イーターオブワールド - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 +
[[Category:モンスター]][[Category:ボス]]
[[ファイル:EofW.jpg]]
[[ファイル:EofW.jpg]]
== データ ==
== データ ==
14行: 15行:
|-
|-
|出現条件
|出現条件
-
| colspan="3" ; style="background-color:#fff"|・[[シャドウオーブ・しんくのしんぞう|シャドウオーブ]] を3個壊す<br>・[[じゃあくな大地]] で [[ワームのえさ]] を使用する。
+
| colspan="3" ; style="background-color:#fff"|・[[シャドウオーブ]] を3個壊す<br>・[[じゃあくな大地]] で [[ワームのえさ]] を使用する。
|-
|-
|ドロップ
|ドロップ
-
| colspan="3" ; style="background-color:#fff"|各部位破壊時<br>・[[シャドウスケイル]] x1~2(50%)<br>・[[デモナイトこうせき]] x2~5(50%)<br><br>殲滅時<br>・[[デモナイトこうせき]] x30~59<br>・[[ちいさなライフポーション]] x5~15<br>・[[イーターオブワールドマスク]] (14.29%)<br>・[[「イーターオブワールド」]] (10%)<br>・[[イーターのホネ]] (5%)
+
| colspan="3" ; style="background-color:#fff"|各部位破壊時<br>・[[シャドウスケイル]] x1~3(100%)<br>・[[デモナイトこうせき]] x2~5(50%)<br><br>殲滅時<br>・[[デモナイトこうせき]] x30~59(100%)<br>・[[ちいさなライフポーション]] x5~15(100%)
|-
|-
| colspan="4"  style="text-align:center;background-color:#dfd" |各部位データ
| colspan="4"  style="text-align:center;background-color:#dfd" |各部位データ
48行: 49行:
== 概要 ==
== 概要 ==
-
[[じゃあくな大地]]に出現するボス。[[ワーム]]族であり、その中でも桁外れのサイズを誇る。<br>
+
[[じゃあくな大地]] に出現するボス。[[ワーム]] 族であり、その中でも桁外れのサイズを誇る。<br>
-
このボスの撃破が[[シャドウスケイル]]を入手する唯一の手段であり、さらに[[シャドウオーブ・しんくのしんぞう|シャドウオーブ]]の破壊が出現条件となっているため、[[クトゥルフのめだま]]と違い何度も戦う機会が訪れるだろう。<br>
+
このボスの撃破が [[シャドウスケイル]] を入手する唯一の手段であり、さらに隕石落下の条件でもある [[シャドウオーブ]] の破壊が出現条件となっているため、[[クトゥルフのめだま]] と違い何度も戦う機会が訪れるだろう。<br>
-
[[ボーンサーペント]]と同様に、一番先頭が頭・最後が尾・それ以外が胴に分かれており、それぞれステータスが異なる。<br>
+
[[ボーンサーペント]] と同様に、一番先頭が頭・最後が尾・それ以外が胴に分かれており、それぞれステータスが異なる。<br>
-
攻撃方法も他のワームと同じくタイル内からのプレイヤー目掛けての突進であり、攻撃力も頭が極端に高くなっている。
+
攻撃方法も他のワームと同じくタイル内からのプレイヤー目掛けての突進であり、攻撃力も頭が極端に高くなっている。<br><br>
-
このボスの厄介な点は、'''体が50箇所もの部位に分かれている'''上に、[[デバウラー]]など他のワームと違い'''その全てを破壊しなければならず'''、挙句には'''胴を破壊するとそこで分裂してしまう'''という所。<br>
+
このボスの厄介な点は、'''体が50箇所もの部位に分かれている'''上に、[[ボーンサーペント]] と違い'''その全てを破壊しなければならず'''、挙句には'''胴を破壊するとそこで分裂してしまう'''という所。<br>
-
2体程度ならまだしも、それ以上に増やしてしまうと'''攻撃力の高い頭部が大量に、しかもバラバラの動きで飛んでくる'''ことになり、回復が追いつかないままミンチにされてしまうだろう。
+
2体程度ならまだしも、それ以上に増やしてしまうと'''攻撃力の高い頭部が大量に、しかもバラバラの動きで飛んでくる'''ことになり、回復が追いつかないままミンチにされてしまうだろう。<br><br>
-
胴体を破壊して分裂させた際、破壊した部位は尾となって再生し、後ろの部位は頭部に変化する。(これまでに与えたダメージはリセットされる)<br>
+
倒すことが出来れば大量の [[シャドウスケイル]] と [[デモナイトこうせき]] を入手できる。<br>
-
つまり胴体を攻撃しても部位を減らすことは出来ないが、'''分裂させれば頭部の数が増えるので撃破はしやすくなる。'''<br>
+
一通り武器や防具を作る程度に集めた後も、売れば収入源としてはかなり優秀なため、慣れてしまえば金稼ぎに利用できる。<br><br>
-
ちなみに尾は耐久力が高いので分かり辛いが、尾を破壊しても尾はすぐに復活する。 アイテムはドロップするが、狙う必要はないだろう。
+
-
 
+
-
倒すことが出来れば大量の [[シャドウスケイル]]と[[デモナイトこうせき]]を入手できる。<br>
+
-
一通り武器や防具を作る程度に集めた後も、売れば収入源としてはかなり優秀なため、慣れてしまえば金稼ぎに利用できる。
+
-
 
+
-
== 攻略 ==
+
-
[[ハープーン]]があれば後述の瞬殺テクがある為パターンにさえ入れば割と余裕。[[ゴブリンのぐんき]]で任意にゴブリン襲撃を起こし、是非とも入手しておこう。<br>
+
-
足場を貼り広めの場所で戦うのが上策だが、イーターオブワールド自身が余り高い中空まで浮いてこない為、縦穴に足場を貼って地表で戦っても良い。アイテム落下防止にも繋がる。<br>
+
-
通常湧きの[[ソウルイーター]]の対処を軽減する為、適当な広さを決めたらその左右に高い壁を作っておくといい。その際天井部分も足場で作っておく。<br>
+
-
モンスターは画面外でしか湧かず、[[ソウルイーター]]は足場を上から下へすり抜けられない為壁や足場に引っかかり、中の空間で自由に戦える。<br>
+
-
防御が20程度あれば簡単に死ぬ事も無いので(胴体部分のダメージも微々たる物)、後はじっくりとパターンにハメてしまおう。
+
 +
== 対処方法 ==
 +
<onlyinclude>
;とにかく頭部との接触を避ける
;とにかく頭部との接触を避ける
:胴体からのダメージはこちらの防御力が高ければ微々たる物だが、頭部ではかなりのダメージを食らってしまう。壁から離れる、タイミングを見計らって移動・ジャンプするなどして先ずは回避に専念しよう。
:胴体からのダメージはこちらの防御力が高ければ微々たる物だが、頭部ではかなりのダメージを食らってしまう。壁から離れる、タイミングを見計らって移動・ジャンプするなどして先ずは回避に専念しよう。
 +
;なるべく広いところで戦う
;なるべく広いところで戦う
-
:ワーム系はブロックの中でしか加速・旋回出来ないので、広いところに引きずり出せばノロマな敵と化す。洞窟内よりは地表に引きずり出してしまったほうが簡単。
+
:ワーム族はタイルの中でしか加速・旋回出来ないので、広いところに引きずり出せばノロマな敵と化す。洞窟内よりは'''地表に引きずり出してしまったほうが簡単。[[シャドウオーブ]] を壊して出現させる場合、すばやく脱出できるように上昇用の足場や手段などをあらかじめ整えておこう。
-
:[[シャドウオーブ・しんくのしんぞう|シャドウオーブ]] を壊して出現させる場合、すばやく脱出できるように上昇用の足場や手段などをあらかじめ整えておこう。
+
 
-
;頭部を狙って攻撃を当てる
+
;貫通する武器を使う
-
:胴体を破壊すると分裂してしまうので、頭部だけを狙って確実に一部位ずつ減らしていくといい。
+
:フレイル系や槍系の武器、[[シュリケン]] などの投擲武器、[[いばらのヤリ]] などなど。分裂されないように全体を満遍なく削っていくのが理想。通常の剣でも攻撃スピードの速い [[ムラマサ]] も扱い易い部類に入る。
-
:フレイル系や槍系の武器、[[どうけのや]]などの貫通する武器等を使えば頭部を狙いやすいのでオススメ。 [[いばらのヤリ]]ならば頭が地中にあっても攻撃できる。
+
 
-
;[[フック (道具)|フック]]で固定して押し切る
+
;[[コバルトのたて]] で押し切れ!
-
:[[つかまりフック]]を打って地面に固定して、ノックバックを無力化してしまえば、強引だが張り付きながら攻撃し続ける戦法が可能になる。
+
:ダンジョンを攻略することが前提ではあるが、ノックバックさえ無くなってしまえば、強引だが張り付きながら攻撃し続ける戦法が可能になる。胴体の攻撃力はあまり高くないので、こちらの防御力が30程度あれば十分耐え切れる。<br>
-
:胴体の攻撃力はあまり高くないので、こちらの防御力が30以上あれば胴体のダメージは1に出来る。[[まもりのポーション]]で底上げすれば決して遠い数字では無い。
+
:34以上あればダメージは1に出来る。[[まもりのポーション]] で底上げすれば決して遠い数字では無い。<br>
-
:ただし、部位破壊時に出現する'''新しい頭部は一瞬だがその場で静止する'''ため、気が付いたら頭部の攻撃を食らい続けて瀕死だった、なんてことには十分に注意が必要。
+
:ただし、部位破壊時に出現する'''新しい頭部は一瞬だがその場で静止する'''ため、気が付いたら頭部の攻撃をくらい続けて瀕死だった、なんてことには十分に注意が必要。
-
;[[ハープーン]]による瞬殺
+
 
-
:相手がこちらを向いて突進してくる時に真正面から[[ハープーン]]を射出すると、高威力かつ連続で当たるために一瞬で頭部を破壊できる。頭がつぶれても一つ後ろのパーツが向かってくるが、それも直ちに破壊できて次の頭部・・・という具合になり、うまくいけば尾までの全てのパーツを連続で潰せる。上手く近距離真正面で向かい打てるかがカギ。
+
;[[ハープーン]] による瞬殺テク
-
;[[スパイクボール(アイテム)|スパイクボール]]で自滅狙い
+
:相手がこちらを向いて突進してくる時に真正面から [[ハープーン]] を射出すると、高威力かつ連続で当たるために一瞬で頭部を破壊できる。頭がつぶれても一つ後ろのパーツが向かってくるが、それも直ちに破壊できて次の頭部・・・という具合になり、うまくいけば尾までの全てのパーツを連続で潰せる。上手く近距離真正面で向かい打てるかがカギ。
-
:[[スパイクボール(アイテム)|スパイクボール]]を地面に置いておけばほとんど移動するだけで倒すことも可能。ある程度間隔をあけた2か所に置いておき、敵が飛び込んでくるのを待ち、避けながらもう片方の場所に移る。時間がたつと [[スパイクボール(アイテム)|スパイクボール]] が消えるので適当に足しながら避けるだけ。避けたついでに攻撃すると早く倒せるが、分裂するため、防御力が低い場合は回復薬を持ち込むなどの注意が必要。
+
 
 +
;[[スパイクボール]] で自滅狙い
 +
:[[スパイクボール]] を地面に置いておけばほとんど移動するだけで倒すことも可能。ある程度間隔をあけた2か所に置いておき、敵が飛び込んでくるのを待ち、避けながらもう片方の場所に移る。時間がたつと [[スパイクボール]] が消えるので適当に足しながら避けるだけ。避けたついでに攻撃すると早く倒せるが、分裂するため、防御力が低い場合は回復薬を持ち込むなどの注意が必要。
 +
</onlyinclude>
== 注意点 ==
== 注意点 ==
-
*[[クトゥルフのめだま]]とは違い、敗北しても再出現はしない。 [[シャドウオーブ・しんくのしんぞう|シャドウオーブ]]の数は限りがあるので、再戦には[[ワームのえさ]]が必要になる可能性もある。
+
*[[クトゥルフのめだま]] と同様に、すでに イーターオブワールド がいる状態で召喚アイテムを使用すると何も起こらず、召喚アイテムが消滅する。<br>
-
*すでにイーターオブワールドがいる状態で召喚アイテムの[[ワームのえさ]]を使用しようとしても、使うことはできない。
+
*基本的に イーターオブワールド は [[じゃあくな大地]] の外には出ようとしない。<br>[[まほうのかがみ]] などで [[じゃあくな大地]] から出てしまうと、勝手に消滅する。<br>何度も死亡した場合も同様。
-
**ただし、3つ目のシャドウオーブを壊すと、イーターオブワールドをもう1体出現させることができる。
+
 
-
*基本的にイーターオブワールドは[[じゃあくな大地]]の外には出ようとしない。プレイヤーが[[じゃあくな大地]]から出てしばらく経つと、勝手に消滅してしまう。[[まほうのかがみ]]などで移動した場合も同様。
+
== 攻略 ==
 +
[[ハープーン]] があれば上記瞬殺テクがある為パターンにさえ入れば割と余裕。[[ゴブリンのぐんき]] で任意にゴブリン襲撃を起こし、是非とも入手しておこう。<br>
 +
足場を貼り広めの場所で戦うのが上策だが、イーターオブワールド 自身が余り高い中空まで浮いてこない為、縦穴に足場を貼って地表で戦っても良い。アイテム落下防止にも繋がる。<br>
 +
通常湧きの [[ソウルイーター]] の対処を軽減する為、適当な広さを決めたらその左右に高い壁を作っておくといい。その際天井部分も足場で作っておく。<br>
 +
Mobは画面外でしか湧かず、[[ソウルイーター]] は足場を上から下へすり抜けられない為壁や足場に引っかかり、中の空間で自由に戦える。<br>
 +
防御が20程度あれば簡単に死ぬ事も無いので(胴体部分のダメージも微々たる物)、後はじっくりとパターンにハメてしまおう。
 +
 
-
{{nav モンスター|Category=ボス}}
+
{{モンスターナビゲーションボックス}}

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール