのヒレ]](98%の確率で[[サメ]]がドロップ)
*[[サメのヒレ]](98%の確率で[[サメ]]がドロップ)
 +
*[[ライトスティック]]([[クラゲ]]がドロップ、水の中で明りになる)
*[[ライトスティック]]([[クラゲ]]がドロップ、水の中で明りになる)
 +
*[[クラゲのネックレス]]([[クラゲ]]がドロップ、装備すると水の中に入っている間体が光る)
*[[クラゲのネックレス]]([[クラゲ]]がドロップ、装備すると水の中に入っている間体が光る)
-
*[[みずべのたからばこ]] ([[トライデント]]や[[あしヒレ]]などといった水に関連したアイテムが入っている)
 
-
*[[かいぞくのちず]] (ハードモード後に海環境で敵を倒すとまれにドロップ)
 
-
==Tips==
+
*[[トライデント]]([[うみべのたからばこ]]の中、水の中なら他の地形でも)
-
===海の水は無限?===
+
 
-
マップ端の向こう側も海である。その為に水の汲み上げを下手に行なうとマップ全体が水浸しになる大惨事が起きてしまうので注意する事。<br>
+
*[[アメンボブーツ]]([[うみべのたからばこ]]の中)
-
ただし無限ではない。大きな[[さばく]]などを作りたい場合は最下層まで海水を通すことにより海を蒸発させることができる。
+
 
 +
以下[[ハードモード]]限定
 +
 
 +
*[[くろのインク]]([[イカ]]からドロップ)
 +
 
 +
*[[むらさきのねんえき]]
 +
 
 +
*[[きみどりかいそう]](水の中なら他の地形でも)
 +
 
 +
*[[かいぞくのちず]] (ここで敵を倒すとまれにドロップ)
 +
 
 +
=Tips=
 +
 
 +
==海の水は無限?==
 +
 
 +
マップ端の向こう側も海です(敵が端の方から現れたので)
 +
その為に水の汲み上げを下手に行なうとマップ全体が水浸しになる大惨事が起きてしまうので注意する事。
 +
 
 +
ただし無限ではない、大きな砂漠などを作りたい場合は最下層まで海水を通すことにより海を蒸発させることができる。
 +
 
 +
==チェストランニング==
 +
 
 +
スモールかミディアムのマップサイズなら[[エルメスのくつ]]や[[ネクロ防具]]、[[Anklet of the Wind]]などのスピード増加アイテムを使って一気に駆け下りる。
-
===チェストランニング===
+
チェストを見つけたら[[つかまりフック]]で一気に戻るか、来た道を帰らずに[[まほうのかがみ]]でリスポン地点に戻る。
-
[[ヘルメスのくつ]]や[[シャドウ防具]]、[[かぜのアンクレット]]などのスピード増加アイテムを使って一気に駆け下りる。<br>
+
-
宝箱の中身を取ったら[[つかまりフック]]で一気に戻るか、来た道を帰らずに[[まほうのかがみ]]でリスポーン地点に戻る。
+
-
===海のモンスターの戦い方===
 
-
海中でモンスターと戦うのは危険です。 浅瀬で待ち、近づいてきたモンスターを迎撃しながら戦うといいでしょう。<br>
 
-
危なくなったら陸へ避難すれば、ほとんどのモンスターは追ってきません。
 
-
{{Nav_環境}}
+
{{環境}}

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール