武器 - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{アイテムリンク}}
{{アイテムリンク}}
-
[[モンスター]]と戦うためには'''武器'''が必要です。<br>
+
(能力を PS3版v1.03&PSVita版v1.00 の数値に修正しましたが、括弧の付いているものは未確認です)
-
武器は大きく分けると近接、間接(遠距離)、魔法の3種類があり、戦い方や装備などが異なってきます。
+
-
なお、この武器の分類は用途によって分けているのではなく、ダメージの種類によって分類しています。
+
{{List_近接武器}}
-
{| {{Table set}}
+
 
-
!|[[ファイル:どうのブロードソード.png|link=近接武器]]!!|[[近接武器]]
+
{{List_遠距離武器}}
-
|主に近くの敵を攻撃する為の武器。<br>消費が無いため制限なく使える。{{table linet|6}}
+
 
 +
{{List_魔法武器}}
 +
 
 +
== 召喚武器 ==
 +
ダメージ系統:ミニオンダメージ<br>
 +
様々なモンスターを召喚して戦わせる武器。<br>
 +
一部はマナを消費するが魔法ダメージではない。<br>
 +
召喚されたモンスター達は完全無敵で、それぞれが固有の攻撃力やノックバック能力を持つ。<br>
 +
 
 +
=== ミニオン系 ===
 +
ミニオンと呼ばれるペットに近いモンスターを召喚する。<br>
 +
召喚はバフ扱いで、一度使用すれば以後プレイヤーに付いてまわり、プレイヤーがバフ効果を消すor死亡orログアウトまで持続する。<br>
 +
装備によって召喚可能数が増えた場合、使用毎に1匹ずつ新たに召喚される。<br>
 +
また、上限を越えない限り複数の種類のモンスターを召喚する事も可能。<br>
 +
 
 +
{| border="2" cellpadding="5" cellspacing="0"
 +
|- style="background: #DDDED3;"
 +
! 画像 !! アイテム名 !! ミニオン<br>ダメージ !! ノックバック !! 消費マナ !! 入手方法 / 必要素材 !! 補足
|-
|-
-
!|[[ファイル:ピストル.png|link=間接武器]]!!|[[間接武器]]
+
|style="text-align:center;"|[[ファイル:スライムのつえ.png]]
-
|主に遠くの敵を攻撃する為の武器。<br>攻撃時に弾薬アイテムを消費する。
+
|[[スライムのつえ]]
-
!|[[ファイル:マスケットだん.png|link=間接武器#弾薬]]!!|[[間接武器#弾薬|弾薬]]
+
|8
-
|間接武器の使用に必要なアイテム。<br>攻撃時に消費される。{{table linet|6}}
+
|とてもよわい
 +
|10
 +
|[[スライム]]系または<br>スライム付き[[ゾンビ]]<br>ドロップ(0.01%)
 +
|体当たりで攻撃するベビースライムを召喚<br>機動力が高く便利だが硬い敵に重なられると<br>他の攻撃が当たらずピンチを招くため<br>ハードモードに入ったらお役御免か
|-
|-
-
!|[[ファイル:ウォーターボルト.png|link=魔法武器]]!!|[[魔法武器]]
+
|style="text-align:center;"|[[ファイル:ピグミーのつえ.png]]
-
|遠くの敵や複数の敵を攻撃する武器。<br>攻撃時にマナを消費する。
+
|[[ピグミーのつえ]]
-
!|[[ファイル:スライムのつえ.png|link=魔法武器#召喚系]]!!|[[魔法武器#召喚系|召喚武器]]
+
|27
-
|[[ミニオン]]を召喚して戦わせる武器。<br>召喚されたミニオンは自動で敵を攻撃する。{{table linet|6}}
+
|とてもよわい
 +
|10
 +
|[[プランテラ]]ドロップ(25%)
 +
|投げ槍で攻撃する小人を召喚<br>攻撃頻度がスライムほどではないため<br>硬い敵相手でも邪魔になりづらい
|-
|-
-
!|[[ファイル:ボム.png|link=無系統武器]]!!|[[無系統武器]]
+
|style="text-align:center;"|[[ファイル:カラスのつえ.png]]
-
|どれにも属さない、その他の武器。<br>大半は道具としての用途が強い。{{table linet|6}}
+
|[[カラスのつえ]]
 +
|32
 +
|とてもよわい
 +
|10
 +
|[[パンプキング]]ドロップ(14.29%)
 +
|体当たりで攻撃するカラスを召喚
 +
 
|-
|-
-
!|[[ファイル:Arkhalis.png|link=武器(ver.1.28~)]]!!|[[武器(ver.1.28~)]]
+
|style="text-align:center;"|[[ファイル:ホーネットのつえ.png]]
-
|ver.1.28から追加された武器。<br>別ページとなります。
+
|[[ホーネットのつえ]]
-
|}
+
|9
 +
|とてもよわい
 +
|10
 +
|[[みつろう]] x14
 +
|ハチをよびだす
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"|[[ファイル:インプのつえ.png]]
 +
|[[インプのつえ]]
 +
|21
 +
|とてもよわい
 +
|10
 +
|[[ヘルストーンインゴット]] x17
 +
|インプをよびだす
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"|[[ファイル:めだまのつえ.png]]
 +
|[[めだまのつえ]]
 +
|30
 +
|とてもよわい
 +
|10
 +
|[[くろいレンズ]] x1 <br>[[レンズ]] x2 <br>[[せいなるインゴット]] x12 <br>[[しかくのソウル]] x20
 +
|ツインズをよびだす
 +
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"|[[ファイル:スパイダーのつえ.png]]
 +
|[[スパイダーのつえ]]
 +
|26
 +
|とてもよわい
 +
|10
 +
|[[クモのキバ]] x16
 +
|クモをよびだす
 +
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"|[[ファイル:クイーンスパイダーのつえ.png]]
 +
|[[クイーンスパイダーのつえ]]
 +
|21
 +
|とてもよわい
 +
|10
 +
|[[クモのキバ]] x24
 +
|スパイダークイーンを呼び出して敵にたまごを産み付ける
 +
 +
|
 +
}
 +
 +
=== 固定砲台系 ===
 +
バフ扱いでなく、召喚から60秒が経過すると消滅する特殊な[[ミニオン]]を召喚する。<br>
 +
召喚されたモンスターはその場から一切動かず、最も近い敵に遠距離攻撃をする固定砲台となる。<br>
 +
召喚系装備による召喚可能数の増加に関わらず、1種類につき1匹しか召喚できない。<br>
 +
逆に、限界まで[[ミニオン]]を召喚していても併用して召喚することができる。<br>
 +
{| border="2" cellpadding="5" cellspacing="0"
 +
|- style="background: #DDDED3;"
 +
! 画像 !! アイテム名 !! ミニオン<br>ダメージ !! ノックバック !! 消費マナ !! 入手方法 / 必要素材 !! 補足
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"|[[ファイル:フロストヒドラのつえ.png]]
 +
|[[フロストヒドラのつえ]]
 +
|100
 +
|とてもつよい
 +
|20
 +
|[[ダンジョン]]の[[こおりついたたからばこ]]
 +
|氷の直進弾で攻撃する氷のヒドラを召喚<br>氷の弾は敵を貫通しない<br>壁の中にも召喚可能で光源効果があるため<br>画面内の地形を把握するためにも使える
 +
|}
 +
 +
== 無系統武器 ==
 +
ダメージ系統:なし<br>
 +
ほとんどがスタック可能な使い捨て武器。地形に影響を及ぼす物が多い。
 +
{| border="2" cellpadding="5" cellspacing="0"
 +
|- style="background: #DDDED3;"
 +
! 画像 !! アイテム名 !! ダメージ !! 入手方法 / 必要素材 !! 補足
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"|[[ファイル:ビーネード.png]]
 +
|[[ビーネード]]
 +
|14
 +
|[[クイーンビー]]ドロップ
 +
|爆風で広範囲にダメージ+敵を追尾してダメージを与える蜂を召喚
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"|[[ファイル:せいなるみず.png]]
 +
|[[せいなるみず]]
 +
|20
 +
|[[ビンづめのみず]] x1<br>[[ピクシーダスト]] x5<br>[[せいなるタネ]] x1<br>5個作成
 +
|着弾時、周囲の地形を[[せいなる大地]]系に変化させる
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"|[[ファイル:ふじょうのみず.png]]
 +
|[[ふじょうのみず]]
 +
|20
 +
|[[ビンづめのみず]] x1<br>[[エボンサンドブロック]] x1<br>[[じゃあくのタネ]] x1<br>5個作成
 +
|着弾時、周囲の地形を[[じゃあくな大地]]系に変化させる
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"|[[ファイル:ボム.png]]
 +
|[[ボム]]
 +
|100
 +
|[[地下]]以深の[[ポット]]<br>[[ばくはギシ]]から購入({{sc|5}})
 +
|爆風でダメージ+地形破壊<br>自爆ダメージあり
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"|[[ファイル:くっつきボム.png]]
 +
|[[くっつきボム]]
 +
|100
 +
|[[ボム]] x1<br>[[ジェル]] x1
 +
|爆風でダメージ+地形破壊<br>地形に吸着する<br>自爆ダメージあり
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"|[[ファイル:ダイナマイト.png]]
 +
|[[ダイナマイト]]
 +
|250
 +
|各種宝箱<br>[[ばくはギシ]]から購入 ({{sc|50}})
 +
|爆風で広範囲にダメージ+地形破壊<br>ボムでは壊せないオブジェクトの一部を破壊可能<br>自爆ダメージあり
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"|[[ファイル:せっちがたばくだん.png]]
 +
|[[せっちがたばくだん]]
 +
|250
 +
|[[ダイナマイト]] x3<br>[[ワイヤー]] x1
 +
|爆風で広範囲にダメージ+地形破壊<br>起爆にメカニズムでの接続が必要<br>自爆ダメージあり
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"|[[ファイル:じらい.png]]
 +
|[[じらい]]
 +
|250
 +
|[[ハードモード]]突入後、<br>[[ばくはギシ]]から購入({{gc|5}})
 +
|プレーヤー、NPC、敵が踏むことで起動。
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"|[[ファイル:ゆきだまランチャー.png]]
 +
|[[ゆきだまランチャー]]
 +
| -
 +
|[[スノーフリンクス]]からドロップ
 +
|地形に設置し、アクション入力で[[ゆきだま]]が発射可能。<br>メカニズムには対応していない。<br>バグ?で右向きに設置しようとすると勝手にアイテム化し、<br>消失する危険が高い。
 +
|-
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"|[[ファイル:たいほう.png]]
 +
|[[たいほう]]
 +
| -
 +
|[[かいぞく]]から購入({{gc|25}})
 +
|地形に設置することで、[[たいほうのたま]]が発射可能。<br>アクションにより発射角度を9方向から選べる。
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"|[[ファイル:たいほうのたま.png]]
 +
|[[たいほうのたま]]
 +
|300
 +
|[[かいぞく]]から購入({{sc|15}})
 +
|[[たいほう]]用の弾だが、だんやくではなく、武器として装備して使う。<br>自爆や地形破壊なし。<br>これを装備して、カーソルを[[たいほう]]に合わせ、使用すると発射。<br>大砲とは思えないほど連射が早く、オート連射もある。<br>カーソル範囲内なら自分は壁の後ろから攻撃できる。<br>コストはかかるが非常に強い。
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"|[[ファイル:ウサギキャノン.png]]
 +
|[[ウサギキャノン]]
 +
| -
 +
|[[かいぞく]]から購入({{gc|50}})
 +
|地形に設置することで、[[ウサギばくだん]]が発射可能。<br>アクションにより発射角度を9方向から選べる。
 +
|-
 +
|style="text-align:center;"|[[ファイル:ウサギばくだん.png]]
 +
|[[ウサギばくだん]]
 +
|350
 +
|[[かいぞく]]から購入({{sc|35}})
 +
[[ウサギ]]×1<br>[[ダイナマイト]]×1
 +
|[[ウサギキャノン]]用の弾。<br>[[たいほうのたま]]の強化版で、壁で反射するようになった。<br>[[ウサギキャノン]]の発射角度を真上にすると、上昇後まっすぐ落下。<br>落下すると地雷状態でしばらく残り、その後起爆する。<br>このため非常に使いやすく強力だが、コストも半端ではない。
 +
|}
[[Category:武器|*]]
[[Category:武器|*]]

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール