近接武器 - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
----
----
主に近くの敵を攻撃する武器。消費が無く、制限無く使うことが出来る。<br>
主に近くの敵を攻撃する武器。消費が無く、制限無く使うことが出来る。<br>
-
近接ダメージの上昇効果でダメージが増えるほか、近接攻撃速度の上昇効果で攻撃速度も速くなる。<br>
+
近接ダメージの上昇効果でダメージが増えるほか、近接攻撃速度の上昇効果で攻撃速度も速くなる。
-
ここには記載していないが、[[ツルハシ / ドリル|ツルハシ]]や[[オノ / チェーンソー|オノ]]、[[ハンマー]]などの[[道具]]も近接武器として扱われる。
+
-
 
+
-
なお攻撃範囲内に遮蔽物となるブロックが置かれていた場合、[[つぼ]]などのオブジェクトには壁越しで当たるが、通常の[[モンスター]]には壁越しで攻撃できない。<br>
+
-
ただしワームなどのブロックをすり抜ける敵に対しては壁の中でも当たる。逆に[[スライム]]には段差が1段あるだけで攻撃が当たらなくなってしまう事も。
+
-
 
+
-
近接武器の[[コンディション]]が付くのはブロードソード、魔法剣、カマ、ツルハシ、オノ、ハンマーだけで、<br>
+
-
それ以外のショートソード、槍、フレイル、ブーメラン、ドリル、チェーンソー等には近接用は付かず、共通用の[[コンディション]]しか付けられない。
+
== ショートソード ==
== ショートソード ==
15行: 8行:
|[[ファイル:Shortsword.jpg|80px]]
|[[ファイル:Shortsword.jpg|80px]]
|短剣。<br>プレイヤーキャラクターの向いている方向に高速で突きを繰り出す。<br>攻撃速度が速い上に素材数も少なく済むのでつい作りたくなるが、攻撃範囲が真正面のみで非常に狭くかなり使いづらい。<br>直進するだけの敵には多少有効だが、材料をケチらずに[[#ブロードソード|ブロードソード]]を作ったほうが良い。<br>'''しかし、3DS版では、オート攻撃が可能になっているため、天地の差があるほど強い。'''
|短剣。<br>プレイヤーキャラクターの向いている方向に高速で突きを繰り出す。<br>攻撃速度が速い上に素材数も少なく済むのでつい作りたくなるが、攻撃範囲が真正面のみで非常に狭くかなり使いづらい。<br>直進するだけの敵には多少有効だが、材料をケチらずに[[#ブロードソード|ブロードソード]]を作ったほうが良い。<br>'''しかし、3DS版では、オート攻撃が可能になっているため、天地の差があるほど強い。'''
-
(装備次第でミミックを完封するほど。)
 
|}
|}
98行: 90行:
{|
{|
|[[ファイル:Sword.jpg|80px]]
|[[ファイル:Sword.jpg|80px]]
-
|最も基本的な武器種別で、多くの素材に対応している。 一部剣以外の物も混ざっているが、同様に扱う。<br>同じ近接用武器である[[#ショートソード|ショートソード]]に比べ攻撃速度が遅いものの、攻撃範囲が広く威力も高い。<br>単純な火力では矢や弾丸の威力が加算される弓や銃には及ばないが、複数のモンスターを相手取ることが多いため遠距離用武器だけでは心許ない。<br>特にこだわりが無ければ常に作れる最新の物を持っておきたいところ。<br>攻撃判定が一振りで4回発生しているが、1体の敵には1回分しか当たらない。
+
|最も基本的な武器種別で、多くの素材に対応している。<br>同じ近接用武器である[[#ショートソード|ショートソード]]に比べ攻撃速度が遅いものの、攻撃範囲が広く威力も高い。<br>単純な火力では矢や弾丸の威力が加算される弓や銃には及ばないが、複数のモンスターを相手取ることが多いため<br>遠距離用武器だけでは心許ない。<br>特にこだわりが無ければ常に作れる最新の物を持っておきたいところ。
|}
|}
{| border="2" cellpadding="5" cellspacing="0"
{| border="2" cellpadding="5" cellspacing="0"
110行: 102行:
|[[もくざい]] x7
|[[もくざい]] x7
-
|3DS版初期装備
+
|3ds版初期装備
|-
|-
|style="text-align:center;"|{{リスト用画像|どうのブロードソード}}
|style="text-align:center;"|{{リスト用画像|どうのブロードソード}}
134行: 126行:
|[[ボリアルウッド]] x7
|[[ボリアルウッド]] x7
-
|3DS版未実装
+
| -
|-
|-
|style="text-align:center;"|{{リスト用画像|パームウッドのぼくとう}}
|style="text-align:center;"|{{リスト用画像|パームウッドのぼくとう}}
142行: 134行:
|[[パームウッド]] x7
|[[パームウッド]] x7
-
|3DS版未実装
+
| -
|-
|-
|style="text-align:center;"|{{リスト用画像|ブリキのブロードソード}}
|style="text-align:center;"|{{リスト用画像|ブリキのブロードソード}}
262行: 254行:
|クリスマスイベントの[[プレゼント]]から入手
|クリスマスイベントの[[プレゼント]]から入手
-
|序盤の武器としては攻撃範囲が広め<br>3DS版未実装
+
|序盤の武器としては攻撃範囲が広め
|-
|-
|style="text-align:center;"|{{リスト用画像|カタナ}}
|style="text-align:center;"|{{リスト用画像|カタナ}}
270行: 262行:
|○
|○
|[[たびしょうにん]]から<br>購入({{gc|2}} {{sc|50}})
|[[たびしょうにん]]から<br>購入({{gc|2}} {{sc|50}})
-
|押しっぱなしでオート攻撃可能<br>クリティカル率が高め<br>3DS版未実装
+
|押しっぱなしでオート攻撃可能<br>クリティカル率が高め
|-
|-
|style="text-align:center;"|{{リスト用画像|ライトベイン}}
|style="text-align:center;"|{{リスト用画像|ライトベイン}}
303行: 295行:
|[[クリムタンインゴット]] x10
|[[クリムタンインゴット]] x10
-
| -
+
|-
|-
|-
|style="text-align:center;"|{{リスト用画像|image=Purple Clubberfish.png|パープルクラバーフィッシュ}}
|style="text-align:center;"|{{リスト用画像|image=Purple Clubberfish.png|パープルクラバーフィッシュ}}
560行: 552行:
[[#ショートソード|ショートソード]]と同様に突いて攻撃するが、リーチはやや~かなり長く、360度どの方向にも攻撃可能。<br>
[[#ショートソード|ショートソード]]と同様に突いて攻撃するが、リーチはやや~かなり長く、360度どの方向にも攻撃可能。<br>
ただし[[#ショートソード|ショートソード]]と比べ、攻撃速度は全体的に遅めの傾向にある。<br>
ただし[[#ショートソード|ショートソード]]と比べ、攻撃速度は全体的に遅めの傾向にある。<br>
-
攻撃力は同ランクの[[#ブロードソード|ブロードソード]]などと比べて低めだが、突く時と槍を引き戻す時で攻撃判定が二回発生するため、 相手によっては充分な火力を発揮する。
+
攻撃力は同ランクの[[#ブロードソード|ブロードソード]]などと比べて低めだが、突く時と槍を引き戻す時で攻撃判定が二回発生するため<br>
 +
相手によっては充分な火力を発揮する。
-
突き攻撃なので活用できる場面は多くないが、魔法使い系の魔法を迎撃しながら接近したり、地中の[[スナッチャー]]や[[マンイーター]]を攻撃したり、<br>[[マグマストーン]]などを装備して地中の地形の把握に使うなど意外な場所で使えることはあるので、1本くらいは常備しておいても損はないだろう。
+
突き攻撃なので活用できる場面は多くないが、魔法使い系の魔法を迎撃しながら接近したり、地中の[[スナッチャー]]や[[マンイーター]]を攻撃したり、[[マグマストーン]]などを装備して地中の地形の把握に使うなど意外な場所で使えることはあるので、1本くらいは常備しておいても損はないだろう。<br>
{| border="2" cellpadding="5" cellspacing="0"
{| border="2" cellpadding="5" cellspacing="0"
|- style="background: #DDDED3;"
|- style="background: #DDDED3;"
591行: 584行:
|ふつう
|ふつう
-
|[[シャドウオーブ・しんくのしんぞう|しんくのしんぞう]]を破壊 (25%)
+
|[[シャドウオーブ・デーモンハート|デーモンハート]]を破壊(25%
| -
| -
|-
|-
723行: 716行:
== カマ ==
== カマ ==
-
カマと言っても[[ほしくさ]]を入手するための[[カマ]]とは全くの別物。<br>
+
カマと言っても[[ほしくさ]]を入手するための[[カマ]]とは全くの別物。
-
振ると中距離に少しの間残る鎌を発射する。連続ヒットし複数発射で壁も作れる等、攻防共に優れる武器だが入手に苦労する。
+
振ると中距離に少しの間残る鎌を発射する。連続ヒットし複数発射で壁も作れる攻防共に優れる武器だが入手に苦労する。
{| border="2" cellpadding="5" cellspacing="0"
{| border="2" cellpadding="5" cellspacing="0"
|- style="background: #DDDED3;"
|- style="background: #DDDED3;"
752行: 745行:
カーソルの方向へ鉄球を飛ばす武器。<br>
カーソルの方向へ鉄球を飛ばす武器。<br>
敵を貫通し、ボタン押しっぱなしで振り回したり置いたりも可能。<br>
敵を貫通し、ボタン押しっぱなしで振り回したり置いたりも可能。<br>
-
出している間はずっと命中判定があるのでクセは強いが使いこなすと強力。<br>
+
出している間はずっと命中判定があるのでクセは強いが使いこなすと強力。
-
ただし、出してから1分が経過すると消えてしまうので、出し続けることは出来ない。
+
{| border="2" cellpadding="5" cellspacing="0"
{| border="2" cellpadding="5" cellspacing="0"
|- style="background: #DDDED3;"
|- style="background: #DDDED3;"
763行: 755行:
|とてもおそい
|とてもおそい
|つよい
|つよい
-
|[[シャドウオーブ・しんくのしんぞう|シャドウオーブ]]を破壊 (20%)
+
|[[シャドウオーブ・デーモンハート|シャドウオーブ]]
| -
| -
|-
|-
858行: 850行:
|○
|○
|[[ゴーレム]]ドロップ(12.5%)
|[[ゴーレム]]ドロップ(12.5%)
-
|ロケットパンチ(ちゃんと戻って来るのでご安心を。)
+
|ロケットパンチ
|}
|}
== ブーメラン ==
== ブーメラン ==
-
カーソルの方向へ飛び道具を飛ばす武器。消費が無いので一応近接扱い<br>
+
カーソルの方向へ飛び道具を飛ばす武器。何故か近接扱い。<br>
フレイルとやや似ているが、ボタンを押す長さで飛ばし方を調整できない(壁・敵に当たるか一定時間飛ぶと戻って来る)点が異なる。<br>
フレイルとやや似ているが、ボタンを押す長さで飛ばし方を調整できない(壁・敵に当たるか一定時間飛ぶと戻って来る)点が異なる。<br>
-
近接攻撃速度の上昇で、最近接時での連射速度は上がらない代わりにブーメランの速度と射程が伸びる。<br>
+
一部壁で反射するものやスタックできるものも存在する。
-
通常のブーメラン型とチャクラム型の2タイプがあり、 一部壁で反射するものやスタックできるものも存在する。
+
{| border="2" cellpadding="5" cellspacing="0"
{| border="2" cellpadding="5" cellspacing="0"
|- style="background: #DDDED3;"
|- style="background: #DDDED3;"
940行: 931行:
|○
|○
|[[せいなるインゴット]] x4<br>[[ひかりのソウル]] x3<br>[[ちからのソウル]] x5
|[[せいなるインゴット]] x4<br>[[ひかりのソウル]] x3<br>[[ちからのソウル]] x5
-
|光源効果<br>壁に当たっても戻って来ず、反射する<br>スタック可能、連射で最大5枚の投擲が可能
+
|光源効果<br>壁に当たっても戻って来ず、反射する<br>連射で複数枚の投擲が可能、スタック可能
|-
|-
|style="text-align:center;"|[[ファイル:バナナーラン.png]]
|style="text-align:center;"|[[ファイル:バナナーラン.png]]

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール