こうせき - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索

(ツルハシのパワーを記載、メテオライトの等級はデモナイトより下。)
(ハードモード鉱石に爆弾が無効である事を追記)
 
(間の1版分が非表示)
1行: 1行:
 +
[[Category:ブロック]]
[[アイテム]] > [[ブロック類]] > [[こうせき]]<hr>
[[アイテム]] > [[ブロック類]] > [[こうせき]]<hr>
[[ツルハシ / ドリル]]で採掘可能。<br>
[[ツルハシ / ドリル]]で採掘可能。<br>
レアな鉱石ほど採掘には性能の高いツルハシが必要になる。<br>
レアな鉱石ほど採掘には性能の高いツルハシが必要になる。<br>
-
'''同等級の鉱石は対になっており、ワールド生成時もしくはさいだん破壊時にどちらの鉱石が生成されるかが決定される(=もう片方は生成されない)。'''<br>
+
ノーマルモードでの[[ヘルストーン]]及び、[[ハードモード]]後に出現する鉱石は、[[ボム]]などの爆弾による採掘が出来ない。<br>
 +
'''同等級の鉱石は対になっており、ワールド生成時もしくはさいだん破壊時にどちらの鉱石が生成されるかが決定される(=もう片方は生成されない)。'''
{| {{Table set}}
{| {{Table set}}
|- style="background: #E4F0F7;"
|- style="background: #E4F0F7;"
10行: 12行:
|{{アイテム|どうこうせき}}
|{{アイテム|どうこうせき}}
|rowspan="2"|全てのツルハシ
|rowspan="2"|全てのツルハシ
-
|rowspan="2"|最も価値の低い鉱石。浅い地底に多く存在し、地表にもそこそこ存在する。<br>序盤では武器に防具にとお世話になるだろう。
+
|rowspan="2"|最も価値の低い鉱石。[[地下]]に多く存在し、地上にもそこそこ存在する。<br>序盤では武器に防具にとお世話になるだろう。
|-
|-
|{{アイテム|スズこうせき}}
|{{アイテム|スズこうせき}}
17行: 19行:
|{{アイテム|てっこうせき}}
|{{アイテム|てっこうせき}}
|rowspan="2"|全てのツルハシ
|rowspan="2"|全てのツルハシ
-
|rowspan="2"|かなり用途の多い鉱石。地底に多く存在し、地表付近にも稀に存在する。<br>装備品の他にも[[からのバケツ]]や[[くさり]]などを製作できる。
+
|rowspan="2"|かなり用途の多い鉱石。[[洞窟]]に多く存在し、初期地点から離れた地上付近にも存在する。<br>装備品の他にも[[からのバケツ]]や[[くさり]]などを製作できる。
|-
|-
|{{アイテム|なまりこうせき}}
|{{アイテム|なまりこうせき}}
24行: 26行:
|{{アイテム|ぎんこうせき}}
|{{アイテム|ぎんこうせき}}
|rowspan="2"|全てのツルハシ
|rowspan="2"|全てのツルハシ
-
|rowspan="2"|そこそこ価値の高い鉱石。地底や[[うき島]]に存在し、極稀に地表付近にも存在する。<br>このあたりにくると作成できる装備品の性能も信頼できるものとなる。
+
|rowspan="2"|そこそこ価値の高い鉱石。[[洞窟]]や[[うき島]]に存在し、稀に地上付近にも存在する。<br>このあたりにくると作成できる装備品の性能も信頼できるものとなる。
|-
|-
|{{アイテム|タングステンこうせき}}
|{{アイテム|タングステンこうせき}}
31行: 33行:
|{{アイテム|きんこうせき}}
|{{アイテム|きんこうせき}}
|rowspan="2"|全てのツルハシ
|rowspan="2"|全てのツルハシ
-
|rowspan="2"|かなり価値の高い鉱石。地底の中層以降や[[うき島]]に存在する。<br>金製の装備品を一通り揃えることがゲーム中盤の目標の一つとなるだろう。
+
|rowspan="2"|かなり価値の高い鉱石。[[洞窟]]の下層付近や[[うき島]]に存在する。<br>金製の装備品を一通り揃えることがゲーム中盤の目標の一つとなるだろう。
|-
|-
|{{アイテム|プラチナこうせき}}
|{{アイテム|プラチナこうせき}}
38行: 40行:
|{{アイテム|メテオライト}}
|{{アイテム|メテオライト}}
|ツルハシのパワー50%<br>[[タングステンツルハシ]]・[[ホネのツルハシ]]以上
|ツルハシのパワー50%<br>[[タングステンツルハシ]]・[[ホネのツルハシ]]以上
-
|[[隕石]]イベントで世界のどこかに発生する鉱石。周囲には専用の[[モンスター]]が出現する。<br>[[こくようせきのドクロ]]を装備していないと接触時ダメージ。<br>入手が困難である分、作成できる装備品はなかなかの性能。
+
|[[隕石]]イベントで世界のどこかに発生する鉱石。周囲には専用の[[メテオヘッド|モンスター]]が出現する。<br>[[こくようせきのドクロ]]を装備していないと接触時ダメージ。<br>入手が困難である分、作成できる装備品はなかなかの性能。
{{Table linet|4}}
{{Table linet|4}}
!style="font-size: large;" rowspan="2"|6
!style="font-size: large;" rowspan="2"|6
|{{アイテム|デモナイトこうせき}}
|{{アイテム|デモナイトこうせき}}
|rowspan="2"|ツルハシのパワー55%<br>[[きんのツルハシ]]・[[プラチナツルハシ]]以上
|rowspan="2"|ツルハシのパワー55%<br>[[きんのツルハシ]]・[[プラチナツルハシ]]以上
-
|rowspan="2"|地底に稀に存在する鉱石。[[じゃあくな大地]]or[[しんくの大地]]の地下にやや多く存在する。<br>多くはボスからのドロップ入手となるだろう。<br>自然状態で僅かに発光しているため、画面内に捉えさえすれば容易に発見できる。
+
|rowspan="2"|[[洞窟]]に稀に存在する鉱石。[[じゃあくな大地]][[しんくの大地]]の地下にやや多く存在する。<br>多くはボスからのドロップ入手となるだろう。<br>自然状態で僅かに発光しているため、画面内に捉えさえすれば容易に発見できる。
|-
|-
|{{アイテム|クリムタンこうせき}}
|{{アイテム|クリムタンこうせき}}
50行: 52行:
|{{アイテム|こくようせき}}
|{{アイテム|こくようせき}}
|ツルハシのパワー65%<br>[[あくむのツルハシ]]・[[しにがみのツルハシ]]以上
|ツルハシのパワー65%<br>[[あくむのツルハシ]]・[[しにがみのツルハシ]]以上
-
|水と溶岩が接触することによってのみ発生する特殊な鉱石。<br>溶岩源でなくても生成されるのでその点は安心。<br>[[こくようせきのドクロ]]の材料となる。
+
|[[みず|水]]と[[ようがん|溶岩]]が接触することによってのみ発生する特殊な鉱石。<br>溶岩源でなくても生成されるのでその点は安心。<br>[[こくようせきのドクロ]]の材料となる。
{{Table linet|4}}
{{Table linet|4}}
!style="font-size: large;"|8
!style="font-size: large;"|8
|{{アイテム|ヘルストーン}}
|{{アイテム|ヘルストーン}}
|ツルハシのパワー65%<br>[[あくむのツルハシ]]・[[しにがみのツルハシ]]以上
|ツルハシのパワー65%<br>[[あくむのツルハシ]]・[[しにがみのツルハシ]]以上
-
|[[地底世界]]に存在する鉱石。加工することによって強力な装備品の素材となる。<br>[[こくようせきのドクロ]]を装備していないと接触時ダメージ。<br>[[地底世界]]に配置されているものは採掘すると少量の溶岩を発生させるので注意。
+
|[[地底世界]]に存在する鉱石。加工することによって強力な装備品の素材となる。<br>[[こくようせきのドクロ]]を装備していないと接触時ダメージ。<br>[[地底世界]]に配置されているものは採掘すると少量の[[ようがん|溶岩]]を発生させるので注意。
|- style="background: #E4F0F7;"
|- style="background: #E4F0F7;"
!colspan="5"|ハードモード
!colspan="5"|ハードモード

2019年11月18日 (月) 23:31時点における最新版

アイテム > ブロック類 > こうせき

ツルハシ / ドリルで採掘可能。
レアな鉱石ほど採掘には性能の高いツルハシが必要になる。
ノーマルモードでのヘルストーン及び、ハードモード後に出現する鉱石は、ボムなどの爆弾による採掘が出来ない。
同等級の鉱石は対になっており、ワールド生成時もしくはさいだん破壊時にどちらの鉱石が生成されるかが決定される(=もう片方は生成されない)。

等級 アイテム名 採掘可能ツルハシ 補足
1 全てのツルハシ 最も価値の低い鉱石。地下に多く存在し、地上にもそこそこ存在する。
序盤では武器に防具にとお世話になるだろう。
2 全てのツルハシ かなり用途の多い鉱石。洞窟に多く存在し、初期地点から離れた地上付近にも存在する。
装備品の他にもからのバケツくさりなどを製作できる。
3 全てのツルハシ そこそこ価値の高い鉱石。洞窟うき島に存在し、稀に地上付近にも存在する。
このあたりにくると作成できる装備品の性能も信頼できるものとなる。
4 全てのツルハシ かなり価値の高い鉱石。洞窟の下層付近やうき島に存在する。
金製の装備品を一通り揃えることがゲーム中盤の目標の一つとなるだろう。
5 ツルハシのパワー50%
タングステンツルハシホネのツルハシ以上
隕石イベントで世界のどこかに発生する鉱石。周囲には専用のモンスターが出現する。
こくようせきのドクロを装備していないと接触時ダメージ。
入手が困難である分、作成できる装備品はなかなかの性能。
6 ツルハシのパワー55%
きんのツルハシプラチナツルハシ以上
洞窟に稀に存在する鉱石。じゃあくな大地しんくの大地の地下にやや多く存在する。
多くはボスからのドロップ入手となるだろう。
自然状態で僅かに発光しているため、画面内に捉えさえすれば容易に発見できる。
7 ツルハシのパワー65%
あくむのツルハシしにがみのツルハシ以上
溶岩が接触することによってのみ発生する特殊な鉱石。
溶岩源でなくても生成されるのでその点は安心。
こくようせきのドクロの材料となる。
8 ツルハシのパワー65%
あくむのツルハシしにがみのツルハシ以上
地底世界に存在する鉱石。加工することによって強力な装備品の素材となる。
こくようせきのドクロを装備していないと接触時ダメージ。
地底世界に配置されているものは採掘すると少量の溶岩を発生させるので注意。
ハードモード
9 ツルハシのパワー100%
モルテンツルハシリーヴァーシャーク以上
ウォールオブフレッシュ撃破後のハードモードあくまのさいだんを破壊すると出現する鉱石。
かなり目立つ色をしており、地下洞窟で見つける事ができる。
10 ツルハシのパワー110%
コバルトドリルパラジウムドリル以上
ウォールオブフレッシュ撃破後のハードモードあくまのさいだんを破壊すると出現する鉱石。
かなり目立つ色をしており、洞窟全体で見つける事ができる。
11 ツルハシのパワー130%
ミスリルドリルオリハルコンドリル以上
ウォールオブフレッシュ撃破後のハードモードあくまのさいだんを破壊すると出現する鉱石。
かなり目立つ色をしており、洞窟下層で見つける事ができる。
アダマンタイトこうせきに限ってはオクラムのドロップアイテムにもなっている
12 ツルハシのパワー200%
ドラックスピッケルアックス以上
1.2アップデートより追加。
ウォールオブフレッシュ撃破後のハードモード地下ジャングル内に出現する鉱石。
周囲のどろブロックをクロロファイトこうせきに置換する性質を持つ。

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール