アイテム - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
-
アイテムの種類です。なお、分類は当Wiki独自のもので、ゲーム内では装備できるかや配置可能などの分類しかありません。
+
{| {{Table set c|90%}}
-
 
+
-
{| {{Table set c|80%}}
+
|-
|-
-
! height="90" width=20% style = "padding: 0.2em; background: #E4F0F7; color: #063B5E; text-align: center;" rowspan=2|{{アイテム|道具|image=どうのツルハシ.png}}
+
<!--道具-->
-
|ブロックを破壊したり、アイテムを採取したり、冒険の役に立つアイテムです。<br>基本的な道具は以下の6種類に分かれます。それ以外の道具は[[道具#多目的武器|道具ページ]]を参照してください。
+
! rowspan= "4" style="width: 10%; height: 120px; background:#E4F0F7; color:#063B5E;" |{{アイテム|道具|image=どうのツルハシ.png}}
 +
| colspan = "3" rowspan= "2" width="40%" |ブロックを破壊してアイテムを手に入れたり、ブロックを加工したり、<br>冒険の役に立つアイテムです。<br>主に6つの種類に分かれます。それ以外の道具は[[道具#多目的武器|多目的武器]]から一覧できます
 +
<!--/道具-->
 +
<!--武器-->
 +
! rowspan= "2" style="width: 10%; height: 60px; background:#E4F0F7; color:#063B5E;"|{{アイテム|武器|image=どうのショートソード.png}}
 +
| colspan = "3" width="40%" |モンスターを攻撃するための武器です。<br>おおまかに近接、遠距離、魔法の3種類に分かれています。
 +
<!--/武器-->
|-
|-
-
|
+
<!--武器項目-->
-
{| width=100%
+
! style="background:#EEEEEE; color:#063B5E; text-align: center; height: 30px; width: 10%;" |[[近接武器]]
-
!style="background:#EEEEEE; color:#063B5E; height: 30px;width: 33%;"|[[ツルハシ / ドリル]]
+
! style="background:#EEEEEE; color:#063B5E; text-align: center; height: 30px; width: 10%;" |[[間接武器]]
-
!style="background:#EEEEEE; color:#063B5E; height: 30px;width: 33%;"|[[オノ / チェーンソー]]
+
! style="background:#EEEEEE; color:#063B5E; text-align: center; height: 30px; width: 10%;" |[[魔法武器]]
-
!style="background:#EEEEEE; color:#063B5E; height: 30px;width: 33%;"|[[ハンマー]]
+
<!--/武器項目-->
|-
|-
-
!style="background:#EEEEEE; color:#063B5E; height: 30px;"|[[ドラックス / ハンマアクス]]
+
<!--道具項目上-->
-
!style="background:#EEEEEE; color:#063B5E; height: 30px;"|[[つりざお]]
+
! style="background:#EEEEEE; color:#063B5E; text-align: center; height: 30px; width: 10%;" |[[ツルハシ / ドリル]]
-
!style="background:#EEEEEE; color:#063B5E; height: 30px;"|[[フック (道具)|フック]]
+
! style="background:#EEEEEE; color:#063B5E; text-align: center; height: 30px; width: 10%;" |[[オノ / チェーンソー]]
-
|}
+
! style="background:#EEEEEE; color:#063B5E; text-align: center; height: 30px; width: 10%;" |[[ハンマー]]
 +
<!--/道具項目-->
 +
<!--ポーション類-->
 +
! rowspan= "2" style="width: 10%; height: 60px; background:#E4F0F7; color:#063B5E;"|{{アイテム|ポーション類|image=ちいさなライフポーション.png}}
 +
| rowspan= "2" colspan = "3" width="40%" |プレイヤーを助ける薬や食べ物です。<br>消耗することでライフ回復や、様々な補助効果を一定時間受けられます。
 +
<!--/ポーション類-->
|-
|-
-
! height="60" width=20% style = "padding: 0.2em; background: #E4F0F7; color: #063B5E; text-align: center;" rowspan=2|{{アイテム|武器|image=ぼくとう.png}}
+
<!--道具項目下-->
-
|[[モンスター]]を攻撃するための武器です。<br>おおまかに近接、遠距離、魔法の3種類に分かれています。
+
!style="background:#EEEEEE; color:#063B5E; text-align: center; height: 30px;" |[[ドラックス / ハンマアクス]]
 +
!style="background:#EEEEEE; color:#063B5E; text-align: center; height: 30px;" |[[つりざお]]
 +
!style="background:#EEEEEE; color:#063B5E; text-align: center; height: 30px;" |[[フック]]
 +
<!--/道具項目下-->
|-
|-
-
|
+
! style="width: 10%; height: 60px; background:#E4F0F7; color:#063B5E;" |{{アイテム|防具|image=銅防具男.png}}
-
{| width=100%|
+
| colspan = "3" width="40%" |プレイヤーへのダメージを低減してくれるアイテムです。<br>種類を揃えることで、セット効果が得られます。
-
!style="background:#EEEEEE; color:#063B5E; height: 30px; width: 25%;"|[[近接武器]]
+
! style="width: 10%; height: 60px; background:#E4F0F7; color:#063B5E;"|{{アイテム|アクセサリー|image=あしかせ.png}}
-
!style="background:#EEEEEE; color:#063B5E; height: 30px; width: 25%;"|[[間接武器]]
+
| colspan = "3" width="40%" |プレイヤーを助けるアクセサリー品です。<br>装備することで様々な効果を得られます。
-
!style="background:#EEEEEE; color:#063B5E; height: 30px; width: 25%;"|[[魔法武器]]
+
-
!style="background:#EEEEEE; color:#063B5E;"|[[無系統武器]]
+
-
|}
+
|-
|-
-
! height="60" width=20% style = "padding: 0.2em; background: #E4F0F7; color: #063B5E; text-align: center;"|{{アイテム|防具|image=木材防具男.png}}
+
! style="width: 10%; height: 60px; background:#E4F0F7; color:#063B5E;" |{{アイテム|防具|image=タキシードの衣装.png}}
-
|プレイヤーへのダメージを低減してくれるアイテムです。種類を揃えることで、セット効果が得られます。
+
| colspan = "3" width="40%" |しゅび力は変わりませんが、プレイヤーの見た目が変わるアイテムです。[[ハロウィン]]イベント中は、コラボした衣装が手に入ります。
 +
! style="width: 10%; height: 60px; background:#E4F0F7; color:#063B5E;"|{{アイテム|染料|image=にじいろのしきそ.png}}
 +
| colspan = "3" width="40%" |装備のカラーリングを変更できる染料です。いろスロットに装備できます。<br>'''Nintendo3DS版には実装されていません。'''
 +
{{table linet|8}}
|-
|-
-
! height="60" width=20% style = "padding: 0.2em; background: #E4F0F7; color: #063B5E; text-align: center;"|{{アイテム|衣装|image=タキシードの衣装.png}}
+
! style="width: 10%; height: 60px; background:#E4F0F7; color:#063B5E;"|{{アイテム|ブロック類|image=グレーレンガ.png}}
-
|しゅび力は変わりませんが、プレイヤーの見た目が変わるアイテムです。[[ハロウィン]]イベント中は、コラボした衣装が手に入ります。
+
| colspan = "3" width="40%" |テラリアのワールドを構成するブロックです。<br>自然に存在するものからクラフトでしか手に入らないものまで様々な種類があります。[[あくまのさいだん]]等の自然生成のマップオブジェクトも分類されています。
 +
! style="width: 10%; height: 60px; background:#E4F0F7; color:#063B5E;"|{{アイテム|しょうめい|image=たいまつ.png}}
 +
| colspan = "3" width="40%" |明かりです。<br>夜や洞窟内でのプレイヤーの視界を助けます。建築用に様々なデザインのものもあります。
|-
|-
-
! height="60" width=20% style = "padding: 0.2em; background: #E4F0F7; color: #063B5E; text-align: center;"|{{アイテム|アクセサリー|image=あしかせ.png}}
+
! style="width: 10%; height: 60px; background:#E4F0F7; color:#063B5E;"|{{アイテム|作業場|image=ワークベンチ.png}}
-
|プレイヤーを助けるアクセサリー品です。<br>装備することで様々な効果を得られます。
+
| colspan = "3" width="40%" |設置する事でクラフトできるアイテムの種類を増やす事が出来ます。<br>様々な種類がありそれぞれクラフトの種類が違います。
 +
! style="width: 10%; height: 60px; background:#E4F0F7; color:#063B5E;"|{{アイテム|家具類|image=タンス.png}}
 +
| colspan = "3" width="40%" |建築の彩りになる家具類です。<br>一部アイテムには特殊な効果があります。
|-
|-
-
! height="60" width=20% style = "padding: 0.2em; background: #E4F0F7; color: #063B5E; text-align: center;"|{{アイテム|染料|image=にじいろのしきそ.png}}
+
! style="width: 10%; height: 60px; background:#E4F0F7; color:#063B5E;"|{{アイテム|絵画バナー|image=「こうだいなせかい」.png}}
-
|装備のカラーリングを変更できる染料です。いろスロットに装備できます。<br>'''Nintendo3DS版には実装されていません。'''
+
| colspan = "3" width="40%" |建築の彩りになる絵画とバナーです。<br>壁やブロックの下に掛ける事ができます。
 +
! style="width: 10%; height: 60px; background:#E4F0F7; color:#063B5E;"|{{アイテム|ペンキ/ペイントツール|image=ペイントブラシ.png}}
 +
| colspan = "3" width="40%" |ブロック、家具、壁等のカラーリングを変更するアイテムです。<br>'''Nintendo3DS版には実装されていません。'''
 +
{{table linet|8}}
|-
|-
-
! height="60" width=20% style = "padding: 0.2em; background: #E4F0F7; color: #063B5E; text-align: center;"|{{アイテム|ポーション類|image=ちいさなライフポーション.png}}
+
! style="width: 10%; height: 60px; background:#E4F0F7; color:#063B5E;"|{{アイテム|メカニズム|image=レバー.png}}
-
|プレイヤーを助ける薬や食べ物です。<br>消耗することでライフ回復や、様々な補助効果を一定時間受けられます。
+
| colspan = "3" width="40%" |ワイヤーで繋ぐことで様々なギミックを発揮できるアイテムです。<br>{{アイテム|メカニック}}救出後からこれらのアイテムを使えるようになります。
 +
! style="width: 10%; height: 60px; background:#E4F0F7; color:#063B5E;"|{{アイテム|雑貨|image=どんぐり.png|}}
 +
| colspan = "3" width="40%" |他の類に入らない効果であったり、他のアイテムの素材になる以外には役に立たないアイテムです。<br>インゴット類やコインは設置が出来ます。
 +
{{table linet|8}}
|-
|-
-
! height="60" width=20% style = "padding: 0.2em; background: #E4F0F7; color: #063B5E; text-align: center;"|{{アイテム|雑貨|image=どんぐり.png}}
+
! style="width: 10%; height: 60px; background:#E4F0F7; color:#063B5E;"|{{アイテム|コンディション|image=ゴブリンのよろずや.png}}
-
|地形などに効果を与えたり、他のアイテムを作る素材になるアイテムです。インゴット類は設置が出来ます。
+
| colspan = "6" width="40%" |武器や道具に付く接頭語の追加効果を一覧できます。
 +
|{{table linet|8}}
|-
|-
-
! height="60" width=20% style = "padding: 0.2em; background: #E4F0F7; color: #063B5E; text-align: center;"|{{アイテム|しょうめい|image=たいまつ.png}}
+
| colspan = "8" style = "text-align:center"|分類は当Wiki独自のもので、ゲーム内では装備できるかや配置可能などの分類しかありません。
-
|明かりです。<br>夜や洞窟内でのプレイヤーの視界を助けます。建築用に様々なデザインのものもあります。
+
-
|-
+
-
! height="60" width=20% style = "padding: 0.2em; background: #E4F0F7; color: #063B5E; text-align: center;"|{{アイテム|作業場|image=ワークベンチ.png}}
+
-
|設置する事でクラフトできるアイテムの種類を増やす事が出来ます。<br>様々な種類がありそれぞれクラフトの種類が違います。
+
-
|-
+
-
! height="60" width=20% style = "padding: 0.2em; background: #E4F0F7; color: #063B5E; text-align: center;"|{{アイテム|家具類|image=タンス.png}}
+
-
|建築の彩りになる家具類です。<br>一部アイテムには特殊な効果があります。
+
-
|-
+
-
! height="60" width=20% style = "padding: 0.2em; background: #E4F0F7; color: #063B5E; text-align: center;"|{{アイテム|絵画バナー|image=ゾンビバナー.png}}
+
-
|建築の彩りになる絵画とバナーです。<br>壁やブロックの下に掛ける事ができます。
+
-
|-
+
-
! height="60" width=20% style = "padding: 0.2em; background: #E4F0F7; color: #063B5E; text-align: center;"|{{アイテム|ブロック類|image=つちブロック.png}}
+
-
|テラリアのワールドを構成するブロックです。<br>自然に存在するものからクラフトしなければ手に入らないものまで様々な種類があります。[[シャドウオーブ・しんくのしんぞう|シャドウオーブ]]などのマップオブジェクトも分類されています。
+
-
|-
+
-
! height="60" width=20% style = "padding: 0.2em; background: #E4F0F7; color: #063B5E; text-align: center;"|{{アイテム|ペンキ/ペイントツール|image=ペイントブラシ.png}}
+
-
|ブロック、家具、壁等のカラーリングを変更するアイテムです。<br>'''Nintendo3DS版には実装されていません。'''
+
-
|-
+
-
! height="60" width=20% style = "padding: 0.2em; background: #E4F0F7; color: #063B5E; text-align: center;"|{{アイテム|メカニズム|image=レバー.png}}
+
-
|[[ワイヤー]]で繋ぐことで様々なギミックを発揮できるアイテムです。<br>[[メカニック]]救出後からこれらのアイテムを使えるようになります。
+
-
|-
+
-
! height="60" width=20% style = "padding: 0.2em; background: #E4F0F7; color: #063B5E; text-align: center;"|{{アイテム|コンディション|image=ゴブリンのよろずや.png}}
+
-
|武器や道具に付く接頭語の追加効果を一覧できます。
+
|}
|}
[[Category:アイテム|*]]
[[Category:アイテム|*]]

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール