パンプキンムーン - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
-
パンプキンムーンは、夜に[[パンプキンムーンメダル]][[ファイル:パンプキンムーンメダル.png]]を使用することで起こるイベント。
+
[[Category:モンスター]]
-
PM07:30~AM04:30の間、月が変化し、敵が押し寄せてくる。
+
-
<br>Wave1~Wave15まであり、
+
-
HP400以上の敵が大量に現れ、イベント専用のボスモンスターも無限に発生する。<br>
+
-
ボスである[[パンプキング]]がドロップする[[ホースマンブレード]]は強力なのでゲットしておきたい。
+
 +
パンプキンムーンとは、夜に[[パンプキンムーンメダル]][[ファイル:パンプキンムーンメダル.png]]を使用することで起こるイベント。
 +
PM07:30~AM04:30の間、月が変化し、敵が押し寄せてくる。
 +
<br>パンプキンムーンは、Wave1~Wave15まであり、
 +
HP400以上の敵が大量に現れ、イベント専用のボスモンスターも無限に発生する。
==倒した時に入るポイント==
==倒した時に入るポイント==
*[[カカシ]]:1
*[[カカシ]]:1
285行: 285行:
===たいほう攻略法===
===たいほう攻略法===
-
防具:[[ホーリー防具]]以上 (ただし[[クロロ防具]]は非推奨)<br>
+
防具:[[ホーリー防具]]以上<br>
武器:特に必要なし(代わりに今回は[[たいほう]]を使用する)<br>
武器:特に必要なし(代わりに今回は[[たいほう]]を使用する)<br>
-
アクセ:[[じゅうじかのネックレス]]([[ほしのヴェイル]]非推奨)、[[コバルトのたて]]、あれば[[ムーンストーン]]や[[つきのおまもり]]などステータスアップが出来るもの<br>
+
アクセ:[[じゅうじかのネックレス]]、[[コバルトのたて]]、あれば[[スカイストーン]]や[[つきのおまもり]]などステータスアップが出来るもの<br>
-
その他:[[たいほう]][[たいほうのたま]]、[[スパイク]]、[[キャンプファイア]]、[[ハートのランタン]]、[[ウォーターキャンドル]]<br>
+
その他:[[たいほう]]([[ウサギキャノン]])、[[スパイク]]、[[タイマー|1びょうタイマー]]x1、[[いのちのせきぞう]]1つ、[[ワイヤー]]、[[キャンプファイア]]、[[ハートのランタン]]、[[からのバケツ|ハチミツいりバケツ]]、[[ウォーターキャンドル]]<br>
バフアイテム:[[パンプキンパイ]]、[[まもりのポーション]]
バフアイテム:[[パンプキンパイ]]、[[まもりのポーション]]
-
ソロでFinal Waveまで行ける戦法。この戦法はまだ[[ホースマンブレード]]などを持っていない時に有効な戦法です。これは[[たいほう]]を利用し、ひたすらモンスターを撃つものです。[[たいほう]]は[[かいぞく]]がいれば購入できます。この際に[[たいほうのたま]]が大量に要るのでお金をかなり使うことは認識しておいて下さい(開始から常に撃ち続けた場合、約1600発の弾を消費するが、終了後の処理を考えると2000発分({{pc|3}})用意した方が良い)。<br>
 
-
[[ウサギキャノン]]と[[ウサギばくだん]]でも代用可能ですが、挙動がわずかに異なり、またコストがあまりにも掛かる為お勧めできません。
 
-
[[ホーリー防具|ホーリーマスク]][[ムーンストーン]]を装備し、コンディションを全て「がんじょうな」にすれば、スパイクのダメージは十分相殺できます。<br>
+
ソロでfinal waveまで行ける戦法。この戦法はまだ[[ホースマンブレード]]などを持っていない時に有効な戦法です。これは[[たいほう]]を利用し、ひたすらモンスターを撃つものです。[[たいほう]][[かいぞく]]がいれば購入できます。この際に[[たいほうのたま]]が大量に要るのでお金をかなり使うことは認識しておいて下さい(1500発分({{pc|2}} {{gc|25}})あればイベント終了まで弾が持つ)。お金にかなり余裕がある場合は、より強力な[[ウサギキャノン]]と[[ウサギばくだん]]を利用することをお勧めします。こちらの弾の値段は大砲の2倍以上ですが、上手く使えば700発前後でfinal waveに余裕で入れます。({{pc|2}} {{gc|45}})
-
守備力が心配ならば、回復アイテムや[[タイマー]]で繋いだ[[いのちのせきぞう]]を用意すると良い。<br>
+
-
[[クロロ防具]]と[[ほしのヴェイル]]はパンプキングに不要な攻撃を行ってしまい、かえって逆効果になるので注意。
+
-
まず準備としてフィールドを作ります。<br>
+
やり方としては、横25×縦15程度の穴を掘り、穴の中央付近の底から数えて35ブロック程度の高さにあしばを設置して大砲を上に垂直に向けて撃つだけです。弾はあしばを貫通するので、穴に砲弾が届いて下のモンスターに攻撃出来ます。但し、[[ポルターガイスト]]はブロックがあれば浮遊して立ち位置にやってきてしまうため、途中にあしばやブロックを配置しないでください。<br>
-
まず横25x15程度の穴を掘り、その上に地上から15ブロック程度の高さに足場と大砲を設置し、大砲を上に向けます。この状態で撃てば砲弾は足場を通過し、下の穴に届いてモンスターに攻撃できます。<br>
+
また、[[パンプキング]]はプレイヤーの真上に留まるのでただ撃つだけで倒せます。自分は大砲の近く(大砲の真下にスパイクなどを置くと弾が遮られるので横にスパイクを置く)に置いたスパイクに触れながら大砲を撃ちます。大砲の向きは真上のままにしましょう。この時、立ち位置にハチミツを流し込んだり近くにハートの回復装置を置いたり[[ハートのランタン]]や[[キャンプファイア]]を置いて回復力を高めたりと、スパイクで削られていくHPを補うためにライフの安定的な供給をしましょう。念のため守備力を上げておけばスパイクのダメージをさらに減らせるのでそこはポーションや防具で調整してください。また、周囲を平らに整地しておき、空いた空洞などは極力埋めてスポーン範囲を前述の穴周辺に絞りましょう。スポーンの効率を上げるために[[ウォーターキャンドル]]を利用しましょう。
-
[[ポルターガイスト]]はブロックがあれば登ってきてしまうので、途中にブロックや足場などを設置している場合は撤去してください。<br>
+
-
穴の中に[[パンプキング]]以外のモンスターがたまるので、[[ようがん]]や[[つよいダーツのワナ]]、[[ほのおのワナ]]などを設置しておけば、前半の弾を節約できます。<br>
+
-
[[スパイクボールのワナ]]を設置する場合は、罠がパンプキングに当たらないように注意してください。たいほうで与えられるはずのダメージがワナによって受け流されてしまい、FinalWaveに到達できなくなってしまう可能性があります。<br>
+
-
また、周囲を平らに整地しておき、空いた空洞などは極力埋めてスポーン範囲を前述の穴周辺に絞りましょう。[[ウォーターキャンドル]]を設置すればさらにスポーンの効率を上げることができます。
+
 +
前述の穴に[[パンプキング]]を除いたモンスターが溜まるので、マグマを引いたり[[スパイクボールのワナ]]などの罠をタイマーで作動させ続けて継続的なダメージを与えられるようにしましょう。また、罠はパンプキングに当たらないように調整して下さい。たいほうで与えられるはずのダメージがワナによって受け流されてしまい、finalwaveに到達できなくなってしまいます。<br>
フィールドの準備が整ったら、パンプキンムーンを始めましょう。<br>
フィールドの準備が整ったら、パンプキンムーンを始めましょう。<br>
[[イビルウッド]]が出現するまでは大砲はあまりたくさん撃たずに数発ずつゆっくり撃ちましょう。罠を沢山配置したのであれば、撃つ必要は特にありません。下ではザコが穴に溜まっているので、数発ずつ撃ってザコの塊にまとめて当てると弾の節約となります。<br>
[[イビルウッド]]が出現するまでは大砲はあまりたくさん撃たずに数発ずつゆっくり撃ちましょう。罠を沢山配置したのであれば、撃つ必要は特にありません。下ではザコが穴に溜まっているので、数発ずつ撃ってザコの塊にまとめて当てると弾の節約となります。<br>
-
イビルウッドが下に来たら大砲を連射してすぐに倒しましょう。イビルウッドをすばやく倒せば高ウェーブに早く進めます。大砲の弾はオート連射なので、ボタンを連打する必要はありません。<br>
+
イビルウッドが出現したら大砲を連打してすぐに倒しましょう。イビルウッドを優先的に倒せば高ウェーブに早く進めます。<br>
-
[[パンプキング]]が出現したら集中砲火です。パンプキングは勝手にプレイヤーの頭上に上ってきてくれるのでひたすら撃ち続けましょう。<br>
+
[[パンプキング]]が出現したら集中砲火です。パンプキングは勝手にプレイヤーの頭上に上ってきてくれるので乱射する必要はありません。パンプキングはプレイヤーの真上に陣取るため、下のモンスターにダメージを全く与えられないため、この間にダメージを与えるために前述のマグマを張ったり罠を配置するということをして置くと良いです。<br>
-
終盤は大量のパンプキングがプレイヤーの真上に陣取るため、下のモンスターに弾が届かなくなり全くダメージを与えられなるので、穴の中に罠を設置しておけばこの時に役に立ちます。<br>
+
ちなみに、[[ヘッドレスホースマン]]は頻繁にジャンプして穴を抜け出してしまうことがあり、戦闘エリアから出てデスポーンしてしまうことがありますが、無視しておいて下さい。<br>
ちなみに、[[ヘッドレスホースマン]]は頻繁にジャンプして穴を抜け出してしまうことがあり、戦闘エリアから出てデスポーンしてしまうことがありますが、無視しておいて下さい。<br>
-
そして最終ウェーブに突入したら常に全力で撃ち続けましょう。最終ウェーブではボスモンスターのみが出現するのでできるだけアイテムを稼ぐために多く倒すことが重要です。<br>
+
そして最終ウェーブに突入したら常にフルスピードで撃ちましょう。最終ウェーブではボスモンスターのみが出現するのでできるだけアイテムを稼ぐために多く倒すことが重要です。<br>
-
万が一、弾切れを起こした際は手持ちの武器で応戦するしかありません。
+
万が一、弾切れを起こした際は手持ちの武器で応戦するしかありません。<br>
-
夜が明けてパンプキングが去ったら、下の穴などに溜まっていたモンスターを片付けてからアイテムを回収しましょう。戦利品の中に[[ホースマンブレード]]や[[コウモリセプター]]があれば以降の攻略はこのページの上の方にあるものができます。
+
パンプキングが去って朝が来たら、下の穴などに溜まっていたモンスターを掃除してからアイテムを回収しましょう。戦利品の中に[[ホースマンブレード]]や[[コウモリセプター]]があれば以降の攻略はこのページの上の方にあるものができます。<br>
-
この方法の難点としては弾代がかさむ、アイテムを定期的に取りに行かないと雑魚モンスターのドロップ品が上限を超えて消滅するといったところですが、大した武器を持っていなくてもFinalWaveまで到達できる可能性があることや、パンプキングのアイテム入手効率は決して悪くないために使いやすい戦法です。
+
この方法の難点としては弾代がかさむ、アイテムを定期的に取りに行かないと前半のモンスターのドロップ品が上限を超えて消滅してしまうことがある、大砲をひたすら連打するため指に負担がかかるといったところですが、大した武器を持っていなくてもfinalwaveまで到達できる可能性があることや、複雑なメカニズムを組む必要がなく、ハートの石像を一個作動させるだけで足りるほか、パンプキングのアイテム入手効率は決して悪くないために使いやすい戦法です。
===[[バブルガン]]攻略法(3DS版で推奨)===
===[[バブルガン]]攻略法(3DS版で推奨)===

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール