ランプ - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
|[[しょうめい]]
|[[しょうめい]]
|白
|白
-
|{{sc|1}}<br>(きんのランプは {{gc|2}})
+
|{{sc|1}}
|クラフティング
|クラフティング
|99
|99
10行: 10行:
|¤ 設置可能<hr>・[[ツルハシ / ドリル#ツルハシ|ツルハシ]]で回収}}
|¤ 設置可能<hr>・[[ツルハシ / ドリル#ツルハシ|ツルハシ]]で回収}}
ランプ。<br>
ランプ。<br>
-
ブロックや[[あしば]]の上に設置可能で、他の照明器具と同様に光源となる。<br>
+
他の照明器具と同様に光源となる。<br>
[[メカニズム]]で明かりは消せる。<br>
[[メカニズム]]で明かりは消せる。<br>
他の照明とは異なり、水中に設置不可。
他の照明とは異なり、水中に設置不可。
-
 
-
明かりのある上部だけでなく、下の根元部分も含めて光源になっている。<br>
 
-
建材を選ばない中立的な、無印のランプは存在しないが、[[ながいたいまつ]]がこれに当たる。
 
-
 
-
奇数ブロック目と偶数ブロック目でそれぞれ左右反転して表示されるためか、<br>
 
-
いくつかのランプは灯火の部分がずれて表示される場合がある。(並べて置くと分かりやすい)
 
-
 
-
他の[[しょうめい]]に比べて素材の数が少なめで作りやすく、サイズも小さめで使いやすい。<br>
 
-
売値も設定されているが、作って売る場合ならば[[しょくだい]]の方が効率が良い。
 
== バリエーションとクラフティング ==
== バリエーションとクラフティング ==
89行: 80行:
:クラフティングできるランプが追加。
:クラフティングできるランプが追加。
{{Nav しょうめい}}
{{Nav しょうめい}}
 +
 +
[[Category:照明]]

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール