釣り - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索

(ページの作成:「<big> <span style="color:red"> '''加筆修正お願いします''' <br> '''このページはPC版wikiから一部コピペしたものを改変したものです''' </s...」)
1行: 1行:
-
<big>
+
<center><span style="color:red"><big>
-
<span style="color:red">
+
'''加筆修正お願いします'''</big></span>
-
'''加筆修正お願いします'''
+
<br><span style="color:red">
-
<br>
+
'''このページはPC版wikiから一部コピペしたものを改変したものです。'''
-
'''このページはPC版wikiから一部コピペしたものを改変したものです'''
+
</span></center>
-
 
+
<!--
-
</span>
+
-
</big>
+
-
 
+
-
<!---------------------------------------------
+
編集する人へ。このページはPC版wikiからコピペしたものを改変したものです。
編集する人へ。このページはPC版wikiからコピペしたものを改変したものです。
問題がありましたら削除をお願いします。そして問題がありませんでしたら
問題がありましたら削除をお願いします。そして問題がありませんでしたら
-
加筆修正をお願いします。
+
加筆修正をお願いします。-->
-
----------------------------------------------->
+
-
 
-
=釣りについて=
 
__TOC__  
__TOC__  
-
 
-
 
2016/7/30のアップデート(vita・PS3・PS4版1.2.6)で実装されたシステム。[[つりざお]]を作成し、
2016/7/30のアップデート(vita・PS3・PS4版1.2.6)で実装されたシステム。[[つりざお]]を作成し、
水面に釣り針を垂らすことによって様々な魚やアイテムを釣り上げることができる。<br>
水面に釣り針を垂らすことによって様々な魚やアイテムを釣り上げることができる。<br>
-
 
+
[[エサ]]を消費するので、いくつかストックしておきたい。[[むしとりあみ]]で蝶やミミズを捕まえることで[[エサ]]にできる。<br>
-
[[エサ]]を消費するので、いくつかストックしておきたい。[[むしとりあみ]]で蝶やミミズを捕まえることで[[エサ]]にできる。
+
-
<br>
+
[[環境]]によって様々な種類の魚が釣れる。魚は主に食事や[[ポーション]]のクラフトに利用できる他、[[武器]]や[[道具]]として使用できる魚も釣れる。<br>
[[環境]]によって様々な種類の魚が釣れる。魚は主に食事や[[ポーション]]のクラフトに利用できる他、[[武器]]や[[道具]]として使用できる魚も釣れる。<br>
30行: 19行:
[[つりびと]]に話しかけるとNPCとなり釣りクエストを受けられるようになる。
[[つりびと]]に話しかけるとNPCとなり釣りクエストを受けられるようになる。
-
==釣竿==
+
==釣り竿==
-
[[つりざお]]によってFishing Powerが変化する。<br>
+
釣り竿によってつりパワーが変化する。<br>
→'''[[つりざお]]'''
→'''[[つりざお]]'''
-
==釣餌==
+
==エサ==
[[エサ]]によってエサの力が変化する<br>
[[エサ]]によってエサの力が変化する<br>
→'''[[エサ]]'''
→'''[[エサ]]'''
==釣りを始める==
==釣りを始める==
-
;1.釣竿を作る
+
;1.釣り竿を作る
まずは[[つりざお]]を作らなくてはなりません。<br>
まずは[[つりざお]]を作らなくてはなりません。<br>
もしあなたがゲームを始めたばかりならば、まずは[[きのつりざお]]を作ってみましょう。
もしあなたがゲームを始めたばかりならば、まずは[[きのつりざお]]を作ってみましょう。
-
木の釣竿は[[もくざい]]と作業台[[ワークベンチ]]さえあれば作ることができます。
+
木の釣竿は[[もくざい]]8個とと作業台[[ワークベンチ]]さえあれば作ることができます。
-
;2.餌を探す
+
;2.エサを探す
より大きな釣果を得るためには餌が必要です。商人から[[むしとりあみ]]を購入したら、餌を集めましょう。<br>
より大きな釣果を得るためには餌が必要です。商人から[[むしとりあみ]]を購入したら、餌を集めましょう。<br>
草を刈ることで[[バッタ]]や[[ミミズ]]が出てきます。時折空を飛んでいる[[チョウ]]や、夜に[[ホタル]]を集めるのも良いでしょう。<br>
草を刈ることで[[バッタ]]や[[ミミズ]]が出てきます。時折空を飛んでいる[[チョウ]]や、夜に[[ホタル]]を集めるのも良いでしょう。<br>
67行: 56行:
;釣りを楽しむ
;釣りを楽しむ
-
*木の釣竿では大物は釣れません。鉄や他の素材を使って釣竿を作ってみましょう。
+
*きのつりざおでは大物は釣れません。鉄や他の素材を使って釣竿を作ってみましょう。
*釣り場を変えてみましょう。環境が違えば違う獲物が釣れます。<br>海に行ってみたり、地下に潜ってみるのが良いかもしれません。
*釣り場を変えてみましょう。環境が違えば違う獲物が釣れます。<br>海に行ってみたり、地下に潜ってみるのが良いかもしれません。
-
*[[つりびと]] を探しましょう。たいていは海(マップの端にあります)の砂浜に居ます。時々海面に浮かんでいるそうですが。<br>彼が求める魚を持っていけば、様々なアイテムと交換してくれます。<br>稀に海にいない場合がありますが、海から離れて時間を潰しているとスポーンします。
+
*[[つりびと]]を探しましょう。たいていは海(マップの端にあります)の砂浜に居ます。時々海面に浮かんでいるそうですが。<br>彼が求める魚を持っていけば、様々なアイテムと交換してくれます。<br>稀に海にいない場合がありますが、海から離れて時間を潰しているとスポーンします。
*餌の確保に苦労していませんか?ダンジョンに置いてあるウォーターキャンドルは中立の生物のスポーン率も上昇します。<br>拠点の周りに設置して夜を待てば、たくさんの蛍が集まってくるでしょう。
*餌の確保に苦労していませんか?ダンジョンに置いてあるウォーターキャンドルは中立の生物のスポーン率も上昇します。<br>拠点の周りに設置して夜を待てば、たくさんの蛍が集まってくるでしょう。
*釣り場を整備してみましょう。釣りの最中に敵に襲われないように注意する必要があります。
*釣り場を整備してみましょう。釣りの最中に敵に襲われないように注意する必要があります。
75行: 64行:
;釣りを攻略に活かす
;釣りを攻略に活かす
-
*[[きばこ]]・[[Iron Crate]]・[[Golden Crate]]が釣れることがあります。中にはしばしば鉱石・ポーション・コインなど役に立つものが入っています。(詳細は個別ページを参照してください)
+
*[[きばこ]]・[[Iron Crate]]・[[Golden Crate]]が釣れることがあります。中にはしばしば鉱石・ポーション・コインなど役に立つものが入っています。(詳細は個別ページを参照してください。)
*道具や装備品の中には直接釣れたり箱から出てくるものもあり、早い時期に引き当てれば心強い味方となります。
*道具や装備品の中には直接釣れたり箱から出てくるものもあり、早い時期に引き当てれば心強い味方となります。
-
*釣りによって材料を確保できるポーション類には有用なものも多く、特に[[Endurance Potion]]・[[Lifeforce Potion]]・[[Rage Potion]]および[[Wrath Potion]]あたりは全ボス戦において役立ってくれます。<br>ゲーム中最難関の一つである[[フロストムーン]]の攻略には[[Warmth Potion]]も非常に有用です。<br>一方で[[おちつきのポーション]]や[[くっさくしのポーション]]・[[けんちくのポーション]]など、探索・建築において力を発揮するものも複数存在します。
+
*釣りによって材料を確保できるポーション類には有用なものも多く、特に[[Endurance Potion]]・[[Lifeforce Potion]]・[[Rage Potion]]および[[Wrath Potion]]あたりは全ボス戦において役立ってくれます。<br>ゲーム中最難関の一つである[[フロストムーン]]の攻略には[[Warmth Potion]]も非常に有用です。<br>
-
*釣ったものの売却や[[Angler]]の報酬によって資金を稼ぐことができます。効率もそこそこ。
+
一方で[[おちつきのポーション]]や[[くっさくしのポーション]]・[[けんちくのポーション]]など、探索・建築において力を発揮するものも複数存在します。
-
*釣りによって今までの攻略順をショートカットすることができる場合もあります。<br>具体的には[[Reaver Shark]]を入手できれば[[あくむのツルハシ]]・[[Deathbringer Pickaxe]]・[[モルテンツルハシ]]が必要なくなり、これによって[[イーターオブワールド]・[[クトゥルフののうみそ]]の討伐を飛ばすことが可能になります。<br>また、[[ハードモード]]に入ってからはCrateからの素材調達で[[ミスリルかなとこ]]・[[オリハルコンかなとこ]]や[[アダマンかまど]]・[[チタニウムかまど]]の製作が可能です。これによって素材の採掘どころか[[あくまのさいだん]]・[[しんくのさいだん]]の破壊すら飛ばした攻略が実現します。
+
*釣ったものの売却やつりびとの報酬によって資金を稼ぐことができます。効率もそこそこ。
 +
*釣りによって今までの攻略順をショートカットすることができる場合もあります。<br>具体的には[[Reaver Shark]]を入手できれば[[あくむのツルハシ]]・[[しにがみのツルハシ]]・[[モルテンツルハシ]]が必要なくなり、これによって[[イーターオブワールド]・[[クトゥルフののうみそ]]の討伐を飛ばすことが可能になります。<br>
 +
また、[[ハードモード]]に入ってからはCrateからの素材調達で[[ミスリルかなとこ]]・[[オリハルコンかなとこ]]や[[アダマンかまど]]・[[チタニウムかまど]]の製作が可能です。これによって素材の採掘どころか[[あくまのさいだん]]・[[しんくのさいだん]]の破壊すら飛ばした攻略が実現します。

2016年8月3日 (水) 01:16時点における版

加筆修正お願いします
このページはPC版wikiから一部コピペしたものを改変したものです。

目次

2016/7/30のアップデート(vita・PS3・PS4版1.2.6)で実装されたシステム。つりざおを作成し、 水面に釣り針を垂らすことによって様々な魚やアイテムを釣り上げることができる。
エサを消費するので、いくつかストックしておきたい。むしとりあみで蝶やミミズを捕まえることでエサにできる。

環境によって様々な種類の魚が釣れる。魚は主に食事やポーションのクラフトに利用できる他、武器道具として使用できる魚も釣れる。
釣れるものや確率はつりざおやエサの種類、さらには天候や水場の大きさに左右される。

つりびとに話しかけるとNPCとなり釣りクエストを受けられるようになる。

釣り竿

釣り竿によってつりパワーが変化する。
つりざお

エサ

エサによってエサの力が変化する
エサ

釣りを始める

1.釣り竿を作る

まずはつりざおを作らなくてはなりません。
もしあなたがゲームを始めたばかりならば、まずはきのつりざおを作ってみましょう。 木の釣竿はもくざい8個とと作業台ワークベンチさえあれば作ることができます。

2.エサを探す

より大きな釣果を得るためには餌が必要です。商人からむしとりあみを購入したら、餌を集めましょう。
草を刈ることでバッタミミズが出てきます。時折空を飛んでいるチョウや、夜にホタルを集めるのも良いでしょう。
また、餌が不足しがちな場合はソナーポーションを用いると狙った魚だけを獲得でき、餌を節約できます。

3.釣り場を探す

餌の準備ができたら、次は釣り場を探しましょう。最初は遠出をせず、拠点近くの水たまりを選ぶのが無難です。
釣りをするにはある程度の大きさの水場(75ブロック以上、は1000ブロック以上、ハチミツは50ブロック以上)が必要です。
ただし、水場としてカウントされるのは、水面が露出している列の合計のみなので注意が必要です。
(例えば直径9ブロックの円形の水場があり、頭頂部1ブロックだけしか空いていない場合、水場の大きさは9ブロックになります。
また、300ブロック未満の水場ではペナルティが発生します。

4.釣りをする

釣り場が見つかったら、いよいよ釣りを始める時です。釣り針を水場に投げ込み、反応があるまで待ちましょう。
ゴミが釣れてしまうかもしれませんが、何度も釣りをすればそのうち魚が釣れます。

何も反応が無いんだけど?
  • 水場が小さすぎるかもしれません。もっと大きな場所を選んでみましょう。
  • いきなり難しい釣り場に挑んでいませんか?釣竿や餌によっては、まったく手ごたえが無い場合があります。
    冒険を進めて、新しい釣竿や餌を手に入れてから再挑戦してみましょう。


釣りを楽しむ
  • きのつりざおでは大物は釣れません。鉄や他の素材を使って釣竿を作ってみましょう。
  • 釣り場を変えてみましょう。環境が違えば違う獲物が釣れます。
    海に行ってみたり、地下に潜ってみるのが良いかもしれません。
  • つりびとを探しましょう。たいていは海(マップの端にあります)の砂浜に居ます。時々海面に浮かんでいるそうですが。
    彼が求める魚を持っていけば、様々なアイテムと交換してくれます。
    稀に海にいない場合がありますが、海から離れて時間を潰しているとスポーンします。
  • 餌の確保に苦労していませんか?ダンジョンに置いてあるウォーターキャンドルは中立の生物のスポーン率も上昇します。
    拠点の周りに設置して夜を待てば、たくさんの蛍が集まってくるでしょう。
  • 釣り場を整備してみましょう。釣りの最中に敵に襲われないように注意する必要があります。


釣りを攻略に活かす
  • きばこIron CrateGolden Crateが釣れることがあります。中にはしばしば鉱石・ポーション・コインなど役に立つものが入っています。(詳細は個別ページを参照してください。)
  • 道具や装備品の中には直接釣れたり箱から出てくるものもあり、早い時期に引き当てれば心強い味方となります。
  • 釣りによって材料を確保できるポーション類には有用なものも多く、特にEndurance PotionLifeforce PotionRage PotionおよびWrath Potionあたりは全ボス戦において役立ってくれます。
    ゲーム中最難関の一つであるフロストムーンの攻略にはWarmth Potionも非常に有用です。

一方でおちつきのポーションくっさくしのポーションけんちくのポーションなど、探索・建築において力を発揮するものも複数存在します。

また、ハードモードに入ってからはCrateからの素材調達でミスリルかなとこオリハルコンかなとこアダマンかまどチタニウムかまどの製作が可能です。これによって素材の採掘どころかあくまのさいだんしんくのさいだんの破壊すら飛ばした攻略が実現します。

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール