動物観賞 - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
-
[[Category:ゲームシステム]]
+
動物を捕まえて観賞することができます。<br>
-
動物を捕まえて観賞することができます。<br>作業等で心が折れたときは眺めてみるといいでしょう。
+
まだ種類は少ないですが、作業で心が折れたときは眺めてみるといいでしょう。<br>
-
 
+
#動物を捕まえるには [[むしとりあみ]] が必要です。<br>[[むしとりあみ]] は [[しょうにん]] から{{sc|50}}で買えます。
#動物を捕まえるには [[むしとりあみ]] が必要です。<br>[[むしとりあみ]] は [[しょうにん]] から{{sc|50}}で買えます。
#動物に向かって [[むしとりあみ]] を振りましょう。動物がアイテムとして手に入ります。
#動物に向かって [[むしとりあみ]] を振りましょう。動物がアイテムとして手に入ります。
-
#このままでは動物を飾ることはできません。<br>[[ガラス]]を[[かまど]]の近くでクラフティングして、[[テラリウム]]か[[ビン]]を作りましょう。<br>[[テラリウム]]の作成にはガラスが16個必要で、[[ビン]]の場合はガラス1個で2個作成されます。
+
#このままでは動物を飾ることはできません。<br>16個の[[ガラス]]を[[かまど]]の近くでクラフティングして[[テラリウム]]作りましょう。<br>[[ビン]]の場合はガラス1個で、2個作成されます。
#動物とテラリウムまたはビンをクラフティングすると、動物を中に入れることができます。
#動物とテラリウムまたはビンをクラフティングすると、動物を中に入れることができます。
#あとは設置するだけです!
#あとは設置するだけです!
-
たくさん設置すれば動物園も作ることが出来るが、あまり多く設置しすぎると処理が重くなる可能性があるので注意。<br>
+
飾れる動物は以下の動物です。
-
野生動物をケージの中に閉じ込めるのは可哀相と感じる方は、[[モンスター]]に殺されないよう保護していると考えるといい。
+
-
 
+
-
飾れる動物は以下の動物です。<br>各動物の出現場所等については、[[生物]]のページも参照してください。
+
== [[テラリウム]]を使用するもの ==
== [[テラリウム]]を使用するもの ==
32行: 28行:
== [[ビン]]を使用するもの ==
== [[ビン]]を使用するもの ==
-
ホタルとヒカリムシは床ではなく天井に設置し、光源としても使えます。
 
*{{アイテム|オオカバマダラ|link=チョウ}}
*{{アイテム|オオカバマダラ|link=チョウ}}
*{{アイテム|サルファバタフライ|link=チョウ}}
*{{アイテム|サルファバタフライ|link=チョウ}}

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール