[[そうがんきょう]]について - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

2017年6月29日 (木) 10:26 時点の版
ハイライトされているコメントがこの版で作成されました。

先日、私がmiiverseの3DS版テラリアコミュニティを見物していたところ、
Wikiを確認してもそうがんきょうの使い方が分からないとの声が上がっていました。
記事を確認したところ、使い方に「右スティックで視点をずらすことができる」
としか書かれおらず、3DS版の使い方はほとんど明記されていなかったので、
3DS版要素について追記をしようと思っているのですが、どうでしょうか?

あと、似た機能を持つそげきじゅうライフルスコープスナイパースコープにも
同じ内容の説明文を書こうと思っています。その際はTemplateを作ろうと思っているのですが・・・

    ポテト2017年6月22日 (木) 09:22
     

    あれってPS版だと本当に右スティックで視点をずらせるだけなんですよね…
    3DS版だとどうなってるのかわかりませんが、4つしかないならコピーで十分になるように頑張れませんか?

      トンバ2017年6月22日 (木) 19:07
       

      とりあえずそうがんきょうのページだけ追記しました。
      これでOKなら、後の3つのページにも同じ内容を追記するつもりです。

        ポテト2017年6月24日 (土) 10:21
         

        細かいと思いますが、
        ・ロックオンした敵に合わせて視点を動かす効果はそうがんきょうを選択しているときだけですか?
        ・「New3DSではCスティックでも視点を動かせるため、出番を奪われがち」という記述がわかりづらいです、
        「そうがんきょうを持っている時のみロックオン・Cスティックで画面を動かせる」のか、
        それとも「元々Cスティックで画面を動かせるのでアイテムが不必要」なのか。
        どちらにせよ追従とフリーでは用途が全然違うので「出番を奪われがち」はいらないと思います。

          トンバ2017年6月25日 (日) 06:01
           

          ・ロックオンした敵に合わせて視点を動かす効果はそうがんきょうを選択しているときだけですか?→
          基本的にそうですね。そげきじゅうでも同様、ライフルスコープを装備しているときは
          銃を装備しているときのみ有効です。(スナイパースコープは未検証)

          ・「New3DSではCスティックでも視点を動かせるため、出番を奪われがち」という記述がわかりづらいです→
          すいません、記事を書いているときには気づいていませんでした。上にも書きましたが
          「元々Cスティックで画面を動かせるのでアイテムが不必要」で合っていると思います。

          ・「出番を奪われがち」はいらないと思います。→
          私見だったのですが、さすがに言い過ぎでしょうか?別に修正しても全く構いません。

          他にもなにか間違っていたり分かりづらいところがあれば追記、修正をお願いします。

            ポテト2017年6月27日 (火) 20:24
             

            持ってなくてもCスティックで画面を動かせますか、
            よくよく考えるとそうがんきょう持っている間は攻撃できないので、普通に画面ずらせたら出番を奪われますね。

            そうがんきょうは現状の文章を手直ししてNew3DSの機能が元々できるものだと記述を加えればいいと思います。
            そげきじゅうとライフルスコープはロックオン距離伸びて使い勝手良くなるかと思います、そのあたりが書いてあるといいかもしれません。

              トンバ2017年6月27日 (火) 21:58
               

              とりあえず適当に修正しました。コレで大丈夫でしょうか?もしダメなら手直しをお願いします。

                ポテト2017年6月29日 (木) 19:26
                 
                 

                スポンサード リンク

                スポンサードリンク
                個人用ツール