攻略 - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
また、'''自分が進んでいる以上に観てしまうとネタバレを含んでいる可能性があるため注意して下さい。'''
また、'''自分が進んでいる以上に観てしまうとネタバレを含んでいる可能性があるため注意して下さい。'''
-
==最序盤==
+
==序盤==
===1日目===
===1日目===
ゲームを開始したらまずは安全な場所を確保する必要があります。 辺りが暗くなる前に家を建てましょう。<br>
ゲームを開始したらまずは安全な場所を確保する必要があります。 辺りが暗くなる前に家を建てましょう。<br>
11行: 11行:
家を建て終えたら、夜になるまで[[もくざい]]や[[いしブロック]]などの素材を集めておきましょう。
家を建て終えたら、夜になるまで[[もくざい]]や[[いしブロック]]などの素材を集めておきましょう。
 +
====主なMOB====
 +
*スライム系
 +
**[[グリーンスライム]]
 +
**[[ブルースライム]]
 +
*中立系
 +
**[[ウサギ]]
 +
**[[キンギョ]]
 +
**[[とり]]
===1日目:夜===
===1日目:夜===
19行: 27行:
外壁を壊してもすぐに塞げば[[モンスター]]は入ってきませんし、[[NPC]]が出て行ったりもしません。<br>
外壁を壊してもすぐに塞げば[[モンスター]]は入ってきませんし、[[NPC]]が出て行ったりもしません。<br>
うっかり扉を開けてしまうとゾンビが家の中に押し寄せてしまうので注意が必要です。
うっかり扉を開けてしまうとゾンビが家の中に押し寄せてしまうので注意が必要です。
 +
 +
====主なMOB====
 +
*ファイター系
 +
**[[ゾンビ]]
 +
*飛行系
 +
**[[あくまのめだま]]
34行: 48行:
装備が整っていないなら早めに作っておきましょう。[[こうせき]]を加工するには[[かまど]]と[[かなとこ]]が必要です。<br>
装備が整っていないなら早めに作っておきましょう。[[こうせき]]を加工するには[[かまど]]と[[かなとこ]]が必要です。<br>
[[てっこうせき]]が足りなくても、かなとこは[[しょうにん]]から購入することもできます。
[[てっこうせき]]が足りなくても、かなとこは[[しょうにん]]から購入することもできます。
 +
 +
====主なMOB====
 +
*スライム系
 +
**ブルースライム
 +
*飛行系
 +
**[[どうくつコウモリ]]
===2日目:夜===
===2日目:夜===
装備が整ったら夜の戦いに慣れておきましょう。 まずは近くに[[たいまつ]]を置いて視界を確保しましょう。<br>
装備が整ったら夜の戦いに慣れておきましょう。 まずは近くに[[たいまつ]]を置いて視界を確保しましょう。<br>
-
最初の頃は家の近くで戦い、ライブが減ってきたら家の中へ避難しましょう。<br>
+
最初の頃は家の近くで戦い、ライブが減ってきたら家の中へ避難しましょう。
-
空を飛び回る[[あくまのめだま]]には無理に空中戦を挑まず、近づいてきたところを迎撃する方が戦いやすいでしょう。
+
慣れてきたら夜道を探索してもいいでしょう。 夜の間には空から[[おほしさま]]が落ちてくるので回収しておきましょう。
慣れてきたら夜道を探索してもいいでしょう。 夜の間には空から[[おほしさま]]が落ちてくるので回収しておきましょう。
 +
 +
====主なMOB====
 +
*ファイター系
 +
**ゾンビ
 +
*飛行系
 +
**あくまのめだま
53行: 78行:
探索を続けていると、そのうちに強大な「何か」に出くわす事になると思います……
探索を続けていると、そのうちに強大な「何か」に出くわす事になると思います……
 +
====主なMOB====
 +
*スライム系
 +
**[[イエロースライム]]等…
 +
*ワーム系
 +
**[[きょだいワーム]]等…
-
==序盤~中盤==
+
 
 +
==序盤:後半==
[[ライフクリスタル]]を使用してライフの最大値をある程度上げると、以降地上でイベントが発生するようになります。
[[ライフクリスタル]]を使用してライフの最大値をある程度上げると、以降地上でイベントが発生するようになります。
-
===赤き月の夜===
+
===ブラッドムーンの夜がはじまる…===
[[ブラッドムーン]]は毎晩低確率で発生するイベントです。<br>
[[ブラッドムーン]]は毎晩低確率で発生するイベントです。<br>
普段よりも多くの[[モンスター]]が出現し、[[ウサギ]]などの中立生物も凶暴化して襲い掛かってきます。<br>
普段よりも多くの[[モンスター]]が出現し、[[ウサギ]]などの中立生物も凶暴化して襲い掛かってきます。<br>
88行: 119行:
特に[[地下ジャングル]]は非常に厳しい環境なので、先に他のボスを倒して装備を整えてからの方が良いでしょう。
特に[[地下ジャングル]]は非常に厳しい環境なので、先に他のボスを倒して装備を整えてからの方が良いでしょう。
-
====天空の島====
+
====蜂の巣====
 +
ジャングルには巨大な蜂の巣が数個存在しています。
 +
ボスが存在するので安易に侵入するのは止めましょう。
 +
 
 +
===空===
ワールドの上空には[[うき島]]が数個生成されています。<br>
ワールドの上空には[[うき島]]が数個生成されています。<br>
地上から離れているため見つけるのは困難ですが、なるべく探してみましょう。
地上から離れているため見つけるのは困難ですが、なるべく探してみましょう。
浮き島の宝箱には[[こううんのおまもり]]や[[スターフューリー]]などの便利なアイテムが入っています。<br>
浮き島の宝箱には[[こううんのおまもり]]や[[スターフューリー]]などの便利なアイテムが入っています。<br>
-
中でも'''幸運のお守りは落下ダメージを無効化するという優秀な効果を持つアイテム'''なので、これを入手するためだけでも浮き島へ行く価値はあります。<br>
+
中でも'''''幸運のお守りは必須と言っても良いほどの重要アイテム'''''なので無ければ、新しくワールドを作ってでも取得したい。
-
ただし必ず生成されている訳ではないので、入手のために複数のワールドを生成しなければならない場合もあるかもしれません。
+
 
 +
====主なMOB====
 +
*スライム系
 +
**[[グリーンスライム]]
 +
**[[ブルースライム]]
 +
**[[パープルスライム]]
 +
*飛行系
 +
**[[ソウルイーター]]
 +
**[[クリメラ]]
 +
*ファイター系
 +
**[[フェイスモンスター]]
 +
**[[ゾンビ]]
 +
*ワーム系
 +
**[[きょだいワーム]]
 +
**[[デバウラー]]
 +
*クリーパー系
 +
**[[ブラッドクラウラー]]
 +
*ボス系
 +
**[[イーターオブワールド]]
 +
**[[クトゥルフののうみそ]]
 +
など
 +
 
===汚染された大地===
===汚染された大地===
-
ある程度探索し終え、準備が整ったならば次は邪悪な大地か深紅の大地のボスモンスター、[[イーターオブワールド]]、[[クトゥルフののうみそ]]を討伐しましょう。
+
ジャングルを制覇したならば次は邪悪な大地か深紅の大地のボスモンスター、[[イーターオブワールド]]、[[クトゥルフののうみそ]]を討伐しましょう。
[[じゃあくな大地]]には亀裂のような複数の入口が、[[しんくの大地]]には丸い形をした洞窟の入口がそれぞれあり、そこから内部に入ることが出来ます。<br>
[[じゃあくな大地]]には亀裂のような複数の入口が、[[しんくの大地]]には丸い形をした洞窟の入口がそれぞれあり、そこから内部に入ることが出来ます。<br>
121行: 177行:
なおダンジョン内で手に入るカギは、きんのたからばこを開ける鍵のみです。 それ以外の宝箱は現時点では開けられないので無視しましょう。
なおダンジョン内で手に入るカギは、きんのたからばこを開ける鍵のみです。 それ以外の宝箱は現時点では開けられないので無視しましょう。
-
===地下ジャングル===
+
==中盤==
-
地下ジャングルはテラリアの中でも特に難易度の高い環境です。<br>
+
===灼熱地獄===
-
モンスターの数が非常に多く、さらに[[どく]]のデバフによりライフが減らされてしまうので、ライフ管理に気を配る必要があります。
+
-
 
+
-
ここでしか手に入らないアイテムも多く、[[はり]]や[[ジャングルのほうし]]などは武器や防具を作る素材になります。<br>
+
-
またあちこちにレンガなどでできた社が存在し、中にレアアイテムが入った[[ツタのたからばこ]]が置いてあります。
+
-
 
+
-
探索しているとオレンジ色の大きな建造物が見つかりますが、ここはいわゆる最終ダンジョンです。 今は入れないので無視してください。
+
-
 
+
-
====蜂の巣====
+
-
ジャングルには巨大な[[ハチの巣]]が数個存在しています。<br>
+
-
内部には[[ハチミツ]]が溜まっているほか、周りを囲むブロックを壊すと中から[[ハチ]]が出てくることがあります。
+
-
 
+
-
また幼虫のようなオブジェクトを壊すと、ボスの[[クイーンビー]]が召喚されます。<br>
+
-
攻略上は戦う必要はありませんが、余裕があれば戦ってみてもいいでしょう。 倒すとアイテムの素材になる[[みつろう]]を落とします。
+
-
 
+
-
==ノーマルモード終盤==
+
-
===地下最深部===
+
ワールドの最下層には[[地底世界]]があります。
ワールドの最下層には[[地底世界]]があります。
-
大量の[[ようがん]]が存在していてとても暑く、水は蒸発して次第に無くなります。
 
-
地底世界には[[ヘルストーン]]という鉱石が存在していて、ノーマルモード最強の装備の材料になります。<br>
+
地底世界には[[ヘルストーン]]という鉱石が存在していて、ノーマルモード最強の装備の材料になります。
-
しかし、ヘルストーンは非常に熱く、[[こくようせきのドクロ]]なしでは触れただけでライフが減っていくほか、採掘すると少量の溶岩を発生させます。
+
-
また、敵の強さもノーマルモード最強クラスで、特に[[ファイアインプ]]が放つ魔法弾は壁をすり抜け、[[えんじょう]]の効果があるので注意しましょう。<br>
+
しかし、敵の強さもノーマルモード最強なので注意しましょう。
-
足場が悪く、溶岩に触れると大ダメージを受けてしまうので、採掘や探索には[[ようがんむこうポーション]]を用意するといいでしょう。
+
採掘や探索には[[ようがんむこうポーション]]を用意したいところ。
-
地底世界に設置されている[[シャドウチェスト]]には鍵が掛かっていて、開ける為にはダンジョンで見つかる[[シャドウキー]]が必要になります。<br>
+
また、ダンジョンで手に入る事がある[[シャドウキー]]があれば地底世界に設置される[[シャドウチェスト]]を開ける事が出来ます。
-
シャドウキーはきんのカギと違い消費しないので、1つあれば全ての[[シャドウチェスト]]を開ける事が出来ます。
+
===ハードモードへの準備===
===ハードモードへの準備===
-
[[ハードモード]]では今までのボスが雑魚敵同然に思えるほど、モンスターが強力です。<br>
+
[[ハードモード]]では今までのボスを含める全ての敵が[[ウサギ]]に思えるほど、強力です。
-
ハードモードに移行すると後戻りは出来ないので、やり残した事があるなら今の内に済ませておきましょう。 ハードモードでは探索すら困難になります。
+
まず、ステータスを強化しましょう。
まず、ステータスを強化しましょう。
160行: 196行:
そして、次に装備を整えましょう。
そして、次に装備を整えましょう。
-
ヘルストーン防具で身を固め、強力な武器や便利なアクセサリーなどを揃えておきます。<br>
+
ヘルストーン防具で身を固め、[[ナイトエッジ]]で華麗に敵を葬り、[[ロケットブーツ]]で颯爽と去って行く。
-
また、ハードモードの鉱石を採掘するには[[モルテンツルハシ]]が必須になるので、必ず作っておきましょう。
+
-
 
+
-
ウォールオブフレッシュ戦は逃げながら戦うことになるので、足場が悪いままでは危険です。
+
-
戦う前になるべく整地して溶岩を埋め、障害物を減らしておきましょう。
+
===ノーマルモードの見納め===
===ノーマルモードの見納め===
170行: 202行:
[[ガイドのにんぎょう]]を[[ブードゥーデーモン]]から奪い取り、地底世界の溶岩に投げ込みましょう!
[[ガイドのにんぎょう]]を[[ブードゥーデーモン]]から奪い取り、地底世界の溶岩に投げ込みましょう!
-
[[ウォールオブフレッシュ]]を召喚すると、倒すかプレイヤーが死ぬまで地底世界から出られなくなり、[[リコールポーション]]などで地底世界を脱出すると即死しますので注意しましょう。
+
召喚された[[ウォールオブフレッシュ]]を見事撃破すれば、ワールドがハードモードへ移行します。
-
見事[[ウォールオブフレッシュ]]を撃破すれば、ワールドがハードモードへ移行します。<br>
 
-
ドロップしたアイテムが[[デモナイトレンガ]]に囲まれた状態で出現しているので、忘れずに回収しましょう。
 
==ハードモード突入==
==ハードモード突入==
===1日目~===
===1日目~===
-
ハードモードに入ったらまずは、邪悪な大地の地下にある[[あくまのさいだん]]か、深紅の大地の地下にある[[あくまのさいだん|しんくのさいだん]]を壊しましょう。
+
ハードモードの敵はとにかく強いです。
-
すると、ハードモード鉱石がワールドに発生します。
+
[[うちゅう]]には気軽に近づいてはいけません。
-
祭壇は[[ムテキハンマー]]で壊すことが出来ます。<br>
+
強力なモンスター、[[ワイバーン]][[アークワイバーン]]が出現することがあります。
-
鉱石は祭壇を壊すごとに[[コバルトこうせき]]または[[パラジウムこうせき]]、[[ミスリルこうせき]]または[[オリハルコンこうせき]]、[[アダマンタイトこうせき]]または[[チタニウムこうせき]]の順に生成されます。
+
-
 
+
-
上位の鉱石ほど深部に生成されます。
+
-
[[地下ジャングル]]では鉱石が目立つため容易に見つかる上、まだ採掘できませんが、[[クロロファイトこうせき]]が生成されています。
+
-
一方[[せつげん・地下]]や[[地底世界]]には鉱石は一切生成されません。
+
-
 
+
-
最初はコバルトとパラジウムをモルテンツルハシで採掘しましょう。ある程度集まったらそれで[[ツルハシ / ドリル|ツルハシかドリル]]を作り、次にミスリルとオリハルコンを採掘します。<br>
+
-
ミスリルとオリハルコンのアイテムを作るには[[ミスリルかなとこ]]が必要なので先に作成し、それからアダマンタイトとチタニウムを採掘して[[アダマンかまど]]を作りましょう。
+
-
 
+
-
ハードモードの敵はとにかく強いです。<br>
+
-
地下には毒を持つ[[スラッジ]]、[[ぼうぐはそん]]を持つ[[アーマースケルトン]]、炎の矢を放ってくる[[スケルトンアーチャー]]など、デバフを持つ敵が増えます。<br>
+
-
また、夜になると地上には[[とりつかれたよろい]][[レイス]]が出現し、家の中にまで侵入してくるので安全な場所が無くなります。<br>
+
例え、昼の地上でも気が抜けません。
例え、昼の地上でも気が抜けません。
-
なぜなら、[[じゃあくな大地]]には遠距離攻撃をしてくる[[コラプター]]、[[うちゅう]]には高速で飛び回る[[ワイバーン]]、ハードモードで新しく発生する[[せいなる大地]]、そして更に敵が強くなった[[ジャングル]]があるからです。<br>
+
なぜなら、[[じゃあくな大地]]には遠距離攻撃をしてくる[[コラプター]]、[[せつげん]]には[[アイスゴーレム]]、ハードモードで新しく発生する[[せいなる大地]]、そして更に敵が強くなった[[ジャングル]]があるからです。
-
最初はとにかく死にやすいので、装備を早く整えましょう。
+
最初はとにかく死亡するので、装備を早く整えましょう。
-
アダマンタイトレベルの装備ならまずは大丈夫ですが、ハードモードのモンスターが落とすアイテムを使ってみるのもいいでしょう。<br>
+
まずは、邪悪な大地か深紅の大地の地下にある祭壇を壊しましょう。(それ以外の地下にも稀に生成される。)
-
お金に余裕があれば、武器やアクセサリーに付いている[[コンディション]]を良いものに[[ゴブリンのよろずや|きたえなおす]]といいでしょう。
+
すると、ハードモード鉱石がワールドに発生します。([[コバルトこうせき]][[ミスリルこうせき]]、[[アダマンタイトこうせき]]、[[パラジウムこうせき]]、[[オリハルコンこうせき]]、[[チタニウムこうせき]])
 +
おすすめの採掘ルートは[[地底世界]]から[[地下ジャングル]]に進入するルートです。
 +
このルートは危険ですが、面白いほど鉱石が見つかる上に、まだ採掘できませんが、[[クロロファイトこうせき]]があります。
-
===ワールドの侵食===
+
最初はコバルトやパラジウムしか掘れないので、まずはそれで[[ツルハシ / ドリル|ツルハシかドリル]]を作ります。
-
ハードモードになると、[[じゃあくな大地]][[しんくの大地]]、[[せいなる大地]]の侵食が始まります。<br>
+
順にミスリルやオリハルコンを掘り出して[[ミスリルかなとこ]]を作り、アダマンタイトやチタニウムで[[アダマンかまど]]を作ります。
-
各大地は近くの草や石などを置き換えながら急速に広がっていきます。<br>
+
-
詳しい情報や対策等は[[ハードモード#ワールドの侵食]]を参照してください。
+
-
またそれによって広がった地下の侵食された大地ではソウルが入手できます。<br>
+
アダマンタイトレベルの装備ならまずは大丈夫ですが、ハードモードのモンスターか落とすアイテムを使ってみるのもいいでしょう。
-
このソウルは武器や防具の他、ボスと戦うためのアイテムを作る素材になるので、なるべく集めておきましょう。
+
-
なお、[[ジャングル]][[じゃあくな大地]]や[[しんくの大地]]に侵食されると[[どろブロック]]が[[つちブロック]]に置き換えられ、侵食された部分は[[じょうかのこな]]を使っても元に戻せません。<br>
+
==終盤==
-
ジャングルを人工的に作ることも可能ですが、長期プレイを予定しているなら侵食を防ぐための壁を作っておくことをお勧めします。<br>
+
===ハードモードボス===
-
[[せいなる大地]]には侵食されないので、[[ジャングル]]をせいなる大地で覆うのも有効な手段です。
+
====旧ボス達====
 +
装備が整ったら初期ハードモードボスの[[ツインズ]][[デストロイヤー]][[スケルトロン・プライム]][[オクラム]]を倒す事をおすすめします。
-
==ハードモード終盤==
+
その為に、[[アクセサリー]]を用意し、[[コンディション]]をしっかりと良いものにリフォージしておきましょう。
-
ハードモードで戦うボスの内、[[プランテラ]][[ゴーレム]]は他のボスを倒すまでは挑めません。
+
-
===メカニカルボス===
+
-
装備が整ったらまずは[[メカニカルボス]]と呼ばれる[[ツインズ]]、[[デストロイヤー]]、[[スケルトロン・プライム]]の3体のボスを倒しましょう。<br>
+
-
ボスと戦うためには、それぞれの召喚アイテムを夜間に使用します。 夜間ならばどこでも使うことが出来ます。<br>
+
-
召喚アイテムは製作で入手する他に、撃破前ならば極低確率で他のモンスターが落とします。
+
-
[[スケルトロン・プライム]]は夜が明けるとステータスが超強化され、勝てなくなってしまうので注意が必要です。<br>
+
====ジャングル再び====
-
スケルトロン・プライムに限らす、他のメカニカルボスと後述の[[オクラム]]は夜が明けると去ってしまうので、それまでに倒す必要があります。
+
ハードモードでは地下ジャングルで[[プランテラ]]と戦う事が出来ます。
-
いずれかのメカニカルボス1体を倒すとNPCの[[スチームパンカー]]がやってくるほか、地下ジャングルに[[ライフフルーツ]]が生えたり、[[にっしょく]]が起こったりするようになります。<br>
 
-
3体全てのメカニカルボスを倒せばメッセージが表示され、[[プランテラ]]と戦えるようになります。
 
-
====CS版限定ボス====
+
====トカゲ族====
-
PC版には存在しないCS版限定のボスとして[[オクラム]]がいます。<br>
+
-
オクラムと戦うには夜間に[[あやしいドクロ]]を使用します。
+
-
 
+
-
オクラムは攻略上は戦う必要がありませんが、倒すと強力な武器や防具の素材となる[[けがれのソウル]]を落とします。<br>
+
-
攻撃力がとても高いので、先にメカニカルボスを倒して装備を整えておくといいでしょう。
+
-
 
+
-
===強化されたジャングル===
+
-
ノーマルモードでも厳しかった[[ジャングル]]ですが、ハードモードではより強力なモンスターが多数追加され、より厳しさを増します。<br>
+
-
メカニカルボス3体を倒した後なら[[ドラックス]]と[[ピッケルアックス]]が製作可能になり、地下ジャングルに生成される[[クロロファイトこうせき]]が採掘できます。<br>
+
-
また[[ライフフルーツ]]を入手すれば、最大ライフをさらに増やることが出来ます。
+
-
 
+
-
生成された[[プランテラバルブ]]を破壊すると[[プランテラ]]が召喚されます。<br>
+
-
バルブが生える場所はランダムなので、どこでも戦えるように整備しておきましょう。
+
-
 
+
-
プランテラを倒すと[[テンプルのカギ]]を入手できます。<br>
+
-
これは[[ジャングルテンプル]]に入るのに必要になるほか、ダンジョンの宝箱を開ける鍵の素材になります。
+
-
 
+
-
===トカゲ族のダンジョン===
+
地下ジャングルには[[ジャングルテンプル]]というオレンジ色の建造物があります。
地下ジャングルには[[ジャングルテンプル]]というオレンジ色の建造物があります。
-
プランテラを倒すと手に入る[[テンプルのカギ]]で扉の鍵を開ければ入れる様になります。<br>
+
プランテラを倒すと手に入る[[テンプルのカギ]]で入れる様になるので、そこで[[ゴーレム]]を倒しましょう。
-
内部には多数のトラップが設置されています。 触れたり起動させると大ダメージを受けるので気を付けましょう。
+
-
 
+
-
最深部に置かれている[[トカゲぞくのさいだん]]に[[トカゲぞくのでんち]]を使用すると[[ゴーレム]]を召喚することが出来ます。<br>
+
-
ゴーレムを倒し、[[ピックソー]]を手に入れれば[[トカゲぞくレンガ]]と[[トカゲぞくのさいだん]]を採取可能になります。
+
-
 
+
-
===強化されたダンジョン===
+
-
プランテラを倒すとダンジョンの様子が変化し、強力なモンスターが新たに出現するようになります。<br>
+
-
また、各環境のモンスターが低確率で落とす[[カギがた]]があれば、専用の宝箱を開ける鍵を作れます。<br>
+
-
モンスターや宝箱からは強力な武器を入手できるので、挑戦してみるといいでしょう。
+
-
 
+
-
===特別な夜のイベント===
+
-
ダンジョンに出現する[[ダンジョンスピリット]]を倒して[[エクトプラズム]]を入手すると、[[パンプキンムーンメダル]]と[[いたずらプレゼント]]が作成できます。<br>
+
-
これらのアイテムを夜間に使用すると、パンプキンムーンメダルは[[パンプキンムーン]]を、いたずらプレゼントは[[フロストムーン]]を発生させます。<br>
+
-
このイベントはモンスターが大量に出現し、Waveが進行すると強敵が出現する仕組みになっています。
+
-
 
+
-
Waveが進むごとに難易度が高くなるものの、強力なアイテムが入手できる確率が上がるので、頑張って挑戦しましょう。<br>
+
-
[[フロストムーン]]はパンプキンムーンよりもWaveが多く難しいので、最初は[[パンプキンムーン]]から先に攻略するといいでしょう。
+
-
 
+
-
===海のボス===
+
-
[[うみ]]で[[トリュフミミズ]]を使って釣りをすると、ボスの[[フィッシュロンこうしゃく]]が現れます。 非常に強く、最終ボスと言っても過言ではないでしょう。<br>
+
-
[[トリュフミミズ]]は地下の[[キノコ地帯]]に出現し、プレイヤーが近づくと逃げ出すため素早く[[むしとりあみ]]で捕まえる必要があります。<br>
+
-
トリュフミミズを使用すると[[フィッシュロンこうしゃく]]はすぐに釣れるので、必ず事前準備を済ませてから釣りを行いましょう。
+
-
ハードモードに入ってすぐ戦う事も可能ですが、最終装備でも苦戦するほど手強いので、準備が整っていない内に戦うのは止めましょう。
+
====ダンジョン再び====
 +
プランテラを倒すとダンジョンの様子が変化します。

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール