Template:モンスター情報 - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索

(ページの作成:「{{{hline|----}}} {| cellpadding="0" style="background:{{{fcolor|#FDFDFD}}}; min-width:180px; margin:0.5em; padding:0.05em; border:1px solid #A8A8A8; -moz-border-radius: .7...」)
(includeonlyを追加)
 
(間の14版分が非表示)
1行: 1行:
-
{{{hline|----}}}
+
<includeonly>{{{hline|----}}}
-
{| cellpadding="0" style="background:{{{fcolor|#FDFDFD}}}; min-width:180px; margin:0.5em; padding:0.05em; border:1px solid #A8A8A8; -moz-border-radius: .7em; -webkit-border-radius: .7em; border-radius: .7em;" align="right"
+
{| cellpadding="0" style="background:{{{fcolor|#FDFDFD}}}; width:21em; margin:.5em; padding:.05em; border:1px solid #A8A8A8; -moz-border-radius: .7em; -webkit-border-radius: .7em; border-radius: .7em;" align="right"
|
|
{| cellpadding="2" style="background:#FFFFFF; width:100%; border-collapse:separate; padding:0.1em; -moz-border-radius: .5em; -webkit-border-radius: .5em; border-radius: .5em;"
{| cellpadding="2" style="background:#FFFFFF; width:100%; border-collapse:separate; padding:0.1em; -moz-border-radius: .5em; -webkit-border-radius: .5em; border-radius: .5em;"
8行: 8行:
!style="padding:0.5em; align:center;" colspan="2"|{{{image|[[File:{{{item|{{BASEPAGENAME}}}}}.png|link={{{link|{{{item|{{BASEPAGENAME}}}}}}}}]]}}}
!style="padding:0.5em; align:center;" colspan="2"|{{{image|[[File:{{{item|{{BASEPAGENAME}}}}}.png|link={{{link|{{{item|{{BASEPAGENAME}}}}}}}}]]}}}
|-
|-
-
|style="background:#F8F8F8;"|'''種類'''
+
|style="background:#F8F8F8; width:40%;"|'''[[環境|出現環境]]'''
|{{{1}}}
|{{{1}}}
|-
|-
-
|style="background:#F8F8F8;"|'''環境'''
+
|style="background:#F8F8F8;"|'''スポーン確率'''
|{{{2}}}
|{{{2}}}
|-
|-
-
|style="background:#F8F8F8;"|'''スポーンレート'''
+
|style="background:#F8F8F8;"|'''[[モンスター#モンスターのAI|AIタイプ]]'''
|{{{3}}}
|{{{3}}}
|-
|-
-
|style="background:#F8F8F8;"|'''AI タイプ'''
+
|style="background:#F8F8F8;"|'''ライフ'''
|{{{4}}}
|{{{4}}}
|-
|-
-
|style="background:#F8F8F8;"|'''ライフ'''
+
|style="background:#F8F8F8;"|'''ダメージ'''
|{{{5}}}
|{{{5}}}
|-
|-
-
|style="background:#F8F8F8;"|'''ダメージ'''
+
|style="background:#F8F8F8;"|'''しゅび力'''
|{{{6}}}
|{{{6}}}
|-
|-
-
|style="background:#F8F8F8;"|'''しゅび力'''
+
!style="background:#E4F0F7;" colspan=2|'''ドロップアイテム'''
-
|{{{7}}}
+
-
|-
+
-
!style="background:#F8F8F8;" colspan=2|'''ドロップアイテム'''
+
|-
|-
-
|colspan=2|{{{8}}}
+
|colspan=2|{{{7}}}
|}
|}
 +
|}</includeonly><noinclude>
 +
 +
各モンスターページの右上に表示する、モンスターの基本情報をまとめたボックスです。<br>
 +
モンスター名と画像には各ページ名のものが表示されますが、オプションを指定することで任意に変更できます。
 +
== 簡単な書式 ==
 +
<pre>
 +
{{モンスター情報
 +
|出現環境
 +
|スポーン確率
 +
|AI タイプ
 +
|ライフ
 +
|ダメージ
 +
|しゅび力
 +
|ドロップアイテム {{sc|25}}<hr>{{アイテム|ドロップアイテム}}
 +
}}
 +
</pre>
 +
== 簡単な例 ==
 +
[[サメ]] ページの上部に以下を記述した場合、
 +
<pre>
 +
{{モンスター情報
 +
|うみ
 +
|中
 +
|サカナ
 +
|300
 +
|40
 +
|2
 +
|{{sc|4}}<hr>{{アイテム|サメのヒレ}} (98%)<br>{{アイテム|ダイビングヘルメット}} (2%)<br>{{アイテム|link=モンスターバナー|サメバナー}} (0.5%)
 +
}}
 +
</pre>
 +
下のようなボックスがページの上部右端に表示されます。<br>
 +
※ここでは強制的に左に寄せています。
 +
{|
 +
|- style="vertical-align:top;"
 +
|{{モンスター情報
 +
|うみ
 +
|中
 +
|サカナ
 +
|300
 +
|40
 +
|2
 +
|{{sc|4}}<hr>{{アイテム|サメのヒレ}} (98%)<br>{{アイテム|ダイビングヘルメット}} (2%)<br>{{アイテム|link=モンスターバナー|サメバナー}} (0.5%)
 +
|hline=
 +
|item=サメ
 +
}}
|}
|}
 +
 +
== 詳細な書式 ==
 +
<pre>
 +
{{アイテム情報
 +
|1=
 +
|2=
 +
|3=
 +
|4=
 +
|5=
 +
|6=
 +
|7=
 +
|hline=
 +
|item=
 +
|name=
 +
|image=
 +
|link=
 +
}}
 +
</pre>
 +
== 引数 ==
 +
;1=出現環境
 +
:モンスターが出現する場所、条件。
 +
:種類は当wikiでの分類に従い、リンクを貼るのが望ましいです。
 +
:"1="は省略できます。以下、"2="~"7="も省略できますが省略した場合、記述した順番に1~7に代入されます。
 +
 +
;2=スポーン確率
 +
:モンスターが出現する頻度。
 +
 +
;3=AIタイプ
 +
:モンスターの行動タイプ。
 +
 +
;4=ライフ
 +
;5=ダメージ
 +
;6=しゅび力
 +
:それぞれのステータスを記載。
 +
 +
;7=ドロップアイテム
 +
:モンスターを倒した時に落とすアイテム。
 +
:先頭にコインを記載し、<nowiki><hr></nowiki>を挟んでその他のアイテムを記載します。
 +
:アイテムが1つしか出ない時は個数の記載(x1)は省略。
 +
::<pre>{{sc|4}}<hr>{{アイテム|サメのヒレ}} (98%)<br>{{アイテム|ダイビングヘルメット}} (2%)<br>{{アイテム|link=モンスターバナー|サメバナー}} (0.5%)</pre>
 +
 +
;hline=
 +
:オブション。省略可能。
 +
:上部の<nowiki><hr></nowiki>線を無くします。
 +
:モンスターページの右上以外でモンスター情報を表示させたい場合、引数なしで "hline=" とだけ記入します。
 +
 +
;item=モンスター名
 +
:オブション。省略可能。
 +
:このオプションを指定すると、このモンスター名がリンク付きで表題に表示され、このモンスター名のPNG画像が表示されます。
 +
:省略した場合、そのページ名がモンスター名になります。
 +
:以下の name=、image=、link= オプションを指定すると、それらオプションが優先されます。
 +
 +
;name=表示名
 +
:オブション。省略可能。
 +
:指定すると、表題に表示されるモンスター名が表示名になります。
 +
:<nowiki>[[モンスター名|表示名]]</nowiki>と同じ。
 +
 +
;image=画像ファイル
 +
:オブション。省略可能。
 +
:<nowiki>image=[[ファイル:ファイル名]]</nowiki>の形式で記述。
 +
:指定した画像ファイルが表示されます。
 +
:このオプションを指定すると画像からのリンクが解除されてしまいますので、画像ファイルのオプション"link="を利用すると良いでしょう。
 +
::<pre>image=[[ファイル:サメ.png|link=サメ]]</pre>
 +
 +
;link=リンクページ名
 +
:オブション。省略可能。
 +
:指定したページにリンクします。
 +
 +
[[Category:Template]]</noinclude>

2019年4月12日 (金) 20:20時点における最新版


各モンスターページの右上に表示する、モンスターの基本情報をまとめたボックスです。
モンスター名と画像には各ページ名のものが表示されますが、オプションを指定することで任意に変更できます。

目次

[編集] 簡単な書式

{{モンスター情報
|出現環境
|スポーン確率
|AI タイプ
|ライフ
|ダメージ
|しゅび力
|ドロップアイテム {{sc|25}}<hr>{{アイテム|ドロップアイテム}}
}}

[編集] 簡単な例

サメ ページの上部に以下を記述した場合、

{{モンスター情報
|うみ
|中
|サカナ
|300
|40
|2
|{{sc|4}}<hr>{{アイテム|サメのヒレ}} (98%)<br>{{アイテム|ダイビングヘルメット}} (2%)<br>{{アイテム|link=モンスターバナー|サメバナー}} (0.5%)
}}

下のようなボックスがページの上部右端に表示されます。
※ここでは強制的に左に寄せています。

サメ
サメ.png
出現環境 うみ
スポーン確率
AIタイプ サカナ
ライフ 300
ダメージ 40
しゅび力 2
ドロップアイテム
シルバーコイン.png x4
(98%)
(2%)
(0.5%)

[編集] 詳細な書式

{{アイテム情報
|1=
|2=
|3=
|4=
|5=
|6=
|7=
|hline=
|item=
|name=
|image=
|link=
}}

[編集] 引数

1=出現環境
モンスターが出現する場所、条件。
種類は当wikiでの分類に従い、リンクを貼るのが望ましいです。
"1="は省略できます。以下、"2="~"7="も省略できますが省略した場合、記述した順番に1~7に代入されます。
2=スポーン確率
モンスターが出現する頻度。
3=AIタイプ
モンスターの行動タイプ。
4=ライフ
5=ダメージ
6=しゅび力
それぞれのステータスを記載。
7=ドロップアイテム
モンスターを倒した時に落とすアイテム。
先頭にコインを記載し、<hr>を挟んでその他のアイテムを記載します。
アイテムが1つしか出ない時は個数の記載(x1)は省略。
{{sc|4}}<hr>{{アイテム|サメのヒレ}} (98%)<br>{{アイテム|ダイビングヘルメット}} (2%)<br>{{アイテム|link=モンスターバナー|サメバナー}} (0.5%)
hline=
オブション。省略可能。
上部の<hr>線を無くします。
モンスターページの右上以外でモンスター情報を表示させたい場合、引数なしで "hline=" とだけ記入します。
item=モンスター名
オブション。省略可能。
このオプションを指定すると、このモンスター名がリンク付きで表題に表示され、このモンスター名のPNG画像が表示されます。
省略した場合、そのページ名がモンスター名になります。
以下の name=、image=、link= オプションを指定すると、それらオプションが優先されます。
name=表示名
オブション。省略可能。
指定すると、表題に表示されるモンスター名が表示名になります。
[[モンスター名|表示名]]と同じ。
image=画像ファイル
オブション。省略可能。
image=[[ファイル:ファイル名]]の形式で記述。
指定した画像ファイルが表示されます。
このオプションを指定すると画像からのリンクが解除されてしまいますので、画像ファイルのオプション"link="を利用すると良いでしょう。
image=[[ファイル:サメ.png|link=サメ]]
link=リンクページ名
オブション。省略可能。
指定したページにリンクします。

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール