ムーンロード - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{PC1.3要素}}
{{PC1.3要素}}
{{編集促進}}
{{編集促進}}
-
このページはPC版Wikiを引用して加筆したものです。 加筆、修正してくださる協力者を求めています。
+
[[Category:モンスター]][[Category:ボス]]
== データ ==
== データ ==
{|  class="wikitable"
{|  class="wikitable"
8行: 8行:
|名称
|名称
| colspan="3"  style="text-align:center; background-color:#fff" |ムーンロード
| colspan="3"  style="text-align:center; background-color:#fff" |ムーンロード
-
 
|-
|-
|画像
|画像
20行: 19行:
|-
|-
|HP
|HP
-
| colspan="3"  style="text-align:center; background-color:#fff" |145000 / 217500
+
| colspan="3"  style="text-align:center; background-color:#fff" |145000 / {{expert|217500}}
|-
|-
|出現条件
|出現条件
-
| colspan="3" ; style="background-color:#fff"|・''Lunar Events''のはしらをすべて倒すと出現<br>
+
| colspan="3" ; style="background-color:#fff"|・[[Lunar Events]]のはしらをすべて倒すと出現<br>
-
・[[ゴーレム]]を倒して''くるったカルト''の出現前に{{アイテム-|Celestial Sigil|name=しんせいなしるし}}の使用
+
・[[ゴーレム]]を倒して[[くるったカルト]]の出現前に{{item link|Celestial Sigil}}の使用
|-
|-
| rowspan="3" |ドロップ
| rowspan="3" |ドロップ
| colspan="3" ; style="background-color:#fff"|
| colspan="3" ; style="background-color:#fff"|
-
{{アイテム-|Portal Gun|name=[[ポータルガン]]}}(100%)<br>
+
{{アイテム|ポータルガン}}(100%)<br>
-
{{アイテム-|Luminite|name=[[ルミナイト]]}} x 70~99 (100%)<br>
+
{{アイテム|ルミナイト}} x 70~99 (100%)<br>
-
{{アイテム-|Greater Healing Potion|name=[[おおきなライフポーション]]}} x 5~15(100%)<br>
+
{{アイテム|Greater Healing Potion}} x 5~15(100%)<br>
-
{{アイテム-|Moon Lord Trophy|name=[[「ムーンロード」]]}} (10%)<br>
+
{{アイテム|Moon Lord Trophy}} (10%)<br>
-
{{アイテム-|Moon Lord Mask|name=[[ムーンロードのおめん]]}} (14.29%)<br>
+
{{アイテム|Moon Lord Mask}} (14.29%)<br>
|-
|-
| colspan="3" ; style="background-color:#fff"|
| colspan="3" ; style="background-color:#fff"|
下記からどれか一つ(100%)<br>
下記からどれか一つ(100%)<br>
-
{{アイテム-|Meowmere|name=[[ミャオメア]]}}(11.11%)<br>
+
{{アイテム|Meowmere}}(11.11%)<br>
-
{{アイテム-|Star Wrath|name=[[スターラス]]}}(11.11%)<br>
+
{{アイテム|スターラス}}(11.11%)<br>
-
{{アイテム-|Terrarian|name=[[テラリアン]]}}(11.11%)<br>
+
{{アイテム|Terrarian}}(11.11%)<br>
-
{{アイテム-|S.D.M.G.=[[S.D.M.G.]](11.11%)<br>
+
{{アイテム|S.D.M.G.}}(11.11%)<br>
-
{{アイテム-|Celebration|name=[[セレブレーション]]}}(11.11%)<br>
+
{{アイテム|Celebration}}(11.11%)<br>
-
{{アイテム-|Last Prism|name=[[さいごのプリズム]]}}(11.11%)<br>
+
{{アイテム|さいごのプリズム}}(11.11%)<br>
-
{{アイテム-|Lunar Flare|name=[[ルナーフレア]]}}(11.11%)<br>
+
{{アイテム|Lunar Flare}}(11.11%)<br>
-
{{アイテム-|Rainbow Crystal Staff|name=[[レインボークリスタルのつえ]]}}(11.11%)<br>
+
{{アイテム|レインボークリスタルのつえ}}(11.11%)<br>
-
{{アイテム-|Lunar Portal Staff|name=[[ルナーポータルのつえ]]}}(11.11%)<br>
+
{{アイテム|Lunar Portal Staff}}(11.11%)<br>
|-
|-
| colspan="3" ; style="background-color:#fff"|
| colspan="3" ; style="background-color:#fff"|
-
Expert Modeのみ<br>{{アイテム-|Treasure Bag (Moon Lord)|name=[[たからのふくろ(ムーンロード)]]}} (100%)<br>
+
Expert Modeのみ<br>{{アイテム|Treasure Bag (Moon Lord)}}(100%<br>
|-
|-
| colspan="4"  style="text-align:center;background-color:#dfd" |各部位データ
| colspan="4"  style="text-align:center;background-color:#dfd" |各部位データ
74行: 73行:
|-
|-
|HP
|HP
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |45000 / 67500
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |45000 / {{expert|67500}}
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |25000 / 37500
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |25000 / {{expert|37500}}
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |50000 / 75000
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |50000 / {{expert|75000}}
|-
|-
|攻撃力
|攻撃力
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |'''接触''':0<br>'''薙ぎ払いビーム'''<br>150 / 300<br>'''レーザー'''<br>60 / 120
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |'''接触''':0<br>'''薙ぎ払いビーム'''<br>150 / {{expert|300}}<br>'''レーザー'''<br>60 / {{expert|120}}
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |'''接触''':0<br>'''目玉飛ばし'''<br>100 / 200<br>'''誘導弾'''<br>60 / 120<br>'''レーザー'''<br>60 / 120<br>'''接触(破壊後)'''<br>80 / 80
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |'''接触''':0<br>'''目玉飛ばし'''<br>100 / {{expert|200}}<br>'''誘導弾'''<br>60 / {{expert|120}}<br>'''レーザー'''<br>60 / {{expert|120}}<br>'''接触(破壊後)'''<br>80 / {{expert|80}}
| style="text-align:center; background-color:#fff" |'''接触''':0
| style="text-align:center; background-color:#fff" |'''接触''':0
|-
|-
94行: 93行:
|-
|-
|名称
|名称
-
|しんのクトゥルフの目玉 <!--ゲーム内では未翻訳。ゲーム内でカーソルを合わせると英語名が表示される。-->
+
|True Eye of Cthulhu (真なるクトゥルフの目玉)
|Moon Leech Clot (月ヒルの群れ)
|Moon Leech Clot (月ヒルの群れ)
|-
|-
106行: 105行:
|-
|-
|攻撃力
|攻撃力
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |'''接触''' <br>60 / 108<br>'''目玉飛ばし'''<br>110 / 220<br>'''薙ぎ払いビーム'''<br>100 / 200<br>'''誘導弾'''<br>70 / 140<br>'''レーザー'''<br>70 / 140
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |'''接触''' <br>60 / {{expert|108}}<br>'''目玉飛ばし'''<br>110 / {{expert|220}}<br>'''薙ぎ払いビーム'''<br>100 / {{expert|200}}<br>'''誘導弾'''<br>70 / {{expert|140}}<br>'''レーザー'''<br>70 / {{expert|140}}
| style="text-align:center; background-color:#fff" |0
| style="text-align:center; background-color:#fff" |0
|-
|-
115行: 114行:
= 概要 =
= 概要 =
-
ver1.28(PC版ver1.3)で追加された、''[[ルナイベント]]''の最終段階で出現するボスにして、公式で明言された'''「テラリアの最終ボス」'''。<br>
+
ver1.3で追加された、[[Lunar Events]]の最終段階で出現するボスにして、公式で明言された'''「Terrariaの最終ボス」'''。<br>
-
巨大な体躯とは裏腹に両手と額の目と心臓にしか判定がなく、合計145000(上級モードは217500)の膨大なHPを持つためまともな手段では長期戦は免れない。<br>
+
巨大な体躯とは裏腹に両手と額の目と心臓にしか判定がなく、合計145000(Expertは217500)の膨大なHPを持つためまともな手段では長期戦は免れない。<br>
-
また、移動速度も非常に早く、うちゅうせんのカギ のUFOと同じ速度で飛行する。<br>
+
また、移動速度も非常に早く、[[Cosmic Car Key]]のUFOと同じ速度で飛行する。<br>
-
最後のはしらを倒すとBGMが消え、およそ1分後に画面が白く輝きムーンロードが召喚される。<br>
+
最後のPillarを倒すとBGMが消え、およそ1分後に画面が白く輝きMoon Lordが召喚される。<br>
-
ムーンロードが召喚されるまでには、ワールドからの退出以外のどんな行動をしても召喚がキャンセルされることはない。<br>
+
Moon Lordが召喚されるまでには、ワールドからの退出以外のどんな行動をしても召喚がキャンセルされることはない。<br>
そのため、その1分の間に[[まほうのかがみ]]を使用し拠点へ戻って体制を立て直すことも可能である。<br>
そのため、その1分の間に[[まほうのかがみ]]を使用し拠点へ戻って体制を立て直すことも可能である。<br>
127行: 126行:
目は破壊すると'''True Eye of Cthulhu'''というモンスターになり、プレイヤーを追跡しながら攻撃を行うようになる。<br>
目は破壊すると'''True Eye of Cthulhu'''というモンスターになり、プレイヤーを追跡しながら攻撃を行うようになる。<br>
-
ムーンロードはほかのボスと違い、'''生存しているプレイヤーが存在する限り絶対にデスポーンしない。'''<br>
+
Moon Lordはほかのボスと違い、'''生存しているプレイヤーが存在する限り絶対にデスポーンしない。'''<br>
-
生存するプレイヤーが一人もいない場合、ムーンロードは白く輝いて消滅してしまう。<br>
+
生存するプレイヤーが一人もいない場合、Moon Lordは白く輝いて消滅してしまう。<br>
-
ムーンロードを倒すか、プレイヤーが死亡することで''Lunar Events''がリセットされる。
+
Moon Lordを倒すか、プレイヤーが死亡することで[[Lunar Events]]がリセットされる。
= 攻略 =
= 攻略 =
==行動パターン==
==行動パターン==
-
ムーンロードの攻撃はすべて目を起点に行われ、内容は多彩かつ激しく、威力も全体的に高めである。<br>
+
Moon Lordの攻撃はすべて目を起点に行われ、内容は多彩かつ激しく、威力も全体的に高めである。<br>
3つの目のうち、額の目は 目を開いて溜め → 薙ぎ払いビーム → レーザー → 目を閉じて長時間の無敵状態 というサイクルを繰り返す。<br>
3つの目のうち、額の目は 目を開いて溜め → 薙ぎ払いビーム → レーザー → 目を閉じて長時間の無敵状態 というサイクルを繰り返す。<br>
一方で両手の目は 誘導弾 → レーザー → 誘導弾 → 目玉飛ばし というサイクルで、攻撃の合間に短時間だが目を閉じて無敵状態になる。<br>
一方で両手の目は 誘導弾 → レーザー → 誘導弾 → 目玉飛ばし というサイクルで、攻撃の合間に短時間だが目を閉じて無敵状態になる。<br>
-
目を破壊することでスポーンするしんのクトゥルフのめだまは、これらの攻撃全てを最大3体がそれぞれ使用してくる。<br>
+
目を破壊することでスポーンするTrue Eye of Cthulhuは、これらの攻撃全てを最大3体がそれぞれ使用してくる。<br>
種類ごとに破壊前の目のものと細かい差異があるが、全体的により攻撃力が高く激しいものとなっている。<br>
種類ごとに破壊前の目のものと細かい差異があるが、全体的により攻撃力が高く激しいものとなっている。<br>
-
なので、ある意味では'''目を全て破壊してからがムーンロードの第2形態'''とも言える。<br>
+
なので、ある意味では'''目を全て破壊してからがMoon Lordの第2形態'''とも言える。<br>
<br>
<br>
*'''レーザー(”Phantasmal Bolt”)'''<br>
*'''レーザー(”Phantasmal Bolt”)'''<br>
158行: 157行:
目玉型の大きなエネルギー球を空中にいくつか配置した後、非常に高速でプレイヤーに向かって発射してくる。<br>
目玉型の大きなエネルギー球を空中にいくつか配置した後、非常に高速でプレイヤーに向かって発射してくる。<br>
両手が動きに合わせてランダムに配置するものと、True Eye of Cthulhuが6つの球を六角形状に配置するものの2種類がある。<br>
両手が動きに合わせてランダムに配置するものと、True Eye of Cthulhuが6つの球を六角形状に配置するものの2種類がある。<br>
-
攻撃力は前者が100、後者は110と共にかなり高めで、上級モードでは更にこの倍。薙ぎ払いビームに次いで警戒するべき攻撃である。<br>
+
攻撃力は前者が100、後者は110と共にかなり高めで、Expertでは更にこの倍。薙ぎ払いビームに次いで警戒するべき攻撃である。<br>
この攻撃はブロックを貫通する。<br>
この攻撃はブロックを貫通する。<br>
<br>
<br>
*'''薙ぎ払いビーム(”Phantasmal Deathray”)'''
*'''薙ぎ払いビーム(”Phantasmal Deathray”)'''
額の目から発射される極太のビーム。斜め下に照射された後、プレイヤーを目がけて時計の針のように薙ぎ払ってくる。<br>
額の目から発射される極太のビーム。斜め下に照射された後、プレイヤーを目がけて時計の針のように薙ぎ払ってくる。<br>
-
ムーンロードの攻撃で最強の威力を持ち、喰らえば最上位の装備でも大ダメージは避けられない。<br>
+
Moon Lordの攻撃で最強の威力を持ち、喰らえば最上位の装備でも大ダメージは避けられない。<br>
薙ぎ払うという性質上、距離があると相対的に高速でビームが動くため、離れていれば離れているほど回避は困難である。<br>
薙ぎ払うという性質上、距離があると相対的に高速でビームが動くため、離れていれば離れているほど回避は困難である。<br>
-
目の至近距離まで接近し、ビームが回る方向と同じように動くことで回避できるが、必然的にムーンロードに大きく接近するためお薦めできない。<br>
+
目の至近距離まで接近し、ビームが回る方向と同じように動くことで回避できるが、必然的にMoon Lordに大きく接近するためお薦めできない。<br>
ビームはブロックを貫通しないため、頭上にブロックを置けば喰らわずに済む。<br>
ビームはブロックを貫通しないため、頭上にブロックを置けば喰らわずに済む。<br>
171行: 170行:
ただし、あまり離れているとワープによって強制的に距離を詰められてしまう。<br>
ただし、あまり離れているとワープによって強制的に距離を詰められてしまう。<br>
-
真っ向勝負の場合、最も安全な回避方法は[[カオスロッド]]を使用する事である。<br>
+
真っ向勝負の場合、最も安全な回避方法は[[Rod of Discord]]を使用する事である。<br>
ビームが直接プレイヤーに向かって発射されることはないので、薙ぎ払ってきたビームを跨ぐようにワープすることで確実に回避できる。<br>
ビームが直接プレイヤーに向かって発射されることはないので、薙ぎ払ってきたビームを跨ぐようにワープすることで確実に回避できる。<br>
特にExpertワールドでは300もの攻撃力から、このビームを回避できるかどうかが勝敗に直結すると言って過言ではない。<br>
特にExpertワールドでは300もの攻撃力から、このビームを回避できるかどうかが勝敗に直結すると言って過言ではない。<br>
-
ドロップ率がとても低いアイテムだが、ムーンロードに真っ向から挑む場合は是非とも入手しておきたい。<br>
+
ドロップ率がとても低いアイテムだが、Moon Lordに真っ向から挑む場合は是非とも入手しておきたい。<br>
True Eye of Cthulhuのものはビームが細くなり、威力や射程距離も元に比べればかなり弱まっている。<br>
True Eye of Cthulhuのものはビームが細くなり、威力や射程距離も元に比べればかなり弱まっている。<br>
-
特に射程距離が短くなったことで、ムーンロードからある程度距離を離せればほぼ当たらなくなる。<br>
+
特に射程距離が短くなったことで、Moon Lordからある程度距離を離せればほぼ当たらなくなる。<br>
<br>
<br>
*'''ベロベロ攻撃'''
*'''ベロベロ攻撃'''
-
ムーンロードは一定間隔ごとに舌を伸ばしてくる。<br>
+
Moon Lordは一定間隔ごとに舌を伸ばしてくる。<br>
-
この攻撃にダメージはないが、[[ヴァンパイアナイフ]]や''Spectre Armor''による回復を封じられてしまうデバフを受けてしまう。<br>
+
この攻撃にダメージはないが、[[ヴァンパイアナイフ]]や[[Spectre Armor]]による回復を封じられてしまうデバフを受けてしまう。<br>
-
その長さはなんと14(16)秒。Terrariaにてボスと戦っている際に10秒以上回復を妨害されることは死に直結する。<br>
+
その長さはなんと14({{expert|16}})秒。Terrariaにてボスと戦っている際に10秒以上回復を妨害されることは死に直結する。<br>
なんとか耐え抜いても、デバフが切れる頃には大抵次の舌が飛んでくるか、もしくはすでに二度目の舌を喰らっている。<br>
なんとか耐え抜いても、デバフが切れる頃には大抵次の舌が飛んでくるか、もしくはすでに二度目の舌を喰らっている。<br>
また、複数のプレイヤーで戦っている場合、すべてのプレイヤーに一本ずつ舌を伸ばしてくる。<br>
また、複数のプレイヤーで戦っている場合、すべてのプレイヤーに一本ずつ舌を伸ばしてくる。<br>
加えて、この舌の先からは1度伸ばす毎に3匹程度の'''Moon Leech Clot'''がスポーンする。<br>
加えて、この舌の先からは1度伸ばす毎に3匹程度の'''Moon Leech Clot'''がスポーンする。<br>
-
このモンスターは攻撃してはこないが、スポーンしてすぐにムーンロードに吸収され、破壊されていない部位のHPを1000回復させてしまう。<br>
+
このモンスターは攻撃してはこないが、スポーンしてすぐにMoon Lordに吸収され、破壊されていない部位のHPを1000回復させてしまう。<br>
HPは400しかなく、吸収される前に倒せばHP回復を防ぐことはできる。<br>
HPは400しかなく、吸収される前に倒せばHP回復を防ぐことはできる。<br>
-
舌が伸びるスピードは非常に早く、うちゅうせんのカギ のUFOでも追いつかれてしまう。<br>
+
舌が伸びるスピードは非常に早く、[[Cosmic Car Key]]のUFOでも追いつかれてしまう。<br>
-
ムーンロードと近ければ近いほど長く追尾される事になり回避が難しくなるため、これも射程範囲外にいる事が一番の回避方法である。<br>
+
Moon Lordと近ければ近いほど長く追尾される事になり回避が難しくなるため、これも射程範囲外にいる事が一番の回避方法である。<br>
それでも舌の射程は非常に長いため、画面を最大サイズにし、舌が画面に映った場合には斜めの方向に逃げるといい。<br>
それでも舌の射程は非常に長いため、画面を最大サイズにし、舌が画面に映った場合には斜めの方向に逃げるといい。<br>
<br>
<br>
197行: 196行:
==下準備==
==下準備==
-
*[[あしば]]で長い足場を作る。ムーンロードの心臓は足場の下に来るので、ブロックで作ってしまうとブロックをすり抜けられない攻撃が届かなくなる。
+
*[[あしば]]で長い足場を作る。Moon Lordの心臓は足場の下に来るので、ブロックで作ってしまうとブロックをすり抜けられない攻撃が届かなくなる。
-
*移動手段を用意する。{{アイテム|ヘルメスのくつ}}のダッシュや通常のWingsの斜め移動では引き離すことができず回避が難しい。よって高速で移動できる{{アイテム-|Cosmic Car Key|name=うちゅうせんのカギ}}、{{アイテム|ホバーボード}}、{{アイテム|フィッシュロンのつばさ}}あたりが必要になる。
+
*移動手段を用意する。{{アイテム|ヘルメスのくつ}}のダッシュや通常のWingsの斜め移動では引き離すことができず回避が難しい。よって高速で移動できる{{アイテム|Cosmic Car Key}}、{{アイテム|ホバーボード}}、{{アイテム|フィッシュロンのつばさ}}あたりが必要になる。
-
**上級モードなら{{アイテム|うろこつきトリュフ}}も優秀である。また上級モードのメカボスから作れる{{アイテム-|Mechanical Cart|name=メカニカルカート}}で、空中に敷設した''Minecart Track''の上を走る方法もある(詳細は後述)。
+
**Expertモードなら{{アイテム|うろこつきトリュフ}}も優秀である。またExpertのメカボスから作れる{{アイテム|Mechanical Cart}}で、空中に敷設した[[Minecart Track]]の上を走る方法もある(詳細は後述)。
**{{アイテム|アスファルトブロック}}の道を作るのも手だが、上述した理由によりあまりおすすめできない。
**{{アイテム|アスファルトブロック}}の道を作るのも手だが、上述した理由によりあまりおすすめできない。
-
*回避のためにあちこち動き回るので手動で狙いをつけるのはかなり難しい。よってホーミング性能のある{{アイテム|クロロファイトだん}}(銃は{{アイテム|image=Vortex Beater.png|ボルテクスビーター}}、{{アイテム-|Xenopopper|name=ゼノザッパー}})、{{アイテム|レーザーブレードタイフーン}}、{{アイテム-|Nebula Arcanum|name=ネビュラアルカナム}}あたりを使う。どちらかといえば銃の方が射程が無限かつ弾速が速い関係で使いやすい。
+
*回避のためにあちこち動き回るので手動で狙いをつけるのはかなり難しい。よってホーミング性能のある{{アイテム|クロロファイトだん}}(銃は{{アイテム|ボルテクスビーター}}、{{アイテム|ゼノザッパー}})、{{アイテム|レーザーブレードタイフーン}}、{{アイテム|ネビュラアルカナム}}あたりを使う。どちらかといえば銃の方が射程が無限かつ弾速が速い関係で使いやすい。
*薙ぎ払いビーム回避用に{{アイテム|カオスロッド}}があるとかなり有利に戦える。
*薙ぎ払いビーム回避用に{{アイテム|カオスロッド}}があるとかなり有利に戦える。
-
*{{アイテム-|Stopwatch|name=ストップウォッチ}}、{{アイテム-|DPS Meter|name=ダメージメーター}}を所持すると、自分の移動速度と攻撃が当たっているかどうかの確認ができて便利である。両方の効果を持つ{{アイテム-|Goblin Tech|name=ゴブリンテック}}でも良い。
+
*{{アイテム|Stopwatch}}、{{アイテム|DPS Meter}}を所持すると、自分の移動速度と攻撃が当たっているかどうかの確認ができて便利である。両方の効果を持つ{{アイテム|Goblin Tech}}でも良い。
==立ち回り==
==立ち回り==
212行: 211行:
<br>
<br>
-
===ミニオン頼み戦法===
+
===minion頼み戦法===
-
{{アイテム-|Stardust Fragment|name=スターダストのかけら}}から作成できる{{アイテム-|Stardust Dragon Staff|name=スターダストドラゴンのつえ}}か{{アイテム-|Stardust Cell Staff|name=スターダストセルのつえ}}で強力な[[ミニオン]]を召喚しムーンロードを倒してもらう。自分は回避に専念できるので正攻法よりは立ち回りが楽である。
+
{{アイテム|スターダストのかけら}}から作成できる{{アイテム|Stardust Dragon Staff}}か{{アイテム|Stardust Cell Staff}}で強力な[[ミニオン]]を召喚しMoonLordを倒してもらう。自分は回避に専念できるので正攻法よりは立ち回りが楽である。
-
火力が高いのはスターダストドラゴンのつえだが、スターダストセルのつえは狙いが的確で安定してダメージを与えられる。好みで選ぶと良いだろう。
+
火力が高いのはStardust Dragonだが、Stardust Cellは狙いが的確で安定してダメージを与えられる。好みで選ぶと良いだろう。
-
http://terraria_cs.arcenserv.info/
+
-
装備は{{アイテム|image=Tiki_Fullset_Female.png|ティキ防具}}一式。minionの攻撃がほぼ全てなので召喚数を増やす{{アイテム|みわくてきなテーブル}}、{{アイテム-|Summoning Potion}}、{{アイテム|パピルススカラベ}}、{{アイテム|ネクロスクロール}}、{{アイテム|ピグミーのネックレス}}は最低限用意したい。
+
-
詳細は控えるが'''ミニオンの攻撃力は召喚した時点から変動しないという仕様'''があるのでそこをちゃんと理解して召喚前にダメージ増加バフ([[おなかいっぱい]]{{アイテム|ラースポーション}}等)を可能な限り付与し、召喚後にはダメージ増加装備({{アイテム-|Summoner Emblem}}、{{アイテム|ヘラクレスオオカブト}}、{{アイテム|ふくしゅうのもんしょう}}等)を適切に換装({{アイテム|ピグミーのネックレス}}等の召喚数追加装備も考慮)し防御系装備にすると'''与えるダメージも受けるダメージも格段に変動する'''。
+
装備は[[ファイル:Tiki_Fullset_Female.png]][[ティキ防具]]一式。minionの攻撃がほぼ全てなので召喚数を増やす{{アイテム|Bewitching Table}}{{アイテム|Summoning Potion}}、{{アイテム|パピルススカラベ}}、{{アイテム|ネクロスクロール}}{{アイテム|ピグミーのネックレス}}は最低限用意したい。
-
アクセサリーの自由枠3つには{{アイテム-|Celestial Shell|name=スカイシェル}}{{アイテム|スカイストーン}})、{{アイテム|ほしのヴェイル}}、{{アイテム|でんせつのおまもり}}あたりを着ければ良いだろう。[[ハーピー]]や[[ワイバーン]]による攻撃でノックバックするのが嫌なら{{アイテム|アンクのたて}}等を装備するのも一考の余地あり。
+
詳細は控えるが'''ミニオンの攻撃力は召喚した時点から変動しないという仕様'''があるのでそこをちゃんと理解して召喚前にダメージ増加バフ([[おなかいっぱい]]、{{アイテム|ラースポーション}}等)を可能な限り付与し、召喚後にはダメージ増加装備({{アイテム|Summoner Emblem}}{{アイテム|ヘラクレスオオカブト}}、{{アイテム|ふくしゅうのもんしょう}}等)を適切に換装({{アイテム|ピグミーのネックレス}}等の召喚数追加装備も考慮)し防御系装備にすると'''与えるダメージも受けるダメージも格段に変動する'''。
-
===ビートルそうびゴリ押し戦法===
+
アクセサリーの自由枠3つには{{アイテム|Celestial Shell}}({{アイテム|スカイストーン}})、{{アイテム|ほしのヴェイル}}、{{アイテム|でんせつのおまもり}}あたりを着ければ良いだろう。[[ハーピー]]や[[ワイバーン]]による攻撃でノックバックするのが嫌なら{{アイテム|アンクのたて}}等を装備するのも一考の余地あり。
-
非常に高いしゅび力を誇る[[ビートル防具]]と、リジェネを利用した戦法。
+
-
誘導弾の爆風を防げる厚さの壁を作り、[[キャンプファイア]]、[[ハートのランタン]]を配置する。[[テレポーター]]でナースのいる部屋(距離が近いと危険なので十分離すこと)に移動できるようにしておく。戦闘になったら壁の中から攻撃し続け、Lifeが減ったら[[テレポーター]]で移動し、ナースに回復してもらいまた[[テレポーター]]で戻る。
+
===Beetle Armorゴリ押し戦法===
 +
非常に高いしゅび力を誇る[[ビートル防具]]と、リジェネを利用した戦法。
-
装備は[[ビートル防具]]一式、[[じゅうじかのネックレス]][[スカイストーン]]、スカイシェル あたりがおすすめである。上級モードなら''Shiny Stone''がこの戦法にもっとも適している。また壁をすり抜けられる攻撃手段として スターダストドラゴンのつえ か しゃくねつのふんか あたりが必要になる。動かないため固定砲台の[[フロストヒドラのつえ]][[クイーンスパイダーのつえ]]も有効である。
+
誘導弾の爆風を防げる厚さの壁を作り、[[キャンプファイア]][[ハートのランタン]]を配置する。[[テレポーター]]でナースのいる部屋(距離が近いと危険なので十分離すこと)に移動できるようにしておく。戦闘になったら壁の中から攻撃し続け、Lifeが減ったら[[テレポーター]]で移動し、Nurseに回復してもらいまた[[テレポーター]]で戻る。
-
===ネビュラそうびゴリ押し戦法(3戦目以降)===
+
装備は[[ビートル防具]]一式、[[じゅうじかのネックレス]]、[[スカイストーン]]、[[Celestial Shell]]あたりがおすすめである。Expertなら[[Shiny Stone]]がこの戦法にもっとも適している。また壁をすり抜けられる攻撃手段として[[Stardust Dragon Staff]]か[[Solar Eruption]]あたりが必要になる。動かないため固定砲台の[[フロストヒドラのつえ]]、[[クイーンスパイダーのつえ]]も有効である。
-
'''ムーンロード'''撃破時にもらえる''ルミナイト''はインゴットにして20個ぐらいなので2度倒すことが前提ではあるが、''ネビュラそうび''一式を揃えれば逃げずに真っ向勝負を挑んでも速攻で勝てるようになる。red nebulaの自動回復はベロベロ攻撃の影響を受けないため、かなり有利に戦える。<br>
+
-
=== ナース頼み戦法===
+
===Nebula Armorゴリ押し戦法(3戦目以降)===
-
[[ナース]]の回復を頼った戦法。
+
[[Moon Lord]]撃破時にもらえる[[ルミナイト]]はBarにして20個ぐらいなので2度倒すことが前提ではあるが、[[Nebula Armor]]一式を揃えれば逃げずに真っ向勝負を挑んでも速攻で勝てるようになる。red nebulaの自動回復はベロベロ攻撃の影響を受けないため、かなり有利に戦える。<br>
-
小部屋を作り[[ナース]]を住まわせ体力が減った時に回復してもらう。この戦法ではお金が必要になるため稼いでおく必要がある。
+
-
[[ムーンロード]]への攻撃手段はヨーヨー、壁貫通する武器、[[ミニオン]]などがある。また部屋の横などに[[ジャングルテンプル]]のトラップをつけるのも良いだろう。また[[ナース]]がいる部屋と同じ部屋で戦うと最悪[[ナース]]が死んでしまうので近くに別の部屋を作るか、[[テレポーター]]で移動できる場所にまた部屋を作るのがオススメ。
+
仕様変更前は針や溶岩の上に乗り被弾時の無敵時間を利用することで完封できた。現在は修正されできなくなったが、それでも正攻法よりははるかに楽に倒せる。
仕様変更前は針や溶岩の上に乗り被弾時の無敵時間を利用することで完封できた。現在は修正されできなくなったが、それでも正攻法よりははるかに楽に倒せる。
-
==上級モード==
+
==Expert==
-
AIに変化はなく、難易度「ふつう」のワールドと行動的な差異はないので同じ感覚で戦うことができる。<br>
+
AIに変化はなく、Normalワールドと行動的な差異はないので同じ感覚で戦うことができる。<br>
ただし攻撃力は2倍になっており、被弾した時のダメージの重さは比べ物にならなくなっている。薙ぎ払いビームはもちろん、目玉飛ばしも最大ライフの半分近くを一撃で削り取っていくため、どれだけ被弾を少なくできるかが勝負となる。<br>
ただし攻撃力は2倍になっており、被弾した時のダメージの重さは比べ物にならなくなっている。薙ぎ払いビームはもちろん、目玉飛ばしも最大ライフの半分近くを一撃で削り取っていくため、どれだけ被弾を少なくできるかが勝負となる。<br>
-
例に漏れずHPも217500へと大きく上がり、ノーマルモード以上の長期戦は避けられない。<br>
+
例に漏れずHPも217500へと大きく上がり、Normal以上の長期戦は避けられない。<br>
-
どうしても勝てない場合は、''ライフフォースポーション''''まもりのポーション''''リジェネポーション''などを用意し、<br>
+
どうしても勝てない場合は、[[Lifeforce Potion]][[Ironskin Potion]][[Regeneration Potion]]などを用意し、<br>
-
リスポーン地点付近に[[ナース]]を配置、ダメージを受ける度に きかんのポーション で帰還し回復して貰えば普通に撃破可能。<br>
+
リスポーン地点付近に[[Nurse]]を配置、ダメージを受ける度に[[Recall Potion]]で帰還し回復して貰えば普通に撃破可能。<br>
-
もちろん、うちゅうせんのカギ などの飛行系の''マウント''は必須。<br>
+
もちろん、[[Cosmic Car Key]]などの飛行系の[[Mount]]は必須。<br>
-
===メカニカルカート戦法(上級)===
+
===Mechanical Carts戦法(Expert)===
-
うちゅうせんのカギ が42mph(斜め移動で約50mph)なのに対して、メカニカルカート は102mphもの速度で移動できる。
+
[[Cosmic Car Key]]が42mph(斜め移動で約50mph)なのに対して、[[Mechanical Cart]]は102mphもの速度で移動できる。
-
目玉飛ばしはまず当たらない。射撃攻撃は見てからジャンプで、ベロベロ攻撃は見てから加速で回避する。薙ぎ払いビームは予備動作(目に光が集まる)を見たらマジックミラーを用意し発射と同時に使用すると回避可能。
+
目玉飛ばしはまず当たらない。射撃攻撃は見てからジャンプで、ベロベロ攻撃は見てから加速で回避する。薙ぎ払いビームは予備動作(目に光が集まる)を見たらMagic Mirrorを用意し発射と同時に使用すると回避可能。
ビームの軌道の関係でトロッコでの移動は左→右にすること。離れすぎるとワープされるがこれはどうしようもないので、されるものとして割り切ろう。
ビームの軌道の関係でトロッコでの移動は左→右にすること。離れすぎるとワープされるがこれはどうしようもないので、されるものとして割り切ろう。
どれだけ速く額の目玉を破壊できるかが勝利の鍵となる。薙ぎ払いビームさえ封じてしまえば、後は全速力で走りながら射撃をジャンプで交わすだけで対処できる。
どれだけ速く額の目玉を破壊できるかが勝利の鍵となる。薙ぎ払いビームさえ封じてしまえば、後は全速力で走りながら射撃をジャンプで交わすだけで対処できる。
-
また''ソーラーフレアのぼうぐ''などで十分な防御力を確保すれば、破壊後の腕の目玉の接触ダメージをほぼ無効化できる。腕の目玉をいち早く破壊した後重なるように併走することで、無敵時間を利用して安全に戦うことが可能。
+
また[[Solar Flare Armor]]などで十分な防御力を確保すれば、破壊後の腕の目玉の接触ダメージをほぼ無効化できる。腕の目玉をいち早く破壊した後重なるように併走することで、無敵時間を利用して安全に戦うことが可能。
'''準備'''
'''準備'''
-
*マインカートのレールを作る。「せまい」ワールドの約半分あれば十分。
+
*Minecart Trackを作る。Large MAPの約半分あれば十分。<br>
-
*レールの端(左端がいい)にマジックミラー用のスポーンベッドの部屋を作る。レールから3マス浮かせた[[あしば]]の上にベッドをおいた部屋にしよう。''マインカート''はあしばに乗れない仕様なので、ワープするとあしばではなくレールの上に着地する。<br>
+
*Trackの端(左端がいい)にMagic Mirror用のスポーンベッドの部屋を作る。レールから3マス浮かせたPlatformの上にベッドをおいた部屋にしよう。[[Minecart]]はPlatformに乗れない仕様なので、ワープするとPlatformではなくTrackの上に着地する。<br>
-
*着地位置を[[かそくレール]]にして加速の隙を減らすと尚良い。[[かそくレール]]1つで20mph。3~4つあれば丁度か。
+
*着地位置をBooster Trackにして加速の隙を減らすと尚良い。Booster1つで20mph。3~4つあれば丁度か。
-
*ストップウォッチ か ゴブリンテック を所持してミニマップを最大縮小すると、移動速度やボスの位置を確認しやすい。
+
*[[Stopwatch]][[Goblin Tech]]を所持してミニマップを最大縮小すると、移動速度やボスの位置を確認しやすい。
==注意点==
==注意点==
-
*ムーンロードとの距離が離れすぎると、ワープで目の前に移動してくる。[[まほうのかがみ]]を使う場合はベッドからすぐに逃げられるような造りにしていないとワープ直後に殺されるので注意したい。
+
*Moon Lordとの距離が離れすぎると、ワープで目の前に移動してくる。[[まほうのかがみ]]を使う場合はベッドからすぐに逃げられるような造りにしていないとワープ直後に殺されるので注意したい。
**なお[[ナース]]はムーンロードの攻撃に何発か耐えられるくらいには硬いので、対策さえしていれば[[まほうのかがみ]]直後に全快する戦法は有効である。
**なお[[ナース]]はムーンロードの攻撃に何発か耐えられるくらいには硬いので、対策さえしていれば[[まほうのかがみ]]直後に全快する戦法は有効である。
*'''ムーンロードの攻撃は通常のダメージと別に専用のクールタイムが発生します。これによりスパイクや溶岩などに被弾した際の無敵時間を利用した戦法は一切使えません。'''
*'''ムーンロードの攻撃は通常のダメージと別に専用のクールタイムが発生します。これによりスパイクや溶岩などに被弾した際の無敵時間を利用した戦法は一切使えません。'''
-
(強い装備のために何度も狩られ続け、ラスボスの風格が皆無になってしまったことが問題視されたため)
+
(ラスボスの風格が皆無になってしまったため)
-
{{Nav_モンスター|category=ボス}}
+
{{Template:モンスター}}

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール