オクラム - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
|各形態参照
|各形態参照
|{{gc|10}}<hr>
|{{gc|10}}<hr>
-
{{アイテム|けがれのソウル}}x10-20<br>
+
{{アイテム|けがれのソウル}}x5-15<br>
-
{{アイテム|ちいさなライフポーション}}x5-15<br>
+
{{アイテム|おおきなライフポーション}}x5-15<br>
{{アイテム|アダマンタイトこうせき}}x10-30<br>
{{アイテム|アダマンタイトこうせき}}x10-30<br>
-
{{アイテム|オクラムマスク}} (14.29%)<br>
+
{{アイテム|オクラムマスク}} (?%)<br>
-
{{アイテム|ゴーストアロー}}x20-48<br>
+
{{アイテム|ゴーストアロー}}x?-28<br>
{{アイテム|「オクラム」}} (10%)<hr>
{{アイテム|「オクラム」}} (10%)<hr>
-
以下の9アイテムの何れか1つ (50%)<br>
+
以下の9アイテムの何れか(出現は同確率)<br>
-
{{アイテム|ドラゴン防具|image=ドラゴン防具男.png}}の1部位<br>
+
[[ファイル:ドラゴン防具男.png]] ドラゴン防具の内 1つ<br>
-
{{アイテム|チタン防具|image=チタン防具男.png}}の1部位<br>
+
[[ファイル:チタン防具男.png]] チタン防具の内 1つ<br>
-
{{アイテム|ゴースト防具|image=ゴースト防具男.png}}の1部位}}
+
[[ファイル:ゴースト防具男.png]] ゴースト防具の内 1つ}}
{|
{|
|{{ボス各部位情報フレーム
|{{ボス各部位情報フレーム
32行: 32行:
== 概要 ==
== 概要 ==
クトゥルフの目玉と同様にしもべ達を召喚しながら突進してくる。 赤いビームも放ってくるほか、ある程度のダメージを与えると第二形態になる。<br>  
クトゥルフの目玉と同様にしもべ達を召喚しながら突進してくる。 赤いビームも放ってくるほか、ある程度のダメージを与えると第二形態になる。<br>  
-
第二形態ではビームが青くなり、突進時には[[デーモンサイス]]を複数個、かつ高速で飛ばしてくる。<br>
+
第二形態ではビームが青くなり、突進時には[[地底世界]]の[[デーモン]]が使ってきたような魔法攻撃を複数個、かつ高速で飛ばしてくる。<br>
また、[[クトゥルフのめだま]]とは異なり、第二形態に移行してもしもべの召喚を続ける。
また、[[クトゥルフのめだま]]とは異なり、第二形態に移行してもしもべの召喚を続ける。
==攻略==
==攻略==
-
オクラムと戦うには、最低でも[[ホーリー防具]]は欲しい。<br>
+
===オススメ装備===
-
地面をある程度整地しておけば、レーザーをかわしやすくなる。
+
;'''おすすめ防具:[[タートル防具]]'''
-
*第一形態
+
;'''おすすめ武器: [[ヴァンパイアナイフ]][[メガシャーク]]&[[クリスタルのだんがん]]・[[エクスカリバー]]'''
-
:行動パターン:'''オクラムのしもべ'''を召還し赤いレーザーを射出を5回→突進を3回
+
;'''おすすめアクセサリー:[[こくようせきのたて]][[アンクのたて]]'''
-
:[[クトゥルフのめだま]]と行動パターンが似ているが、しもべを複数体出すのと、合間にレーザーを放つ点が異なる。
+
-
:レーザーはオクラムの進行方向に放つので、地上で動いて避けていればまず当たらないだろう。
+
-
:逆に[[飛行|つばさ]]などで空に逃げてしまうと、却ってレーザーの餌食になってしまうので注意。
+
-
:'''オクラムのしもべ'''は攻撃力が低く、十分な守備力があればダメージは気にしなくていい。
+
-
:第一形態のオクラムはプレイヤーから離れているため、近接武器では届かない。
+
-
:[[ライトディスク]][[メガシャーク]]など遠距離を攻撃できる武器を用意しておくこと。
+
-
*第二形態
+
メガシャーク&クリスタルのだんがんやエクスカリバーはオクラムのしもべ達を素早く倒すのに最適だが、近接武器はオクラム自身には当てることができる機会がほとんどないので基本的には使わないほうがよい。 <br>
-
:行動パターン:青いレーザーをばら撒く→弾を飛ばしながら突進、直後にしもべ召喚 を3回
+
守備面ではホーリー系の装備品セットと強化したアクセサリー、さらに黒曜石の盾とまもりのポーションで守備力80まで上げておけば万全。
-
:ライフが半分を切ると第二形態へ移行、攻撃が激化する。
+
-
:レーザーは青くなり、とんでもない量をばらまくので一見回避が困難に思えるが、例にもよって進行方向にしか撃っていない。
+
-
:地面を歩きながら、オクラムを左右に振っておけばレーザーには当たらない。
+
-
:それよりも注意が必要なのは、その後の突進攻撃。 突進攻撃と同時に[[デーモンサイス]]に似た魔法弾を複数個発射する。
+
-
:これらの攻撃は威力が高く、何度も食らってしまうとライフが尽きてしまうのでなるべく避けたい。
+
-
:しかし弾はプレイヤーを狙ってくるものの、その方向がある程度ランダムで避けずらい。最初はゆっくりなのでその時に飛ぶ向きを確認すること。
+
-
:なお、突進の直後には'''オクラムのしもべ'''を召還する。攻撃力の低いしもべに触れて無敵状態で突破するのも有効。
+
-
:第二形態ではプレイヤーとの距離が縮まるため、[[エクスカリバー]]などの近接武器が当たるようになる。
+
-
[[タートル防具]]と[[ヴァンパイアナイフ]]があればほぼ棒立ちで勝てる。
+
タートル防具と[[ヴァンパイアナイフ]]があればほぼ棒立ちで勝てる。
 +
しかし作れる武器は1.2追加武器の方が強いため現状では「テラリアの騎士」などの[[トロフィー(実績)]]を取るために召喚する程度しか恩恵が無い。
 +
{{Nav_モンスター}}
-
オクラムが落とす[[けがれのソウル]]から作れる武器は、1.2で追加された武器の方が強く、作る需要はあまりない。<br>
+
[[Category:モンスター]]
-
対して防具は最後まで使えるが、素材に[[コバルト防具]]、[[ミスリル防具]]、[[アダマン防具]]がそれぞれ必要なので、<br>
+
[[Category:ボス]]
-
オクラムが落とす[[アダマンタイトこうせき]]はともかく、[[コバルトこうせき]]と[[ミスリルこうせき]]が生成されていないワールドでは作成が困難になる。<br>
+
-
幸いにも、確率は低いがオクラムが防具を落としてくれることがある。
+
-
 
+
-
{{Nav_モンスター|Category=ボス}}
+

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール