3DS要素について - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索

(道具)
1行: 1行:
-
3DSで追加された物などの情報を記載しています。<br>
+
Nintendo 3DS版で追加された物などの情報を記載しています。<br>
-
''※まだ情報が不足しているので追加情報があれば編集または報告お願いします。''
+
'''まだ情報が不足しているので追加情報があれば編集または報告お願いします。'''
移殖:CODEGLUE
移殖:CODEGLUE
==アイテム==
==アイテム==
-
===釣り関連===
+
===釣り・むしとりあみ関連===
-
{| {{Table set}}
+
PS版よりも先に実装された。内容はPS版とほぼ変わらない。<br>
-
|- style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"
+
[[釣り]]もしくは[[動物観賞]]を参照。
-
! style="width:130pt" | アイテム名
+
-
! style="width:130pt" | テキスト
+
-
! style="width:200pt" | 備考
+
-
|-
+
-
!きのつりざお
+
-
|・5% つりのちから<br>・サカナをつるには エサが必要||[[もくざい]]×8と[[ワークベンチ]]で作成可能||
+
-
|-
+
-
!きょうかされたつりざお
+
-
|・15% つりのちから<br>・サカナをつるには エサが必要||[[てつのインゴット]]×8と[[かなとこ]]等で作成可能||
+
-
|-
+
-
!ソウルフィッシャー<br>
+
-
|・20% つりのちから<br>・サカナをつるには エサが必要||[[デモナイトインゴット]]×8と[[かなとこ]]等で作成可能||
+
-
|-
+
-
!フレッシュキャッチャー<br>
+
-
|・22% つりのちから<br>・サカナをつるには エサが必要||[[クリムタンインゴット]]×8と[[かなとこ]]等で作成可能||
+
-
|-
+
-
!バス
+
-
|・そざい
+
-
|-
+
-
!ヨロイドウクツギョ
+
-
|(無し)
+
-
|-
+
-
!スティンクフィッシュ
+
-
|(無し)
+
-
|-
+
-
!スペキュラーフィッシュ
+
-
|(無し)
+
-
|-
+
-
!ゴールデンカープ
+
-
|(無し)||{{gc|10}}で売れる
+
-
|-
+
-
!あおクラゲ
+
-
|・そざい<br>・つかうとなくなる||釣りのエサにもなる
+
-
|-
+
-
!みどりクラゲ
+
-
|・そざい<br>・つかうとなくなる||釣りのエサにもなる
+
-
|-
+
-
!しろうとのエサ
+
-
|・つかうとなくなる||オレンジ色のエサ、つりびと報酬
+
-
|-
+
-
!なかなかのエサ
+
-
|・つかうとなくなる||紫色のエサ、つりびと報酬
+
-
|-
+
-
!きゅうめいウキワ
+
-
|・せっち可能||壁掛けの飾り、つりびと報酬
+
-
|-
+
-
!ジュエルフィッシュ
+
-
|(白、売値なし、テキストなし)||クエスト達成用の魚
+
-
|-
+
-
!スパイダーフィッシュ
+
-
|(白、売値なし、テキストなし)||クエスト達成用の魚
+
-
|-
+
-
!デモニックヘルフィッシュ
+
-
|(白、売値なし、テキストなし)||クエスト達成用の魚
+
-
|-
+
-
!フィッシュトロン
+
-
|(白、売値なし、テキストなし)||クエスト達成用の魚
+
-
|-
+
-
!ガイドのにんぎょうフィッシュ
+
-
|(白、売値なし、テキストなし)||クエスト達成用の魚
+
-
|-
+
-
!バットフィッシュ
+
-
|(白、売値なし、テキストなし)||クエスト達成用の魚
+
-
|-
+
-
!マッドフィッシュ
+
-
|(白、売値なし、テキストなし)||クエスト達成用の魚
+
-
|-
+
-
!ブラッディマノウォー
+
-
|(白、売値なし、テキストなし)||クエスト達成用の魚
+
-
|-
+
-
|}
+
-
===むしとりあみ関係===
+
===武器===
-
{| {{Table set}}
+
[[エッグキャノン]]<br>
-
|- style="background:#E4F0F7; color:#063B5E;"
+
・19 かんせつダメージ<br>
-
! style="width:130pt" | アイテム名
+
・4% クリティカルりつ<br>
-
! style="width:130pt" | テキスト
+
・そくど:ふつう<br>
-
! style="width:200pt" | 備考
+
・ノックバック:とてもよわい<br>
-
|-
+
・だんやくを しょうひ<br>
-
!むしとりあみ
+
・「ゴブリンを 倒すには 卵を 壊そう」<br>
-
|(白、売値20シルバー、テキストなし)||虫や鳥などを捕まえられる。<br>[[しょうにん]]が販売
+
レパスからドロップ、(専用の弾薬を除いた)弾薬をタマゴに変換して撃ち出す銃。<br>
-
|-
+
タマゴはゆるやかな曲線を描く、地面へ落ちるか敵に当たると割れる<br>
-
!アヒル
+
割れたタマゴからは中確率でとりやウサギ、わざわいのウサギが出てくる。<br>
-
|-
+
フレーバーテキスト通りゴブリンに当てると強く、80程度のダメージを与えられる。<br>
-
!マガモ
+
ノーマルのコブリン軍団はほぼ1撃で倒せる。
-
|-
+
 
-
!ウサギ
+
[[ザッピネーター]]<br>
-
|-
+
・50 まほうダメージ<br>
-
!リス
+
・4% クリティカルりつ<br>
-
|-
+
・そくど:すごくはやい<br>
-
!ペンギン
+
・ノックバック:とてもよわい<br>
-
|-
+
・しょうひ 4 マナ<br>
-
!あおいとり
+
PC版初期にのみ存在した幻の銃、3DS版でのみ入手可能。<br>
-
|-
+
プランテラを倒したときに確率でドロップ。<br>
-
!あかいとり
+
http://terraria.gamepedia.com/Zapinator
-
|-
+
 
-
!カエル
+
[[アンカー]]
-
|-
+
フレイル系の武器、本来はハードモードの木箱から入手。<br>
-
!ネズミ
+
釣り人の報酬で入手?、序盤でも入手できる模様。
-
|-
+
-
!ホタル
+
-
|||「びんづめのホタル」が作れる
+
-
|-
+
-
!ヒカリムシ
+
-
|-
+
-
!カタツムリ
+
-
|-
+
-
!ひかるカタツムリ
+
-
|-
+
-
!オオカバマダラ
+
-
|・そざい<br>・つかうとなくなる
+
-
|-
+
-
!サルファバタフライ
+
-
|・そざい<br>・つかうとなくなる
+
-
|-
+
-
!オオルリアゲハ
+
-
|・そざい<br>・つかうとなくなる
+
-
|-
+
-
!ジュリアバタフライ
+
-
|・そざい<br>・つかうとなくなる
+
-
|-
+
-
!ツリーニンフバタフライ
+
-
|・そざい<br>・つかうとなくなる
+
-
|-
+
-
!びんづめのホタル
+
-
|・せっち可能||[[ビン]]とホタルからクラフト可能。天井にのみ設置できる。[[ハウジング#NPCが住み着く条件|しょうめい]]としての機能はない模様
+
-
|-
+
-
!オオカバマダラのビン
+
-
|・せっち可能
+
-
|-
+
-
!サルファバタフライのビン
+
-
|・せっち可能
+
-
|-
+
-
!オオルリアゲハのビン
+
-
|・せっち可能
+
-
|-
+
-
|}
+
===その他===
===その他===
175行: 66行:
|-
|-
|}
|}
-
 
-
===武器===
 
-
[[エッグキャノン]]<br>
 
-
・19 かんせつダメージ<br>
 
-
・4% クリティカルりつ<br>
 
-
・そくど:ふつう<br>
 
-
・ノックバック:とてもよわい<br>
 
-
・だんやくを しょうひ<br>
 
-
・「ゴブリンを 倒すには 卵を 壊そう」<br>
 
-
レパスからドロップ、(専用の弾薬を除いた)弾薬をタマゴに変換して撃ち出す銃。<br>
 
-
タマゴはゆるやかな曲線を描く、地面へ落ちるか敵に当たると割れる<br>
 
-
割れたタマゴからは中確率でとりやウサギ、わざわいのウサギが出てくる。<br>
 
-
フレーバーテキスト通りゴブリンに当てると強く、80程度のダメージを与えられる。<br>
 
-
ノーマルのコブリン軍団はほぼ1撃で倒せる。
 
-
 
-
[[ザッピネーター]]<br>
 
-
・50 まほうダメージ<br>
 
-
・4% クリティカルりつ<br>
 
-
・そくど:すごくはやい<br>
 
-
・ノックバック:とてもよわい<br>
 
-
・しょうひ 4 マナ<br>
 
-
PC版初期にのみ存在した幻の銃、3DS版でのみ入手可能。<br>
 
-
プランテラを倒したときに確率でドロップ。<br>
 
-
http://terraria.gamepedia.com/Zapinator
 
-
 
-
[[アンカー]]<br>
 
-
フレイル系の武器、本来はハードモードの木箱から入手<br>
 
-
釣り人の報酬で入手?、序盤でも入手できる模様。
 
===削除されたアイテム===
===削除されたアイテム===
219行: 82行:
===削除されているNPC===
===削除されているNPC===
*3DSの仕様上染料ができないので[[せんしょくし]]が居ない。
*3DSの仕様上染料ができないので[[せんしょくし]]が居ない。
-
同時に染色アイテムも入手不可能。
+
:同時に染色アイテムも入手不可能。
-
*旅商人も実装されていない。(スマホ版には居る)
+
*[[たびしょうにん]]も実装されていない。
-
*スタイリストも居ない(スマホ版には居る)
+
*[[スタイリスト]]もいない。
==敵==
==敵==
-
*わざわいのウサギ<br>
+
;わざわいのウサギ
倒すとあやしいタマゴを必ず落とす。<br>
倒すとあやしいタマゴを必ず落とす。<br>
-
あやしいタマゴを使うとボス「レパス」が召喚される。<br>
+
あやしいタマゴを使うとボス「レパス」が召喚される。
-
 
+
;レパス
-
*レパス<br>
+
レパスのタマゴを生み出しながらジャンプし向かってくる。<br>
レパスのタマゴを生み出しながらジャンプし向かってくる。<br>
レパスのタマゴを放置するとわざわいのウサギがでるので早めに処理しよう。<br>
レパスのタマゴを放置するとわざわいのウサギがでるので早めに処理しよう。<br>
-
HPが少なくなると通常より大きなタマゴを出す、<br>
+
HPが少なくなると通常より大きなタマゴを出す。<br>
生まれる前に壊さないとHP満タンのレパスが生まれるので優先的に壊そう。<br>
生まれる前に壊さないとHP満タンのレパスが生まれるので優先的に壊そう。<br>
なお、地形の影響を受けるため、溶岩トラップによる処理も可能であるが、出現位置が画面で見えるから少し離れているので確実にトラップの中に落とすと言うのは難しいだろう。<br>
なお、地形の影響を受けるため、溶岩トラップによる処理も可能であるが、出現位置が画面で見えるから少し離れているので確実にトラップの中に落とすと言うのは難しいだろう。<br>
また、コインは最初に倒したレパスのみがゴールドコインを数枚落とし、ほかのわざわいのウサギやレパスを倒してもカッパーコインを20枚程度しか落とさない。<br>
また、コインは最初に倒したレパスのみがゴールドコインを数枚落とし、ほかのわざわいのウサギやレパスを倒してもカッパーコインを20枚程度しか落とさない。<br>
ドロップ:エッグキャノン、オスタラのブーツ、ウサギのかぶりもの、あやしいたまご(これらは全てのレパスを倒して『レパスを倒した!』のメッセージが表示される際)
ドロップ:エッグキャノン、オスタラのブーツ、ウサギのかぶりもの、あやしいたまご(これらは全てのレパスを倒して『レパスを倒した!』のメッセージが表示される際)
-
 
+
;おんしらずタルコル
-
*おんしらずタルコル
+
商人から買える「ターキーのはね」でペットを召還して、のろわれたターキーを使うと召還。<br>
-
商人から買える「ターキーの羽根」でペットを召還して、のろわれたターキーを使うと召還。<br>
+
謎のチキンと鳥の首がくっついたゾンビチキン的な敵。<br>
謎のチキンと鳥の首がくっついたゾンビチキン的な敵。<br>
顔面を潰すまで本体には1ダメージしか与えられない。<br>
顔面を潰すまで本体には1ダメージしか与えられない。<br>
250行: 111行:
==システム関係==
==システム関係==
-
*全武器オートで攻撃可能
+
*全武器オートで攻撃可能。
-
弓など全ての武器がボタン押しっぱなしで攻撃可能。
+
:弓など全ての武器がボタン押しっぱなしで攻撃可能。
-
*扉が自動で開く
+
*扉が自動で開く。
*[[ファイアインプ]]など瞬間移動する敵がダメージを受けた時の行動待ち時間が非常に短い。
*[[ファイアインプ]]など瞬間移動する敵がダメージを受けた時の行動待ち時間が非常に短い。
-
攻撃を当てるとすぐに瞬間移動するので強敵になっている。
+
:攻撃を当てるとすぐに瞬間移動するので強敵になっている。
*[[NPC]]が来れる場合「○○が ひっこしてきたいようだ」というお知らせが出てくる。
*[[NPC]]が来れる場合「○○が ひっこしてきたいようだ」というお知らせが出てくる。
-
*前述の通り、染色が出来ないので[[イエローマリゴールド]]や[[ブルーベリー]]は回収できないが、[[ツルハシ / ドリル#ツルハシ|ツルハシ]]以外には反応しない。
+
*3DSの月が4月だと、イースターイベントとしてフィールド上にまれに「わざわいのウサギ」が現れる。
-
*3DSの月が4月だと、イースターイベントとしてフィールド上にまれに「わざわいのウサギ」が現れる(昼間に確認)。倒すと必ず「あやしいたまご」をドロップする。「あやしいたまご」を使用すると、昼夜を問わずにボス「レパス」が出現する。
+
:倒すと必ず「あやしいたまご」をドロップする。「あやしいたまご」を使用すると、昼夜を問わずにボス「レパス」が出現する。
-
*3DSの月日が11月29日だと、おんしらずタルコルイベントとして[[しょうにん]]が「ターキーのはね」を10ゴールドで販売する。これを使用するとペットのターキーが召喚される。また、その日の内に敵を倒しているとまれに「のろわれたターキー」をドロップする。これをペットのターキーを呼び出している状態で使用すると「おんしらずタルコル」が出現する。この際に「ターキーのはね」は消滅し、再び商人から購入する必要がある。ガイドからもいけにえを使うと邪悪な魂を封じ込められるといったような話が聞けるので、気分が向いたら3DS本体の日付を変えてこのイベントに臨むのもいいだろう。
+
*3DSの月日が11月29日だと、おんしらずタルコルイベントとして[[しょうにん]]が「ターキーのはね」を10ゴールドで販売する。
-
*人形キャラ(PC、NPC、[[ニンフ]]、[[かいぞく]])の死亡時、体はバラバラにならずに点滅してから消滅する。なお、他のモンスターは変わっていない。
+
:これを使用するとペットのターキーが召喚される。また、その日の内に敵を倒しているとまれに「のろわれたターキー」をドロップする。これをペットのターキーを呼び出している状態で使用すると「おんしらずタルコル」が出現する。この際に「ターキーのはね」は消滅し、再び商人から購入する必要がある。ガイドからもいけにえを使うと邪悪な魂を封じ込められるといったような話が聞けるので、気分が向いたら3DS本体の日付を変えてこのイベントに臨むのもいいだろう。
 +
*人形キャラ(PC、[[NPC]]、[[ニンフ]]、[[かいぞく]])の死亡時、体はバラバラにならずに点滅してから消滅する。なお、他のモンスターは変わっていない。
==3DS版のみのバグ==
==3DS版のみのバグ==
-
*どこでも地下扱いになる<br>
 
-
正確には[[洞窟]]相当の高度判定になるようだ。<br>
 
-
ただし各種バイオームの影響は受ける(キノコバイオームは未確認)。<br>
 
-
クエスト用魚も洞窟の高度で釣れるものしか入手できない。釣れない魚を要求されたら日を改めよう。
 
*レシピが増殖する
*レシピが増殖する
:筆者は[[キンギョばち]]のレシピが2つに増えた。
:筆者は[[キンギョばち]]のレシピが2つに増えた。
 +
*どこでも地下扱いになる
 +
:正確には[[洞窟]]相当の高度判定になるようだ。
 +
:ただし各種バイオームの影響は受ける(キノコバイオームは未確認)。
 +
:クエスト用魚も洞窟の高度で釣れるものしか入手できない。釣れない魚を要求されたら日を改めよう。
*[[アークデーモン]]が100%の確率で[[クリスタルのかけら]]をドロップする
*[[アークデーモン]]が100%の確率で[[クリスタルのかけら]]をドロップする
:また[[クリスタルストーム]]をドロップする事もある。
:また[[クリスタルストーム]]をドロップする事もある。
273行: 135行:
*敵を倒すと[[てつのツルハシ]]を落とすことがある。
*敵を倒すと[[てつのツルハシ]]を落とすことがある。
*[[シャドウハンマー]]を倒すと[[きんのシャンデリア]]などの家具を落とすことがある。
*[[シャドウハンマー]]を倒すと[[きんのシャンデリア]]などの家具を落とすことがある。
-
*鉄類で作れるアイテムの一部が[[てつのインゴット]]でしか作れない
+
*[[てつのインゴット類]]で作れるアイテムの一部が[[てつのインゴット]]でしか作れない
-
対策として、[[なまりのインゴット]]→[[なまりのさく]]か[[てつのさく]]→[[てつのインゴット]]で変換が可能とのこと。
+
:対策として、[[なまりのインゴット]]→[[てつのさく]]→てつのインゴットで変換が可能とのこと。
*石像から出てきた魚がスタックできない。
*石像から出てきた魚がスタックできない。
-
*パンプキングやイビルウッドなどが落とす銃や弓系の専用の弾が別々で落ちる。
+
*[[イビルウッド]][[パンプキング]]などが落とす銃や弓系の専用の弾が別々で落ちる。
-
一応弾薬は持って武器商人に話しかければ買えるがドロップ率に影響がある(はず)。
+
:一応弾薬は持って[[ぶきしょうにん]]に話しかければ買えるがドロップ率に影響がある。
-
*テーブルに置くと[[おおいわ]]が大量に放出される
+
-
壁を張った場所にワークベンチを置き、おおいわを持った状態で各種テーブルの右上にカーソルを合わせると、[[おおいわ]]が左側へに大量放出される。
+
-
尚、手持ちのおおいわは減らず当たり判定もある模様。
+
*一部のモンスターが該当バイオームで出現しない
*一部のモンスターが該当バイオームで出現しない
-
該当バイオームのブロックがバイオームを発生させていない時にのみ、
+
:該当バイオームのブロックがバイオームを発生させていない時にのみ、その上にスポーンするという妙な判定になっている。
-
その上にスポーンするという妙な判定になっている。
+
*[[タルタルソース]]でミニミノタウロスを呼び出し、ステータスを見ると、日本語翻訳されていない
*[[タルタルソース]]でミニミノタウロスを呼び出し、ステータスを見ると、日本語翻訳されていない
*右下三角のハーフブロックをロードし直すとブロックに戻ってしまう
*右下三角のハーフブロックをロードし直すとブロックに戻ってしまう
-
*足場ブロックをハンマーで変形できなくなった
 
*[[ひきにくき]]の名前が「ミートグラインダー」になっている
*[[ひきにくき]]の名前が「ミートグラインダー」になっている
クリムタンインゴット製ハンマーの名前も「[[ミートグラインダー]]」であるため、同名の違うアイテムが存在することになる。
クリムタンインゴット製ハンマーの名前も「[[ミートグラインダー]]」であるため、同名の違うアイテムが存在することになる。
292行: 149行:
=== 修正済 ===
=== 修正済 ===
*ゴミ・[[きばこ]]が一切釣れない
*ゴミ・[[きばこ]]が一切釣れない
-
:→アップデートで釣れるようになった。
+
:→Ver1.01で釣れるようになった。
*バイオーム判定が異常に鈍い
*バイオーム判定が異常に鈍い
-
:画面内のかなりの範囲をバイオーム持ちブロックで敷き詰めるとバイオームの発生を確認<br>
+
:画面内のかなりの範囲をバイオーム持ちブロックで敷き詰めるとバイオームの発生を確認。
:→Ver1.01でバイオームの判定が良くなった。
:→Ver1.01でバイオームの判定が良くなった。

2016年11月4日 (金) 20:13時点における版

Nintendo 3DS版で追加された物などの情報を記載しています。
まだ情報が不足しているので追加情報があれば編集または報告お願いします。

移殖:CODEGLUE

目次

アイテム

釣り・むしとりあみ関連

PS版よりも先に実装された。内容はPS版とほぼ変わらない。
釣りもしくは動物観賞を参照。

武器

エッグキャノン
・19 かんせつダメージ
・4% クリティカルりつ
・そくど:ふつう
・ノックバック:とてもよわい
・だんやくを しょうひ
・「ゴブリンを 倒すには 卵を 壊そう」
レパスからドロップ、(専用の弾薬を除いた)弾薬をタマゴに変換して撃ち出す銃。
タマゴはゆるやかな曲線を描く、地面へ落ちるか敵に当たると割れる
割れたタマゴからは中確率でとりやウサギ、わざわいのウサギが出てくる。
フレーバーテキスト通りゴブリンに当てると強く、80程度のダメージを与えられる。
ノーマルのコブリン軍団はほぼ1撃で倒せる。

ザッピネーター
・50 まほうダメージ
・4% クリティカルりつ
・そくど:すごくはやい
・ノックバック:とてもよわい
・しょうひ 4 マナ
PC版初期にのみ存在した幻の銃、3DS版でのみ入手可能。
プランテラを倒したときに確率でドロップ。
http://terraria.gamepedia.com/Zapinator

アンカー フレイル系の武器、本来はハードモードの木箱から入手。
釣り人の報酬で入手?、序盤でも入手できる模様。

その他

アイテム名 テキスト 備考
トロッコレール ・そざい
・せっち可能
あやしいリンゴ ・ペットのワームを よびだすスマホ・3DS版限定のペット、きょだいワームからドロップ
あやしいタマゴ ・つかうとなくなる
・レパスを よびだす
スマホ・3DS版限定のボス召喚アイテム
はいかんこうのシャツ ・みためアイテム任天堂つながりで復活、したてやゴールドコイン.png x25で販売
はいかんこうのズボン ・みためアイテムしたてやゴールドコイン.png x25で販売
ジョージのタキシードズボン ・そうび可能
・みためアイテム
ピンクのタキシードシリーズ、25ゴールドコイン
オスタラのブーツ レパスがドロップ
連続ジャンプでかなりの高所まで飛べるが、調子に乗って落下ダメージで死なないように。
さらにつちブロックに草を生やせる

削除されたアイテム

  • 情報表示系アクセサリー全般

時計が無いのでタイマーはメカニックが販売。

NPC

NPCの違い

  • ガイドからレシピを聞くことができない。
  • しょうにんに売った物は過去5つまでさかのぼって買い戻せる。

削除されているNPC

同時に染色アイテムも入手不可能。

わざわいのウサギ

倒すとあやしいタマゴを必ず落とす。
あやしいタマゴを使うとボス「レパス」が召喚される。

レパス

レパスのタマゴを生み出しながらジャンプし向かってくる。
レパスのタマゴを放置するとわざわいのウサギがでるので早めに処理しよう。
HPが少なくなると通常より大きなタマゴを出す。
生まれる前に壊さないとHP満タンのレパスが生まれるので優先的に壊そう。
なお、地形の影響を受けるため、溶岩トラップによる処理も可能であるが、出現位置が画面で見えるから少し離れているので確実にトラップの中に落とすと言うのは難しいだろう。
また、コインは最初に倒したレパスのみがゴールドコインを数枚落とし、ほかのわざわいのウサギやレパスを倒してもカッパーコインを20枚程度しか落とさない。
ドロップ:エッグキャノン、オスタラのブーツ、ウサギのかぶりもの、あやしいたまご(これらは全てのレパスを倒して『レパスを倒した!』のメッセージが表示される際)

おんしらずタルコル

商人から買える「ターキーのはね」でペットを召還して、のろわれたターキーを使うと召還。
謎のチキンと鳥の首がくっついたゾンビチキン的な敵。
顔面を潰すまで本体には1ダメージしか与えられない。
顔面を潰した後は首の付け根から血のようなものが吹き出すのでひたすら胴体を攻撃しないと倒せない。
本体に一定数の攻撃を与えると顔面が再生する。
ドロップ:ごちそうのつのぶえ(120ライフをアイテム消費なしで回復、ポーションちゅうどくあり。)

その他敵の情報

じゃあくななにかがあなたをみている...
である。

システム関係

  • 全武器オートで攻撃可能。
弓など全ての武器がボタン押しっぱなしで攻撃可能。
  • 扉が自動で開く。
  • ファイアインプなど瞬間移動する敵がダメージを受けた時の行動待ち時間が非常に短い。
攻撃を当てるとすぐに瞬間移動するので強敵になっている。
  • NPCが来れる場合「○○が ひっこしてきたいようだ」というお知らせが出てくる。
  • 3DSの月が4月だと、イースターイベントとしてフィールド上にまれに「わざわいのウサギ」が現れる。
倒すと必ず「あやしいたまご」をドロップする。「あやしいたまご」を使用すると、昼夜を問わずにボス「レパス」が出現する。
  • 3DSの月日が11月29日だと、おんしらずタルコルイベントとしてしょうにんが「ターキーのはね」を10ゴールドで販売する。
これを使用するとペットのターキーが召喚される。また、その日の内に敵を倒しているとまれに「のろわれたターキー」をドロップする。これをペットのターキーを呼び出している状態で使用すると「おんしらずタルコル」が出現する。この際に「ターキーのはね」は消滅し、再び商人から購入する必要がある。ガイドからもいけにえを使うと邪悪な魂を封じ込められるといったような話が聞けるので、気分が向いたら3DS本体の日付を変えてこのイベントに臨むのもいいだろう。
  • 人形キャラ(PC、NPCニンフかいぞく)の死亡時、体はバラバラにならずに点滅してから消滅する。なお、他のモンスターは変わっていない。

3DS版のみのバグ

  • レシピが増殖する
筆者はキンギョばちのレシピが2つに増えた。
  • どこでも地下扱いになる
正確には洞窟相当の高度判定になるようだ。
ただし各種バイオームの影響は受ける(キノコバイオームは未確認)。
クエスト用魚も洞窟の高度で釣れるものしか入手できない。釣れない魚を要求されたら日を改めよう。
またクリスタルストームをドロップする事もある。
対策として、なまりのインゴットてつのさく→てつのインゴットで変換が可能とのこと。
一応弾薬は持ってぶきしょうにんに話しかければ買えるがドロップ率に影響がある。
  • 一部のモンスターが該当バイオームで出現しない
該当バイオームのブロックがバイオームを発生させていない時にのみ、その上にスポーンするという妙な判定になっている。
  • タルタルソースでミニミノタウロスを呼び出し、ステータスを見ると、日本語翻訳されていない
  • 右下三角のハーフブロックをロードし直すとブロックに戻ってしまう
  • ひきにくきの名前が「ミートグラインダー」になっている

クリムタンインゴット製ハンマーの名前も「ミートグラインダー」であるため、同名の違うアイテムが存在することになる。

修正済

→Ver1.01で釣れるようになった。
  • バイオーム判定が異常に鈍い
画面内のかなりの範囲をバイオーム持ちブロックで敷き詰めるとバイオームの発生を確認。
→Ver1.01でバイオームの判定が良くなった。

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール