ゴーレム - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
==データ==
==データ==
{{ボスモンスター情報
{{ボスモンスター情報
-
|[[トカゲぞくのさいだん]]に[[トカゲぞくのでんち]]を使う
+
|[[トカゲぞくのさいだん]]に[[トカゲぞくのでんち]]を使う。
-
|トカゲぞくのさいだんの設置場所
+
| -
|各部位参照
|各部位参照
|各部位参照
|各部位参照
|各部位参照
|各部位参照
-
|{{gc|15}}<hr>
+
|*{{アイテム|おおきなライフポーション}}x5-15<br>
-
*{{アイテム|おおきなライフポーション}}x5-15
+
*{{アイテム|image=Beetle Husk.png|ビートルのから}}x4-8<br>
-
*{{アイテム|ビートルのから}}x4-8
+
*{{アイテム|image=Golem Mask.png|ゴーレムマスク}} (14.29%)<br>
-
*{{アイテム|image=Golem Mask.png|ゴーレムマスク}} (14.29%)
+
*{{アイテム|「ゴーレム」}} (10%)<hr>
-
*{{アイテム|「ゴーレム」}} (10%)
+
以下の8アイテムの何れか<br>
-
<hr>
+
-
以下の8アイテムの何れか
+
*{{アイテム|スティンガー}}と{{アイテム|スティンガーのや}}x60-99
*{{アイテム|スティンガー}}と{{アイテム|スティンガーのや}}x60-99
*{{アイテム|のろわれたテオノ}}
*{{アイテム|のろわれたテオノ}}
23行: 21行:
{|
{|
|{{ボス各部位情報フレーム
|{{ボス各部位情報フレーム
-
|[[ファイル:GolemHead.png]]<br>ゴーレムヘッド
+
|[[ファイル:GolemHead.png]]<br>
|16000
|16000
-
|64 (分離後: 80)<br>火の玉:36-58<br>レーザー:56
+
|64
|20}}
|20}}
|-
|-
|{{ボス各部位情報フレーム
|{{ボス各部位情報フレーム
-
|[[ファイル:Golembody.png]]<br>ゴーレム
+
|[[ファイル:Golembody.png]]<br>胴体
|9000
|9000
|72
|72
35行: 33行:
|-
|-
|{{ボス各部位情報フレーム
|{{ボス各部位情報フレーム
-
|[[ファイル:GolemFist.png]]<br>ゴーレムフィスト
+
|[[ファイル:GolemFist.png]]<br>
|7000(左右個別)
|7000(左右個別)
|59
|59
44行: 42行:
[[ハードモード]]のジャングルの地下の[[ジャングルテンプル]]のボス。<br>
[[ハードモード]]のジャングルの地下の[[ジャングルテンプル]]のボス。<br>
[[プランテラ]]を倒して[[ジャングルテンプル]]に入り、最奥部の[[トカゲぞくのさいだん]]に[[トカゲぞくのでんち]]を使うと出現する。<br>
[[プランテラ]]を倒して[[ジャングルテンプル]]に入り、最奥部の[[トカゲぞくのさいだん]]に[[トカゲぞくのでんち]]を使うと出現する。<br>
-
何らかの方法で[[プランテラ]]撃破前にジャングルテンプルに入り、ゴーレムを召喚しようとしても、プランテラ撃破まで召喚できない。
 
[[トカゲぞくのでんち]]は[[ジャングルテンプル]]内の[[トカゲぞくのたからばこ]]内に入っている他、[[ジャングルテンプル]]の敵が落とす。<br>
[[トカゲぞくのでんち]]は[[ジャングルテンプル]]内の[[トカゲぞくのたからばこ]]内に入っている他、[[ジャングルテンプル]]の敵が落とす。<br>
50行: 47行:
==行動パターン&攻略==
==行動パターン&攻略==
-
ゴーレムは地面を飛び跳ねながら移動し、火の弾や伸びる腕で攻撃してくる。<br>
+
ゴーレムは広場を飛び跳ねながら、炎や弾を飛ばしてくる。
-
それぞれの部位はHPが少なくなるごとに攻撃速度や頻度が増加していく。
+
ゴーレムは頭、体、両腕に分かれていて、まず頭を攻撃してHPを0にしないと本体である体に攻撃できない。<br>
ゴーレムは頭、体、両腕に分かれていて、まず頭を攻撃してHPを0にしないと本体である体に攻撃できない。<br>
-
頭(ゴーレムヘッド)は、最初は口から壁を反射する火の玉(ファイアボール)を発射するが、HPが半分を切ると、目から壁を貫通する高速なアイレーザーを発射するようになる。 HPが少なくなると連射力が高くなり、火の玉の威力が上がる。<br>
+
頭(ゴーレムヘッド)は、最初は口から壁を反射する火の玉を発射するが、HPが減ると、目から壁を貫通するレーザーを発射するようになる。HPが少なくなると連射力が高くなる。<br>
-
HPが0になると体から分離し、上空からプレイヤーを攻撃する。 分離直後は攻撃は一度収まるが、体のHPが減っていくと分離前のように攻撃が強くなる。<br>
+
HPが0になると体から分離、プレイヤーを攻撃する。分離前のように、体のHPに応じて攻撃が強くなる。<br>
-
体(ゴーレム)は、ジャンプしながら移動して、プレイヤーに体当たりを仕掛けてくる。意外と攻撃力が高いので、できるだけ避けよう。<br>
+
体(ゴーレム)は、ジャンプしながら移動して、プレイヤーに体当たりを仕掛けてくる。意外と攻撃力が高いので、できるだけ避けよう。体を壊せばゴーレムを倒したことになる。<br>
-
HPが少なくなる毎にジャンプ時の速度が上がり、だんだん避けづらくなっていく。 体を壊せばゴーレムを倒したことになる。<br>
+
両腕は、鎖でつながれていて、プレイヤーをパンチするように飛んでいって戻って来る。プレイヤーに攻撃されるか一定距離まで進むと戻る。<br>
-
両腕(ゴーレムフィスト)は、鎖でつながれていて、プレイヤーをパンチするように飛んでいって戻って来る。プレイヤーに攻撃されるか一定距離まで進むと戻る。<br>
+
プレイヤーが本体の右に居れば右の腕が動いて、左に居れば左の腕が動く。当然壊されればそっち側にパンチできなくなる。でも、攻撃で跳ね返せるので無視してもかまわない。<br>
プレイヤーが本体の右に居れば右の腕が動いて、左に居れば左の腕が動く。当然壊されればそっち側にパンチできなくなる。でも、攻撃で跳ね返せるので無視してもかまわない。<br>
66行: 61行:
ジャンプが届かない高さに[[あしば]]を敷いてもいい。<br>
ジャンプが届かない高さに[[あしば]]を敷いてもいい。<br>
-
[[ジャングルテンプル]]内には多数の[[トラップ]]が設置されているが、実は'''ゴーレムよりもトラップの方が威力が高い。'''<br>
+
余談だが、召喚地点の上側にブロックがあると、頭がそこに引っかかって動かなくなる可能性がある。<br>
-
特に[[スパイクボールのワナ]]はダメージが大きくなりがちなので、予め[[あつりょくばん|トカゲぞくのあつりょくばん]]を撤去しておくといいだろう。
+
-
 
+
-
なお、召喚されたゴーレムは上から出現する。 そのため召喚する場所によっては壁や天井に引っかかって落ちてこない事がある。<br>
+
召喚用のオブジェクトや遺跡を構成するブロックは、[[ピックソー]]でしか壊せないので、そんな場所に[[トカゲぞくのさいだん]]が出来てしまったら、[[ダンジョン]]で手に入る[[じごくのほこ]]など、壁を貫通する武器を用意しておこう。<br>
召喚用のオブジェクトや遺跡を構成するブロックは、[[ピックソー]]でしか壊せないので、そんな場所に[[トカゲぞくのさいだん]]が出来てしまったら、[[ダンジョン]]で手に入る[[じごくのほこ]]など、壁を貫通する武器を用意しておこう。<br>
-
実は[[ピックソー]]が無くても、[[アクチュエーター]]を使って下のブロックを切り替えれば[[トカゲぞくのさいだん]]を回収できるので、広い場所に置き直すことも可能。<br>
+
[[ピックソー]]を入手後は[[トカゲぞくのさいだん]]を移動させる事ができるのでそれまでの辛抱だ。<br>
-
ちなみに、召喚前に先に当たりを付けて、プレイヤーが自分でブロックで囲うように設置してから召喚するとゴーレムの体が引っかり、殆ど身動きを取らなくなる。<br>
+
なお、召喚前に先に当たりを付けて、プレイヤーが自分でブロックで囲うように設置してから召喚するとゴーレムの頭や体、両腕が見事に引っかり、殆ど身動きを取らなくなる。<br>
-
頭や腕はブロックを貫通して攻撃するので囲っても無駄だが、[[トラップ]]を設置して[[タイマー]]で稼働させれば、後は攻撃を避けるだけで撃破できる。
+
頭だけが引っかかると、頭だけを置いて身体が落下する。その場合、見た目の上では分離しているものの、分離前と同じ。つまり頭部と身体をトラップで囲むと……。
しかしながら上記の囲いなどをしなくても比較的弱いため[[ジャングルテンプル]]まで到達したプレイヤーにとっては物足りない相手だろう。<br>
しかしながら上記の囲いなどをしなくても比較的弱いため[[ジャングルテンプル]]まで到達したプレイヤーにとっては物足りない相手だろう。<br>
{{Nav_モンスター|Category=ボス}}
{{Nav_モンスター|Category=ボス}}

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール