ザッピネーター - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
-
{{3DS}}
+
[[Category:武器]]
-
[[アイテム]] > [[武器]] > [[魔法武器]]#[[魔法武器#直進弾系|直進弾系]]
+
[[アイテム]] > [[武器]]#[[武器#魔法武器|魔法武器]]
{{アイテム情報
{{アイテム情報
-
|[[魔法武器]]
+
|[[武器#魔法武器|魔法武器]]
-
|薄赤
+
|
|{{gc|5}}
|{{gc|5}}
|[[プランテラ]]がドロップ(1.25%?)
|[[プランテラ]]がドロップ(1.25%?)
9行: 9行:
| -
| -
|¤ 50 まほうダメージ<br>¤ 4% クリティカル率<br>¤ 速度: すごくはやい<br>¤ ノックバック: とてもよわい<br>¤ 消費: 4 マナ
|¤ 50 まほうダメージ<br>¤ 4% クリティカル率<br>¤ 速度: すごくはやい<br>¤ ノックバック: とてもよわい<br>¤ 消費: 4 マナ
-
|fcolor=#FDAFAF
+
|fcolor=#ADADFA
}}
}}
18行: 18行:
火力も申し分ないほど高いので、ゴーレム対策として持っておきたい1本。<br>
火力も申し分ないほど高いので、ゴーレム対策として持っておきたい1本。<br>
-
==豆知識==
+
PC版初期にのみ存在した銃。PC版ver1.01で[[てんしのせきぞう]]と置き換えられた。
-
この武器は任天堂が昔発売したファミコン周辺機器の[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E7%B7%9A%E9%8A%83%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA 光線銃]が元ネタである。<br>
+
-
日本版は「ガン」という名前でリボルバー式マグナムのような形をしていたのだが、<br>
+
-
海外版は「Zapper」(ザッパー)という名前でこの武器と同じ形であり、色合いも後期製造モデルの物とほぼ同じ。<br>
+
-
 
+
-
そんな[[ザッピネーター]]だが、実はPC版terraria発売当初、武器として実装されており、デバッグ用であったため通常のゲームプレイでの入手こそ不可能だったものの<br>
+
-
50ダメージ(当時はダメージ分類自体が無い)、ノックバック: とてもよわい、速度: すごくはやい<br>
+
-
と現在の性能とほぼ変わらない上、オマケにマナ消費もなしと、[[ハードモード]]も実装されていなかった初期terrariaの中では屈指の性能を誇っており、見た目のパロディも相まって、知名度が高かったが、<br>
+
-
版権に配慮したのかver1.0.1で[[てんしのせきぞう]]と置き換えられ使用不可能になってしまった。<br>
+
-
……が、その光線銃を開発した任天堂の3DS版にて、ほとんど性能を変えず[[ハードモード]]武器として生き返ったのである。
+
-
 
+
-
この光線銃はスプラトゥーンのN-ZAPシリーズの元ネタでもあるため、<br>
+
-
この武器はスプラトゥーンのパロディというわけではない。
+
==更新履歴==
==更新履歴==

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール