リジェネポーション - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 +
[[Category:ポーション]]
[[アイテム]] > [[ポーション類]]#[[ポーション類#バフアイテム|バフアイテム]] > [[バフアイテム]]
[[アイテム]] > [[ポーション類]]#[[ポーション類#バフアイテム|バフアイテム]] > [[バフアイテム]]
 +
__NOTOC__
{{アイテム情報
{{アイテム情報
|[[ポーション類]]
|[[ポーション類]]
10行: 12行:
|fcolor=#ADADFA
|fcolor=#ADADFA
}}
}}
-
服用するとバフ [[リジェネ]]の効果により、持続的にライフが回復していく。 回復量は[[かいふくのゆびわ]]と同じ。<br>
+
服用すると持続的にライフが回復していく。<br>
-
回復アイテムと違い効果は[[バフ効果・デバフ効果#バフ効果|バフ]]扱いなので各種回復ポーションと同時使用可能。<br>
+
回復アイテムだが効果は[[バフ効果・デバフ効果#バフ効果|バフ]]扱いなので各種回復ポーションと同時使用可能。<br>
-
作成も容易なので、素材の[[キノコ]]は購入可能な[[ちいさなライフポーション]]よりこちらに利用する方をお勧めする。
+
[[キノコ]]は購入可能な[[ちいさなライフポーション]]よりこちらに利用したほうがいいかも。
[[ポーションちゅうどく]]にかからないこともあり、<br>
[[ポーションちゅうどく]]にかからないこともあり、<br>
ボス戦やジャングルなど、長く戦う必要がある部分で使うと戦いやすくなる。<br>
ボス戦やジャングルなど、長く戦う必要がある部分で使うと戦いやすくなる。<br>
また、[[かいふくのゆびわ]]も一つしか装備できなくなったことへの対策にもなる。
また、[[かいふくのゆびわ]]も一つしか装備できなくなったことへの対策にもなる。
-
<!--もし回復量が1でも、総回復量がちいさなライフポーションの3倍の能力は馬鹿にならないと思う。
+
<!--もし回復量が1でも、通常の回復ポーションの3倍の能力は馬鹿にならないと思う。-->
-
ただし、それまで5分間耐え続けられることが前提になる。-->
+
-
 
+
-
回復速度は遅めなので、ダメージを受けてから使用しても間に合わない場合も多い。<br>
+
-
戦闘前に使ったり、回復まで回避を重視するなど、使い方は工夫しよう。<br>
+
-
なおライフが回復しない[[しゅっけつ]]や、ライフが減少する[[どく]]や[[えんじょう]]等のデバフを受けている間は回復しない。<br>
+
-
なので、これらのデバフを受ける機会の多い[[ジャングル]]や[[地底世界]]では効果が減少してしまう可能性があるので注意。
+
== クラフティング ==
== クラフティング ==
30行: 26行:
|{{アイテム|ビン(作業場)}}
|{{アイテム|ビン(作業場)}}
|{{アイテム|ビンづめのみず}} x1<br>{{アイテム|デイブルーム}} x1<br>{{アイテム|キノコ}} x1
|{{アイテム|ビンづめのみず}} x1<br>{{アイテム|デイブルーム}} x1<br>{{アイテム|キノコ}} x1
 +
|{{アイテム|{{BASEPAGENAME}}}} x1
}}
}}
 +
==更新履歴==
==更新履歴==

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール