つちのロッド - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
-
[[アイテム]] > [[道具]]#[[道具#その他ツール|その他ツール]]
+
[[アイテム]] > [[道具]]#[[道具#非攻撃魔法|非攻撃魔法]]
{{アイテム情報
{{アイテム情報
-
|[[道具#その他ツール|その他道具]]
+
|[[道具#非攻撃魔法|非攻撃魔法]]
|青
|青
|{{gc|4}}
|{{gc|4}}
10行: 10行:
|fcolor=#ADADFA}}
|fcolor=#ADADFA}}
[[ファイル:DirtRod.jpg]]<br>
[[ファイル:DirtRod.jpg]]<br>
-
[[ドライアド]]が販売している、設置された[[つちブロック]]を動かす道具。<br>
+
[[ドライアド]]が販売している。<br>
-
ボタンを押している間[[つちブロック]]1個を掴んで、カーソルで操作することが出来る。<br>
+
[[つちブロック]]1ブロックをドラッグ&ドロップで操作する事が出来る。<br>
-
動かしている間に他のブロックや、[[家具類]]や木などのオブジェクトに当たるとブロック化し設置される。<br>
+
ドラッグ中に別のブロックに接触すると即座にブロック化し、空中でドロップすると慣性に従って落下し、接地するとブロック化する。<br>
-
空中でボタンを離すとその場で落下し、設置した場所でブロック化する。 [[すな類|すなブロック]]などと違いダメージ判定は無い。<br>
+
手で置く場合と違い、カベが張ってあるところであっても空中に設置する事は出来ない。<br>
-
移動中に離すとその方向に投げることが出来る。 距離はカーソル速度に依存するので、カーソルモードの切り替えを利用すると画面外まで飛ばせる。<br>
+
壁越しに利用できる。<br>
-
直接設置する場合と異なり、カベが張ってあるところであっても空中に設置することは出来ない。<br>
+
射程は[[マジックミサイル]]のように画面いっぱいではなく、通常のツルハシなどと同じ5~6ブロック分。<br>
-
[[アクチュエーター]]で切り替えたブロック、[[あしば]]を下から通した場合はすり抜ける。 ブロックに重なった状態で設置させるとアイテム化してドロップする。
+
つちブロックに生えた草を、Rボタンを一回押すだけで刈れるが、バグにより汚染された土はアイテム化できない。<br>
-
壁越しに利用することもできるが、射程は通常の道具などと同じ約5ブロック分。 掴んでいる間にプレイヤーが一緒に動くことも可能。<br>
+
範囲が狭いので利便性が低く、あまり必要性が高いとは言えない。
-
[[つちブロック]]に草が生えていた場合は除去するので、草を消したい場合にも使える。 ただし[[どろブロック]]を動かすことは出来ない。
+
-
 
+
-
用途が少ない上に範囲が狭いので利便性が低く、あまり必要性が高いとは言えない。
+
==更新履歴==
==更新履歴==
*2014/06/02:PS3&Vita Ver.1.2 消費マナ変更5→0、他のブロックに接触してもブロック化しないバグ修正
*2014/06/02:PS3&Vita Ver.1.2 消費マナ変更5→0、他のブロックに接触してもブロック化しないバグ修正
{{nav その他道具}}
{{nav その他道具}}

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール