釣り - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
-
[[Category:釣り|*]][[Category:ゲームシステム|つり]]
 
<center><span style="color:red"><big>
<center><span style="color:red"><big>
-
'''加筆修正お願いします'''</big><br>
+
'''加筆修正お願いします'''</big></span>
 +
<br><span style="color:red">
'''このページはPC版wikiから一部コピペしたものを改変したものです。<br>そのため正しい情報とは限りません。'''
'''このページはPC版wikiから一部コピペしたものを改変したものです。<br>そのため正しい情報とは限りません。'''
</span></center>
</span></center>
8行: 8行:
問題がありましたら削除をお願いします。そして問題がありませんでしたら
問題がありましたら削除をお願いします。そして問題がありませんでしたら
加筆修正をお願いします。-->
加筆修正をお願いします。-->
 +
 +
__TOC__
==釣りについて==
==釣りについて==
-
Ver1.26のアップデートで実装されたシステム。[[つりざお]]を作成し、
+
2016/7/29のアップデート(vita・PS3・PS4版1.2.6)で実装されたシステム。[[つりざお]]を作成し、
水面に釣り針を垂らすことによって様々な魚やアイテムを釣り上げることができる。<br>
水面に釣り針を垂らすことによって様々な魚やアイテムを釣り上げることができる。<br>
-
[[バッタ]][[ミミズ]]などの、[[エサ]]を消費するので、いくつかストックしておきたい。<br>
+
[[エサ]]を消費するので、いくつかストックしておきたい。[[むしとりあみ]]で蝶やミミズを捕まえることで[[エサ]]にできる。<br>
-
[[環境]]によって様々な種類の魚が釣れる。魚は主に食事や[[ポーション類]]のクラフトに利用できる他、[[武器]]や[[道具]]として使用できる魚も釣れる。<br>
+
[[環境]]によって様々な種類の魚が釣れる。魚は主に食事や[[ポーション]]のクラフトに利用できる他、[[武器]]や[[道具]]として使用できる魚も釣れる。<br>
-
釣れるものや確率はつりざおやエサの種類、さらには天候や時間帯、水場の大きさに左右される。<br>
+
釣れるものや確率はつりざおやエサの種類、さらには天候や水場の大きさに左右される。<br>
-
NPCの[[つりびと]]に話しかけると[[釣りクエスト]]を受けられ、要求された魚を渡せば報酬をもらうことができる。
+
[[つりびと]]に話しかけるとNPCとなり釣りクエストを受けられるようになる。
===釣り竿===
===釣り竿===
-
使う釣り竿によってつりのちからが変化する。<br>
+
釣り竿によってつりのちからが変化する。<br>
→'''[[つりざお]]'''
→'''[[つりざお]]'''
===エサ===
===エサ===
-
[[むしとりあみ]]で餌となる虫を捕まえることで[[エサ]]にできる。エサによってエサのちからが変化する。<br>
+
[[エサ]]によってエサのちからが変化する。<br>
→'''[[エサ]]'''
→'''[[エサ]]'''
==釣りを始める==
==釣りを始める==
;1.釣り竿を作る
;1.釣り竿を作る
-
まずは[[つりざお]]を作りましょう。<br>
+
まずは[[つりざお]]を作らなくてはなりません。<br>
もしあなたがゲームを始めたばかりならば、まずは[[きのつりざお]]を作ってみましょう。<br>
もしあなたがゲームを始めたばかりならば、まずは[[きのつりざお]]を作ってみましょう。<br>
木の釣竿は[[もくざい]]8個と[[ワークベンチ]]さえあれば作ることができます。
木の釣竿は[[もくざい]]8個と[[ワークベンチ]]さえあれば作ることができます。
;2.エサを探す
;2.エサを探す
-
魚を釣るためには餌が必要です。[[しょうにん]]から[[むしとりあみ]]を購入したら、餌を集めましょう。<br>
+
より大きな釣果を得るためには餌が必要です。[[しょうにん]]から[[むしとりあみ]]を購入したら、餌を集めましょう。<br>
-
草を刈ることで[[バッタ]]や[[ミミズ]]が出てきます。昼に空を飛んでいる[[チョウ]]や、夜に[[ホタル]]を集めるのも良いでしょう。<br>
+
草を刈ることで[[バッタ]]や[[ミミズ]]が出てきます。時折空を飛んでいる[[チョウ]]や、夜に[[ホタル]]を集めるのも良いでしょう。<br>
また、餌が不足しがちな場合は[[ソナーポーション]]を用いると狙った魚だけを獲得でき、餌を節約できます。
また、餌が不足しがちな場合は[[ソナーポーション]]を用いると狙った魚だけを獲得でき、餌を節約できます。
;3.釣り場を探す
;3.釣り場を探す
餌の準備ができたら、次は釣り場を探しましょう。最初は遠出をせず、拠点近くの水たまりを選ぶのが無難です。<br>
餌の準備ができたら、次は釣り場を探しましょう。最初は遠出をせず、拠点近くの水たまりを選ぶのが無難です。<br>
-
釣りをするにはある程度の大きさの水場(75ブロック以上、[[うみ|海]]は1001ブロック以上、[[ハチミツ]]は50ブロック以上)が必要です。<br>
+
釣りをするにはある程度の大きさの水場(75ブロック以上、[[海]]は1000ブロック以上、[[ハチミツ]]は50ブロック以上)が必要です。<br>
ただし、水場としてカウントされるのは、水面が露出している列の合計のみなので注意が必要です。<br>
ただし、水場としてカウントされるのは、水面が露出している列の合計のみなので注意が必要です。<br>
-
また、300ブロック未満の水場ではペナルティが発生します。詳しくは[[#状況による釣り確率の変動]]を参照ください。
+
(例えば直径9ブロックの円形の水場があり、頭頂部1ブロックだけしか空いていない場合、水場の大きさは9ブロックになります。<br>
 +
また、300ブロック未満の水場ではペナルティが発生します。
;4.釣りをする
;4.釣りをする
釣り場が見つかったら、いよいよ釣りを始める時です。釣り針を水場に投げ込み、反応があるまで待ちましょう。<br>
釣り場が見つかったら、いよいよ釣りを始める時です。釣り針を水場に投げ込み、反応があるまで待ちましょう。<br>
-
水面に浮いた浮きが沈み、糸が動いたら、何かが掛かった合図ですので釣り上げましょう。<br>
 
ゴミが釣れてしまうかもしれませんが、何度も釣りをすればそのうち魚が釣れます。
ゴミが釣れてしまうかもしれませんが、何度も釣りをすればそのうち魚が釣れます。
 +
<br />
;何も反応が無いんだけど?
;何も反応が無いんだけど?
*水場が小さすぎるかもしれません。もっと大きな場所を選んでみましょう。
*水場が小さすぎるかもしれません。もっと大きな場所を選んでみましょう。
-
*餌が無くなっていませんか? 餌は魚を釣り上げるたびに消費するので補充しましょう。
+
*いきなり難しい釣り場に挑んでいませんか?釣竿や餌によっては、まったく手ごたえが無い場合があります。<br>冒険を進めて、新しい釣竿や餌を手に入れてから再挑戦してみましょう。
-
*弱い釣竿や餌を使っている場合は反応があるまで時間がかかる場合があります。<br>朝や夕方、雨の日など釣れやすい時間を狙ってみるか、冒険を進めて、新しい釣竿や餌を手に入れてから再挑戦してみましょう。
+
 
-
*[[ようがん]]で釣りをするには専用の釣竿が必要です。入手するまでは諦めましょう。
+
;釣りを楽しむ
;釣りを楽しむ
-
*[[きのつりざお]]では大物は釣れません。鉄や他の素材を使って釣竿を作ってみましょう。
+
*きのつりざおでは大物は釣れません。鉄や他の素材を使って釣竿を作ってみましょう。
-
*釣り場を変えてみましょう。[[環境]]が違えば違う獲物が釣れます。<br>[[うみ|海]]に行ってみたり、地下に潜ってみるのも良いかもしれません。
+
*釣り場を変えてみましょう。環境が違えば違う獲物が釣れます。<br>[[海]]に行ってみたり、地下に潜ってみるのが良いかもしれません。
-
*[[つりびと]]を探しましょう。たいていはマップ端にある[[うみ]]の砂浜か、海面に浮かんで寝ています。<br>彼が求める魚を持っていけば、様々なアイテムと交換してくれます。<br>必ずいる訳ではありませんが、しばらく待っていればそのうち出現します。
+
*[[つりびと]]を探しましょう。たいていは海(マップの端にあります)の砂浜に居ます。時々海面に浮かんでいるそうですが。<br>彼が求める魚を持っていけば、様々なアイテムと交換してくれます。<br>稀に海にいない場合がありますが、海から離れて時間を潰しているとスポーンします。
*餌の確保に苦労していませんか?[[ダンジョン]]に置いてある[[ウォーターキャンドル]]は中立の生物のスポーン率も上昇します。<br>拠点の周りに設置して夜を待てば、たくさんの蛍が集まってくるでしょう。
*餌の確保に苦労していませんか?[[ダンジョン]]に置いてある[[ウォーターキャンドル]]は中立の生物のスポーン率も上昇します。<br>拠点の周りに設置して夜を待てば、たくさんの蛍が集まってくるでしょう。
-
*釣り場を整備してみましょう。囲いを作って釣りの最中に敵に襲われないようにするのも良いでしょう。
+
*釣り場を整備してみましょう。釣りの最中に敵に襲われないように注意する必要があります。
66行: 68行:
*[[きばこ]]・[[てつのはこ]]・[[きんのはこ]]が釣れることがあります。中にはしばしば鉱石・ポーション・コインなど役に立つものが入っています。(詳細は個別ページを参照してください。)
*[[きばこ]]・[[てつのはこ]]・[[きんのはこ]]が釣れることがあります。中にはしばしば鉱石・ポーション・コインなど役に立つものが入っています。(詳細は個別ページを参照してください。)
*道具や装備品の中には直接釣れたり箱から出てくるものもあり、早い時期に引き当てれば心強い味方となります。
*道具や装備品の中には直接釣れたり箱から出てくるものもあり、早い時期に引き当てれば心強い味方となります。
-
*釣りによって材料を確保できるポーション類には有用なものも多く、特に[[だんやくせつやくポーション]]・[[ライフフォースポーション]]・[[レイジポーション]]および[[ラースポーション]]あたりは全ボス戦において役立ってくれます。<br>ゲーム中最難関の一つである[[フロストムーン]]の攻略には[[にんたいのポーション]]も非常に有用です。<br>
+
*釣りによって材料を確保できるポーション類には有用なものも多く、特に[[だんやくせつやくポーション]]・[[ライフフォースポーション]]・[[レイジポーション]]および[[ラースポーション]]あたりは全ボス戦において役立ってくれます。<br>ゲーム中最難関の一つである[[フロストムーン]]の攻略には[[にんたいポーション]]も非常に有用です。<br>
 +
一方で[[おちつきのポーション]]や[[くっさくしのポーション]]・[[けんちくのポーション]]など、探索・建築において力を発揮するものも複数存在します。
*釣ったものの売却やつりびとの報酬によって資金を稼ぐことができます。効率もそこそこ。
*釣ったものの売却やつりびとの報酬によって資金を稼ぐことができます。効率もそこそこ。
-
*釣りによって今までの攻略順をショートカットすることができる場合もあります。<br>具体的には[[リーヴァーシャーク]]を入手できれば[[あくむのツルハシ]]・[[しにがみのツルハシ]]・[[モルテンツルハシ]]が必要なくなり、これによって[[イーターオブワールド]]・[[クトゥルフののうみそ]]の討伐を飛ばすことが可能になります。<br>また、[[ハードモード]]に入ってからは各種箱からの素材調達で[[ミスリルかなとこ|ミスリルかなとこ・オリハルコンかなとこ]][[アダマンかまど|アダマンかまど・チタニウムかまど]]の製作が可能です。これによって素材の採掘どころか[[あくまのさいだん|あくまのさいだん・しんくのさいだん]]の破壊すら飛ばした攻略が実現します。
+
*釣りによって今までの攻略順をショートカットすることができる場合もあります。<br>具体的には[[リーヴァーシャーク]]を入手できれば[[あくむのツルハシ]]・[[しにがみのツルハシ]]・[[モルテンツルハシ]]が必要なくなり、これによって[[イーターオブワールド]]・[[クトゥルフののうみそ]]の討伐を飛ばすことが可能になります。<br>
-
 
+
また、[[ハードモード]]に入ってからは各種箱からの素材調達で[[ミスリルかなとこ]][[オリハルコンかなとこ]][[アダマンかまど]][[チタニウムかまど]]の製作が可能です。これによって素材の採掘どころか[[あくまのさいだん]][[しんくのさいだん]]の破壊すら飛ばした攻略が実現します。
-
==釣りに関わるアイテム==
+
-
釣りをするのに必須な[[つりざお]][[エサ]]を除いた、釣りの効率を上げる補助的なアイテム。<br>
+
-
それぞれ同時に使用、装備することができ、複数の効果を受けることが可能です。
+
-
 
+
-
{| {{Table set}}
+
-
|- style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"
+
-
! アイテム名 !! 入手方法 !! 効果
+
-
|- style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"
+
-
!colspan=3|防具
+
-
|-
+
-
|{{アイテム|つりびとのぼうし|link=つりびとの防具}}||[[釣りクエスト]]を10回達成する||1 しゅび力<br>つりのちからが 5% 増加する
+
-
|-
+
-
|{{アイテム|つりびとのうわぎ|link=つりびとの防具}}||[[釣りクエスト]]を15回達成する||2 しゅび力<br>つりのちからが 5% 増加する
+
-
|-
+
-
|{{アイテム|つりびとのズボン|link=つりびとの防具}}||[[釣りクエスト]]を20回達成する||1 しゅび力<br>つりのちからが 5% 増加する
+
-
|- style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"
+
-
!colspan=3|アクセサリー
+
-
|-
+
-
|{{アイテム|つりびとのイヤリング}}||[[釣りクエスト]]のランダム報酬||つりのちからが 10% 増加する
+
-
|-
+
-
|{{アイテム|じょうとうなつりいと}}||[[釣りクエスト]]のランダム報酬||釣り糸が切れなくなる
+
-
|-
+
-
|{{アイテム|つりぐばこ}}||[[釣りクエスト]]のランダム報酬||エサの消費率を下げる
+
-
|- style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"
+
-
!colspan=3|ポーション
+
-
|-
+
-
|{{アイテム|つりのポーション}}||[[クラフティング]]<br>[[釣りクエスト]]のランダム報酬||つりのちからが 15% 増加する<br>(効果時間: 8分間)
+
-
|-
+
-
|{{アイテム|きばこポーション}}||[[クラフティング]]<br>[[釣りクエスト]]のランダム報酬||木箱の釣れる確率が上がる<br>(効果時間: 3分間)
+
-
|-
+
-
|{{アイテム|ソナーポーション}}||[[クラフティング]]<br>[[釣りクエスト]]のランダム報酬||掛かった時に魚の名前が表示される<br>(効果時間: 4分間)
+
-
|}
+
-
==状況による釣り確率の変動==
+
==状況による釣り確率の変動(CS版未検証)==
{| border="2" cellpadding="5" cellspacing="0" style="float:left; margin-right: 20px;"
{| border="2" cellpadding="5" cellspacing="0" style="float:left; margin-right: 20px;"
|- style="background: #DDDED3;"
|- style="background: #DDDED3;"
131行: 102行:
! 水場の広さ !! ペナルティ
! 水場の広さ !! ペナルティ
|-
|-
-
|75 || -75%  
+
|75-99 || -75%  
|-
|-
-
|100 || -66.6%
+
|100-149 || -66%
|-
|-
-
|150 || -50%
+
|150-199 || -50%
|-
|-
-
|200 || -33.3%
+
|200-249 || -33%
|-
|-
-
|240 || -20%
+
|250-299 || -25%
|-
|-
-
|300~|| 補正無し
+
|300+ || ペナルティ無し
|-
|-
|}
|}
154行: 125行:
**画像(上)が水面が出ており水底まで邪魔なブロックが何もない300マス分の池で、画像(下)が水面や水中にブロックがあるために水の面積が狭く判定されている池。
**画像(上)が水面が出ており水底まで邪魔なブロックが何もない300マス分の池で、画像(下)が水面や水中にブロックがあるために水の面積が狭く判定されている池。
**また、画像(上)の釣り場はペナルティが無くなるサイズの一例(20×15)であり、水面から水底までの全てが300マス分以上の水で満たされていれば、<br>10×30でも50×6でも水底が凸凹型などでもペナルティは発生しない。(ただし、水面や水中に邪魔なブロックが無いことが前提)
**また、画像(上)の釣り場はペナルティが無くなるサイズの一例(20×15)であり、水面から水底までの全てが300マス分以上の水で満たされていれば、<br>10×30でも50×6でも水底が凸凹型などでもペナルティは発生しない。(ただし、水面や水中に邪魔なブロックが無いことが前提)
-
**水面部はブロックの高さに満たしていなくても1ブロック分と見なされる。水面をブロック境界のギリギリまで貯める必要はない。
 
-
**水面の位置よりも上にあるブロックはペナルティの対象外になる。例えば[[せつげん・地下]]には水面に氷が張っているが、全て割らずに穴をあけるだけでも、ブロックによるペナルティの影響を受けない。<br>ただし、釣竿の浮きが水面を覆うブロックの下に入り込み沈んでしまうと、ペナルティ以前に釣ることが出来なくなる。
 
**天然の池でも条件を満たすものは割と多いので、普通に釣るだけならばそれで十分だったりする。<br>水が足りないと感じたら、近くにある水を一か所に集めたり(地下だと簡単に集まる)、水面を覆っているブロックを削るだけでも有効な手段となる。
**天然の池でも条件を満たすものは割と多いので、普通に釣るだけならばそれで十分だったりする。<br>水が足りないと感じたら、近くにある水を一か所に集めたり(地下だと簡単に集まる)、水面を覆っているブロックを削るだけでも有効な手段となる。
-
*300マス未満の水場ではつりのちからが減少するだけでなく、価値のないゴミアイテムが釣れるようになってしまう。
 
=== 「つりのちから」などの計算方法  ===
=== 「つりのちから」などの計算方法  ===
164行: 132行:
*「つりのちから」と「エサのちから」は同じものであり、釣りの際には他の要素も含めた最終的な「つりのちから」が適用される。
*「つりのちから」と「エサのちから」は同じものであり、釣りの際には他の要素も含めた最終的な「つりのちから」が適用される。
-
*計算の手順は、つりざお・エサ・[[つりびとのイヤリング]]・[[つりびとの防具]]の各装備・[[つりのポーション]]の効果が加算されていき、<br>その後に、時間・天候・月齢の順に乗算されて、最終的な「つりのちから」となる。(乗算の際には、小数点以下が出る毎に切り捨てとなる)
+
*計算の順番は、つりざお・エサ・アクセサリー・釣り人の服系装備・ポーションが加算されていき、その後に、天候・時間・月齢が乗算されて、最終的な「つりのちから」となる。<br>(乗算の際には、小数点以下が出る毎に切り捨てとなる)
-
*上記の水場の広さの表に記載されている値は目安で、実際のペナルティの計算は「n/300」(nは水の面積で75~300の範囲で計算され、300以上はペナルティ無し)で、細かく変動するようだ。<br>この時、小数第四位を切り捨て。 [[ハチミツ]]の池の場合は 「n/200」 になる。
+
*上記の水場の広さの表では、水の面積が300未満の場合は一定範囲でペナルティが固定値になっているが、<br>公式wikiによるとペナルティの計算は 「n/300」 (nは水の面積で75~300の範囲で計算され、300以上はペナルティ無し)で、細かく変動するようだ。<br>この時、小数第四位を切り捨て。 [[ハチミツ]]の池の場合は 「n/200」 になる。
*水の面積によるペナルティは、最終的な「つりのちから」に乗算される。<br>つまり、最終的な「つりのちから」×「n/300」がその池で適用される「つりのちから」。
*水の面積によるペナルティは、最終的な「つりのちから」に乗算される。<br>つまり、最終的な「つりのちから」×「n/300」がその池で適用される「つりのちから」。
**例: 最終的な「つりのちから」が150、水の面積が250の池の場合では、150×(250/300)=124.95となり、その池での「つりのちからは」124になる。
**例: 最終的な「つりのちから」が150、水の面積が250の池の場合では、150×(250/300)=124.95となり、その池での「つりのちからは」124になる。
== 釣れる物==
== 釣れる物==
-
<!-- 洞窟、地底で釣れるものが変わらないので地底で統一。 -->
 
-
周辺の[[環境]]や高度によって釣れるものが変わる。
 
釣れる場所の高さは上から順番に
釣れる場所の高さは上から順番に
-
*空 ([[うちゅう|高空域]])
+
*[[うちゅう|]] (高空域)
-
*地表 (地表)
+
*[[ひょうそう|地表]] (地表)
-
*地下 ([[地下|地下一層]])
+
*[[地下]] (地下一層)
-
*地底 ([[洞窟|地下二層]][[地底世界]])
+
*[[洞窟]] (地下二層~三層)
-
と表記。詳細については[[環境#.E5.9C.B0.E5.B1.A4|地層]]を参照。<br>
+
*[[地底世界]] (地底)
-
高さはプレイヤーの位置ではなく、竿の浮きの位置が基準になる。<br>
+
と表記。詳細については[[環境#.E5.9C.B0.E5.B1.A4|地層]]を参照。
-
地底層に関しては、背景や出現[[モンスター]]との境界線とは異なり、水の色が少し暗くなるのでそれを目安にするといい。
+
-
 
+
-
[[うみ|海]]環境で釣りをするには、浮きの位置が地表で海環境上にあり、かつ水の量が1001ブロック以上でなければならない。<br>
+
-
そうでなければ海固有の魚は釣れず、[[バス]]が釣れる。
+
-
 
+
-
[[環境]]はプレイヤーが立っている位置が使用される。水場のある場所がその環境になっている必要はない。<br>
+
-
複数の環境が重なった場合、[[森林]]<[[うみ]]<[[ジャングル]]<[[せつげん]]<[[じゃあくな大地]]・[[しんくの大地]]・[[せいなる大地]] の順に優先される。<br>
+
-
[[せつげん]]と[[ジャングル]]の優先順位が通常(背景やBGMなど)と逆なので注意。[[さばく]]は水の色こそ変わるが無視される。
+
-
 
+
-
[[ハチミツ]]と[[ようがん]]で釣れるものは排他的で、「どこでも」と記載されている魚はハチミツやようがんでは釣れない。
+
===魚===
===魚===
195行: 151行:
! アイテム名 !! 環境 !! 高度 !! 備考 !! 売値
! アイテム名 !! 環境 !! 高度 !! 備考 !! 売値
|-
|-
-
|{{アイテム|バス}}
+
|{{アイテム|image=Bass.png|バス}}
-
|[[うみ]]以外
+
|どこでも
|どこでも
|どこでも
-
|{{アイテム|ちょうりされたサカナ}} の材料
+
|{{アイテム|ちょうりされたサカナ|image=Cooked Fish.png}} の材料
|{{sc|5}}
|{{sc|5}}
|-
|-
-
|{{アイテム|スティンクフィッシュ}}
+
|{{アイテム|image=Stinkfish.png|スティンクフィッシュ}}
|どこでも
|どこでも
-
|地下、地底
+
|[[地下]]、[[洞窟]]、[[地底世界]]
-
|{{アイテム|においのポーション}} の材料
+
|{{アイテム|においのポーション}} の材料<br>20% エサのちからで確認
|{{sc|25}}
|{{sc|25}}
|-
|-
-
|{{アイテム|ゴールデンカープ}}
+
|{{アイテム|image=Golden Carp.png|ゴールデンカープ}}
|どこでも
|どこでも
-
|地下、地底
+
|[[地下]]、[[洞窟]]、[[地底世界]]
-
|高く売れる。1%の確率で釣れる。
+
|高く売れる。1%の確率で釣れる。<br>20% エサのちからで確認
|{{gc|10}}
|{{gc|10}}
|-
|-
-
|{{アイテム|name=あおクラゲ|link=クラゲ(アイテム)|あおクラゲ(アイテム)}}
+
<!---
 +
|{{アイテム|Bomb Fish}}
|どこでも
|どこでも
-
|地下、地底
+
|どこでも?
-
|[[エサ|釣餌]]<br>{{アイテム|link=クラゲのビン|あおクラゲのビン}} の材料
+
|ver.1.3で追加された爆弾魚<br/>[[Sticky Bomb]]と同じ挙動
-
|{{gc|3}} {{sc|50}}
+
|{{sc|2}}
|-
|-
-
|{{アイテム|name=みどりクラゲ|link=クラゲ(アイテム)|みどりクラゲ(アイテム)}}
+
--->
 +
|{{アイテム|name=あおクラゲ|あおクラゲ(アイテム)}}
|どこでも
|どこでも
-
|地下、地底
+
|[[地下]]、[[洞窟]]、[[地底世界]]
-
|[[ハードモード]]限定、[[エサ|釣餌]]<br>{{アイテム|link=クラゲのビン|みどりクラゲのビン|}} の材料
+
|[[エサ|釣餌]]<br>{{アイテム|あおクラゲのビン|image=Blue Jellyfish Jar.png}} の材料<br>20% エサのちからで確認
-
|{{gc|3}} {{sc|50}}
+
|価値がない
|-
|-
-
|{{アイテム|name=ピンククラゲ|link=クラゲ(アイテム)|ピンククラゲ(アイテム)}}
+
|{{アイテム|name=みどりクラゲ|みどりクラゲ(アイテム)}}
 +
|どこでも
 +
|[[地下]]、[[洞窟]]、[[地底世界]]
 +
|[[ハードモード]]限定、[[エサ|釣餌]]<br>{{アイテム|Green Jellyfish Jar}} の材料
 +
|価値がない
 +
|-
 +
|{{アイテム|name=ピンククラゲ|ピンククラゲ(アイテム)}}
|[[うみ]]
|[[うみ]]
|空、地表
|空、地表
-
|[[エサ|釣餌]]<br>{{アイテム|link=クラゲのビン|ピンククラゲのビン}} の材料
+
|[[エサ|釣餌]]<br>{{アイテム|Pink Jellyfish Jar}} の材料
-
|{{gc|3}} {{sc|50}}
+
|価値がない
|-
|-
-
|{{アイテム|マス}}
+
|{{アイテム|レッドスナッパー}}
|[[うみ]]
|[[うみ]]
|空、地表
|空、地表
|{{アイテム|サシミ}}、{{アイテム|ちょうりされたサカナ}}の材料
|{{アイテム|サシミ}}、{{アイテム|ちょうりされたサカナ}}の材料
-
|{{sc|5}}
+
|{{sc|7}} {{cc|50}}
|-
|-
-
|{{アイテム|エビ}}
+
|{{アイテム|image=Shrimp.png|エビ}}
-
|[[うみ]] (森林)
+
|[[うみ]]
|空、地表
|空、地表
|{{アイテム|ちょうりされたエビ}} の材料
|{{アイテム|ちょうりされたエビ}} の材料
|{{sc|15}}
|{{sc|15}}
|-
|-
-
|{{アイテム|レッドスナッパー}}
+
|{{アイテム|マス}}
-
|[[うみ]] (森林)
+
|[[うみ]]
|空、地表
|空、地表
|{{アイテム|サシミ}}、{{アイテム|ちょうりされたサカナ}}の材料
|{{アイテム|サシミ}}、{{アイテム|ちょうりされたサカナ}}の材料
-
|{{sc|7}} {{cc|50}}
+
|{{sc|5}}
|-
|-
|{{アイテム|マグロ}}
|{{アイテム|マグロ}}
-
|[[うみ]] (森林)
+
|[[うみ]]
|空、地表
|空、地表
|{{アイテム|サシミ}}、{{アイテム|ちょうりされたサカナ}}の材料
|{{アイテム|サシミ}}、{{アイテム|ちょうりされたサカナ}}の材料
|{{sc|7}} {{cc|50}}
|{{sc|7}} {{cc|50}}
|-
|-
-
|{{アイテム|スズメダイ}}
+
|{{アイテム|image=Damselfish.png|スズメダイ}}
|[[森林]]
|[[森林]]
|空
|空
261行: 225行:
|{{sc|30}}
|{{sc|30}}
|-
|-
-
|{{アイテム|サーモン}}
+
|{{アイテム|サーモン|image=Salmon.png}}
|[[森林]]
|[[森林]]
|空、地表
|空、地表
-
|1001マス以上の水が必要<br>{{アイテム|サシミ}}、{{アイテム|ちょうりされたサカナ}}の材料
+
|{{アイテム|サシミ}}、{{アイテム|ちょうりされたサカナ}}の材料
|{{sc|7}} {{cc|50}}
|{{sc|7}} {{cc|50}}
|-
|-
-
|{{アイテム|ヨロイドウクツギョ}}
+
|{{アイテム|image=Armored Cavefish.png|ヨロイドウクツギョ}}
|[[森林]]
|[[森林]]
-
|地下、地底
+
|[[地下]]、[[洞窟]]、[[地底世界]]
-
|{{アイテム|にんたいのポーション}} の材料
+
|{{アイテム|にんたいのポーション}} の材料<br>15% エサのちからで確認
|{{sc|15}}
|{{sc|15}}
|-
|-
-
|{{アイテム|スペキュラーフィッシュ}}
+
|{{アイテム|image=Specular Fish.png|スペキュラーフィッシュ}}
-
|[[森林]]
+
|[[森林]]、[[せつげん]]<br>[[ジャングル]]
-
|地下、地底
+
|[[地下]]、[[洞窟]]、[[地底世界]]
-
|{{アイテム|リコールポーション}} の材料
+
|{{アイテム|リコールポーション}} の材料<br>20% エサのちからで確認
|{{sc|7}} {{cc|50}}
|{{sc|7}} {{cc|50}}
|-
|-
282行: 246行:
|[[せつげん]]
|[[せつげん]]
|どこでも
|どこでも
-
|{{アイテム|ちょうりされたサカナ}}の材料
+
|{{アイテム|ちょうりされたサカナ}}の材料<br>10% エサのちからで確認
|{{sc|7}} {{cc|50}}
|{{sc|7}} {{cc|50}}
|-
|-
-
|{{アイテム|フロストミノウ}}
+
|{{アイテム|image=Frost Minnow.png|フロストミノウ}}
-
|[[せつげん]]
+
|[[せつげん]](中立のみ)
|どこでも
|どこでも
-
|{{アイテム|おんだんポーション}} の材料
+
|{{アイテム|おんだんポーション}} の材料<br>20% エサのちからで確認
|{{sc|15}}
|{{sc|15}}
|-
|-
-
|{{アイテム|ネオンテトラ}}
+
|{{アイテム|image=Neon Tetra.png|ネオンテトラ}}
|[[ジャングル]]
|[[ジャングル]]
|どこでも
|どこでも
297行: 261行:
|{{sc|15}}
|{{sc|15}}
|-
|-
-
|{{アイテム|ニジュウダラ}}
+
|{{アイテム|image=Double Cod.png|ニジュウダラ}}
|[[ジャングル]]
|[[ジャングル]]
|空、地表
|空、地表
-
|{{アイテム|だんやくせつやくポーション}} の材料
+
|{{アイテム|だんやくせつやくポーション}} の材料<br>20% エサのちからで確認
|{{sc|15}}
|{{sc|15}}
|-
|-
-
|{{アイテム|ラードフィッシュ}}
+
|{{アイテム|image=Variegated Lardfish.png|ラードフィッシュ}}
|[[ジャングル]]
|[[ジャングル]]
-
|地下、地底
+
|[[地下]]、[[洞窟]]、[[地底世界]]
-
|{{アイテム|しょうかんポーション}} の材料
+
|{{アイテム|しょうかんポーション}} の材料<br>15% エサのちからで確認
|{{sc|15}}
|{{sc|15}}
|-
|-
-
|{{アイテム|エボンコイ}}
+
|{{アイテム|image=Ebonkoi.png|エボンコイ}}
|[[じゃあくな大地]]
|[[じゃあくな大地]]
|どこでも
|どこでも
315行: 279行:
|{{sc|15}}
|{{sc|15}}
|-
|-
-
|{{アイテム|クリムゾンタイガーフィッシュ}}
+
|{{アイテム|image=Crimson Tigerfish.png|クリムゾンタイガーフィッシュ}}
|[[しんくの大地]]
|[[しんくの大地]]
|どこでも
|どこでも
-
|{{アイテム|ハートリーチポーション}} の材料
+
|{{アイテム|ハートリーチポーション}} の材料<br>15% エサのちからで確認
|{{sc|7}} {{cc|50}}
|{{sc|7}} {{cc|50}}
|-
|-
-
|{{アイテム|ヘモピラニア}}
+
|{{アイテム|image=Hemopiranha.png|ヘモピラニア}}
|[[しんくの大地]]
|[[しんくの大地]]
|どこでも
|どこでも
-
|{{アイテム|レイジポーション}} の材料
+
|{{アイテム|レイジポーション}} の材料<br>15% エサのちからで確認
|{{sc|15}}
|{{sc|15}}
|-
|-
-
|{{アイテム|プリンセスフィッシュ}}
+
|{{アイテム|image=Princess Fish.png|プリンセスフィッシュ}}
|[[せいなる大地]]
|[[せいなる大地]]
|どこでも
|どこでも
-
|{{アイテム|ラブポーション}} の材料
+
|{{アイテム|ラブポーション}} の材料<br>20% エサのちからで確認
|{{sc|25}}
|{{sc|25}}
|-
|-
-
|{{アイテム|プリズマイト}}
+
|{{アイテム|image=Prismite.png|プリズマイト}}
|[[せいなる大地]]
|[[せいなる大地]]
|どこでも
|どこでも
-
|{{アイテム|ライフフォースポーション}} の材料
+
|{{アイテム|ライフフォースポーション}} の材料<br>20% エサのちからで確認
|{{gc|1}}
|{{gc|1}}
|-
|-
-
|{{アイテム|カオスフィッシュ}}
+
|{{アイテム|image=Chaos Fish.png|カオスフィッシュ}}
|[[せいなる大地]]
|[[せいなる大地]]
-
|地下、地底
+
|[[地下]]、[[洞窟]]、[[地底世界]]
|{{アイテム|てんいのポーション}} の材料
|{{アイテム|てんいのポーション}} の材料
|{{gc|3}}
|{{gc|3}}
|-
|-
-
|{{アイテム|ハニーフィン}}
+
|{{アイテム|image=Honeyfin.png|ハニーフィン}}
-
|colspan=2|どこでも ([[ハチミツ]]中)
+
|どこでも ([[Honey|蜂蜜]]中)
 +
|どこでも
|HP120回復、30までストックできる
|HP120回復、30までストックできる
|{{sc|7}} {{cc|50}}
|{{sc|7}} {{cc|50}}
|-
|-
-
|{{アイテム|フレアキンコイ}}
+
|{{アイテム|image=Flarefin Koi.png|フレアキンコイ}}
-
|colspan=2|どこでも ([[ようがん]]中)
+
|どこでも ([[Lava|溶岩]]中)
-
|[[ホットラインつりざお]]が必要<br>{{アイテム|インフェルノポーション}} の材料
+
|どこでも
 +
|{{アイテム|image=Hotline Fishing Hook.png|ホットラインつりざお}}が必要<br>{{アイテム|インフェルノポーション}} の材料
|{{sc|50}}
|{{sc|50}}
|-
|-
-
|{{アイテム|オブシディフィッシュ}}
+
|{{アイテム|image=Obsidifish.png|オブシディフィッシュ}}
-
|colspan=2|どこでも ([[ようがん]]中)
+
|どこでも ([[Lava|溶岩]]中)
-
|[[ホットラインつりざお]]が必要<br>{{アイテム|インフェルノポーション}} の材料
+
|どこでも
 +
|{{アイテム|image=Hotline Fishing Hook.png|ホットラインつりざお}}が必要<br>{{アイテム|インフェルノポーション}} の材料<br>15% エサのちからで確認
|{{sc|15}}
|{{sc|15}}
|}
|}
-
===クエスト魚===
 
-
[[つりびと]]がクエストで依頼している間のみ釣れる魚。<br>
 
-
一覧は[[釣りクエスト#釣りクエストアイテム]]を参照。
 
===箱===
===箱===
-
中に色々なアイテムが入っていて、使用することで開けることが出来る。<br>
 
-
これらのアイテムは、[[きばこポーション]]を使用することで確率を上げることが出来る。
 
{| {{Table set}}
{| {{Table set}}
|- style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"
|- style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"
! アイテム名 !! 入手場所 !! 高さ !! 補足 !! 売値
! アイテム名 !! 入手場所 !! 高さ !! 補足 !! 売値
|-
|-
-
|{{アイテム|きばこ}}
+
|{{アイテム|image=Wooden Crate.png|きばこ}}  
|どこでも
|どこでも
|どこでも
|どこでも
-
|
+
|15% エサのちからで確認
|{{sc|10}}
|{{sc|10}}
|-
|-
-
|{{アイテム|てつのはこ}}
+
|{{アイテム|image=Iron Crate.png|てつのはこ}}  
|どこでも
|どこでも
|どこでも
|どこでも
-
|
+
|15% エサのちからで確認
|{{sc|50}}
|{{sc|50}}
|-
|-
-
|{{アイテム|きんのはこ}}
+
|{{アイテム|image=Golden Crate.png|きんのはこ}}  
|どこでも
|どこでも
|どこでも
|どこでも
-
|
+
|20% エサのちからで確認
|{{gc|2}}
|{{gc|2}}
|}
|}
===スカ===
===スカ===
-
価値のないハズレアイテム。 水場の広さが300マス未満の時に釣れる可能性がある。<br>
 
-
釣れる確率は最終的なつりのちからに比例し、50%以上あればスカアイテムは釣れなくなる。
 
{| {{Table set}}
{| {{Table set}}
|- style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"
|- style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"
! アイテム名 !! 入手場所 !! 高さ !! 補足
! アイテム名 !! 入手場所 !! 高さ !! 補足
|-
|-
-
|{{アイテム|ふるびたくつ}}
+
|{{アイテム|image=Old Shoe.png|ふるびたくつ}}  
|どこでも
|どこでも
|
|
|
|
|-
|-
-
|{{アイテム|かいそう (釣り)|name=かいそう}}
+
|{{アイテム|image=Seaweed2.png|link=かいそう (釣り)|かいそう}}
|どこでも
|どこでも
|
|
|ペット召喚用アイテムとは別
|ペット召喚用アイテムとは別
|-
|-
-
|{{アイテム|ブリキのかん}}
+
|{{アイテム|image=Tin Can.png|ブリキのかん}}  
|どこでも
|どこでも
|
|
414行: 374行:
|}
|}
-
===その他===
+
===その他(武器・道具・アクセサリー)===
-
[[武器]]や[[道具]]、[[アクセサリー]]など。<br>
+
-
どれもスタックできないアイテムなので、持ちもの欄を埋めてしまう。
+
{| {{Table set}}
{| {{Table set}}
|- style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"
|- style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"
! アイテム名 !! 入手場所 !! 高さ !! 補足 !! 売値
! アイテム名 !! 入手場所 !! 高さ !! 補足 !! 売値
|-
|-
-
|{{アイテム|カエルのアシ}}  
+
|{{アイテム|image=Frog Leg.png|カエルのアシ}}  
|どこでも
|どこでも
|どこでも
|どこでも
-
|[[アクセサリー|アクセサリー装備]]
+
|[[アクセサリー|アクセサリー装備]]<br>20% エサのちからで確認
|{{gc|1}}
|{{gc|1}}
|-
|-
430行: 388行:
|[[じゃあくな大地]]
|[[じゃあくな大地]]
|どこでも
|どこでも
-
|[[武器#剣|武器:剣]]
+
|[[武器#剣|武器:剣]]<br>20% エサのちからで確認
|{{gc|1}}
|{{gc|1}}
|-
|-
440行: 398行:
|-
|-
|{{アイテム|image=Obsidian Swordfish.png|こくようせきソードフィッシュ}}  
|{{アイテム|image=Obsidian Swordfish.png|こくようせきソードフィッシュ}}  
-
|どこでも([[ようがん]])
+
|どこでも([[Lava|溶岩]])
|どこでも
|どこでも
|[[武器#槍|武器:槍]]<br>[[ホットラインつりざお]]で釣れる
|[[武器#槍|武器:槍]]<br>[[ホットラインつりざお]]で釣れる
|{{gc|1}}
|{{gc|1}}
|-
|-
-
|{{アイテム|リーヴァーシャーク}}  
+
|{{アイテム|image=Reaver Shark.png|リーヴァーシャーク}}  
|[[うみ]]
|[[うみ]]
|空、地表
|空、地表
451行: 409行:
|{{gc|1}} {{sc|50}}
|{{gc|1}} {{sc|50}}
|-
|-
-
|{{アイテム|ソートゥースシャーク}}  
+
|{{アイテム|image=Sawtooth Shark.png|ソートゥースシャーク}}  
|[[うみ]]
|[[うみ]]
|空、地表
|空、地表
457行: 415行:
|{{gc|1}} {{sc|50}}
|{{gc|1}} {{sc|50}}
|-
|-
-
|{{アイテム|ロックフィッシュ}}  
+
|{{アイテム|image=Rockfish.png|ロックフィッシュ}}  
|どこでも
|どこでも
-
|地下、地底
+
|地下、洞窟、地底
|[[道具#ハンマー|道具:ハンマー]]
|[[道具#ハンマー|道具:ハンマー]]
|{{gc|1}} {{sc|50}}
|{{gc|1}} {{sc|50}}
|-
|-
-
|{{アイテム|ゼファーフィッシュ}}  
+
|{{アイテム|image=Zephyr Fish.png|ゼファーフィッシュ}}  
|どこでも
|どこでも
|どこでも
|どこでも
-
|[[ペット|ペットアイテム]]
+
|[[ペット|ペットアイテム]]<br>20%エサのちからで確認
|{{gc|3}}
|{{gc|3}}
|-
|-
-
|{{アイテム|うろこつきトリュフ}}  
+
|{{アイテム|image=Scaly Truffle.png|うろこつきトリュフ}}  
|[[せつげん]]かつ[[せいなる大地]]、<br>[[じゃあくな大地]]、[[しんくの大地]]
|[[せつげん]]かつ[[せいなる大地]]、<br>[[じゃあくな大地]]、[[しんくの大地]]
-
|地底
+
|洞窟
-
|[[マウント|マウントアイテム]]<br>[[ハードモード]]
+
|[[Mount|騎乗アイテム]]<br>[[ハードモード]]
|{{gc|5}}
|{{gc|5}}
|}
|}

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール