ブロックトラップ - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
-
[[アイテム]] > [[ブロック類]]#[[ブロック類#トラップ|トラップ]] > [[トラップ]]
+
{| class="wikitable" align="right"
-
{{アイテム情報
+
|-
-
|[[トラップ]]
+
!style="text-align:center; white-space:nowrap; background:#E4F0F7;"|名前
-
|白
+
|{{{image|[[File:{{{name|{{BASEPAGENAME}}}}}.png]]}}} [[{{BASEPAGENAME}}]]
-
|{{sc|2}}
+
|-
-
|クラフティング<br>[[洞窟]]で入手
+
!style="text-align:center; white-space:nowrap; background:#E4F0F7;"|種類
-
|999
+
|ブロック
-
|1x1
+
|-
-
|¤ 設置可能<hr>・[[ツルハシ / ドリル#ツルハシ|ツルハシ]]で回収
+
!style="text-align:center; white-space:nowrap; background:#E4F0F7;"|寸法
-
|image=[[ファイル:いしブロック (オン).png]] [[ファイル:いしブロック (オフ).png]]}}
+
|1 wide x 1 high
-
[[メカニズム]]により通行の可・不可を切り替えられる[[いしブロック]]。<br>
+
|-
-
[[おおいわ]]を落とすトラップとして、地下の[[洞窟]]内のあちこちに存在している。
+
!style="text-align:center; white-space:nowrap; background:#E4F0F7;"|Max stak
 +
|250
 +
|}
-
[[ワイヤー]]を接続し、スイッチを入れることで、通行不可能の'''いしブロック (オン)'''と通行可能な'''いしブロック (オフ)'''がそれぞれ切り替わる。<br>
+
スイッチにより、通行の可・不可を切り替えられる[[Stone Block]]と[[Stone Wall]]。<br>
-
いしブロック (オン)に電源が供給されると、いしブロック (オフ)に変わり、<br>
+
-
同様に いしブロック (オフ)に電源が供給されると、いしブロック (オン)に変わる。
+
-
このブロックを使用すれば、トラップ、水門、秘密のドア、跳ね橋、連絡通路など、アイデア次第で様々な仕掛けを作れる。<br>
+
[[Active Stone Block]](通行不可能)に電源が供給されると、[[Inactive Stone Block]](通行可能)に変わる。<br>
-
[[アクチュエーター]]が不要で、購入や設置をする手間を必要としないため、その点でも便利なブロックである。<br>
+
[[Inactive Stone Block]]に電源が供給されると、[[Active Stone Block]]に変わる。<br>
-
侵食されないため、周辺が[[じゃあくな大地]]などに汚染されても、[[いしブロック]]のまま変わらない。<br>
+
Trap(罠)、Floodgates(水門)、Secret door(秘密のドア)、Drawbridge(跳ね橋)、Skybridhge(連絡通路)など多くの役に立つ。<br>
-
なお[[アクチュエーター]]は無効化せず、別々に動作するので、<br>
+
-
オフの時にアクチュエーターを設置してしまうと、どちらの状態でも通行可能になってしまうので注意。
+
-
'''いしブロック (オン)'''は普通の[[いしブロック]]と一見見分けがつかないが、<br>
+
== クラフティング ==
-
マップで見るといしブロックよりも白く表示されていたり、[[ツルハシ / ドリル|ツルハシ]]で突いた時の音が違うなどの差異がある。
+
=== このアイテムのレシピ ===
 +
{{Template:Item_recipe
 +
|なし
 +
|[[ファイル:Stone_Block.png]] [[Stone Block]] x1<br>[[ファイル:Wire.png]] [[Wire]] x1
 +
|[[ファイル:Active_Stone_Block.png]] [[Active Stone Block]] x1
 +
}}
 +
{{Template:Item_recipe
 +
|なし
 +
|[[ファイル:Stone_Wall.png]] [[Stone Wall]] x4<br>[[ファイル:Wire.png]] [[Wire]] x1
 +
|[[ファイル:Inactive_Stone_Block.png]] [[Inactive Stone Block]] x1
 +
}}
-
'''いしブロック (オフ)'''は[[ツルハシ / ドリル|ツルハシ]]によって回収するが、ブロックとして扱われず、[[ハンマー]]を使用して変形させることはできない。<br>
+
<!--
-
また、[[家]]の壁としても使用できない。
+
=== このアイテムを使って作れるもの ===
-
 
+
{| class="wikitable"
-
== バリエーション ==
+
-
{|
+
|-
|-
-
|{{アイテム情報
+
!style="background:#E4F0F7;"| 生成物 !!style="background:#E4F0F7;"| 必要素材 !!style="background:#E4F0F7;"| 必要家具
-
|[[トラップ]]
+
-
|白
+
-
|{{sc|2}}
+
-
|クラフティング<br>[[洞窟]]で入手
+
-
|999
+
-
|1x1
+
-
|¤ 設置可能<hr>・[[ツルハシ / ドリル#ツルハシ|ツルハシ]]で回収
+
-
|hline=
+
-
|name=いしブロック (オン)}}
+
-
|{{アイテム情報
+
-
|[[トラップ]]
+
-
|白
+
-
|{{sc|2}}
+
-
|クラフティング<br>[[洞窟]]で入手
+
-
|999
+
-
|1x1
+
-
|¤ 設置可能<hr>・[[ツルハシ / ドリル#ツルハシ|ツルハシ]]で回収
+
-
|hline=
+
-
|item=いしブロック (オフ)
+
-
|link={{PAGENAME}}}}
+
-
|}
+
-
== クラフティング ==
 
-
=== このアイテムのレシピ ===
 
-
{|
 
-
|{{アイテムレシピ|なし|{{アイテム|いしブロック}} x1<br>{{アイテム|ワイヤー}} x1
 
-
|{{アイテム|link={{BASEPAGENAME}}|いしブロック (オン)}} x1}}
 
-
|{{アイテムレシピ|なし|{{アイテム|いしのカベ}} x4<br>{{アイテム|ワイヤー}} x1
 
-
|{{アイテム|link={{BASEPAGENAME}}|いしブロック (オフ)}} x1}}
 
|}
|}
 +
-->
-
==更新履歴==
+
{{その他ブロックリスト}}
-
*2014/06/02:PS3&Vita ver1.2で名称変更(いしブロック (スイッチ オン)→いしブロック (オン)、いしブロック (スイッチ オフ)→いしブロック (オフ))。
+
-
{{Nav_ブロック}}
+

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール