しんくの大地。落っこちて大丈夫? - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

2014年6月22日 (日) 14:03 時点の版
ハイライトされているコメントがこの版で作成されました。

拙い質問で申し訳ございません。

真紅の地に侵入して、脊髄を集めてクトゥルフののうみそを倒すことができるようになりましたが、真紅の地の奥の大きな広場(穴)に落っこちるのが怖くて、飛び込んでいません。

どうやって地の底まで行ければ、落下死せずに済みますか? たいまつが宙にかけることができるということは、壁があるので、木の足場をかけることができるということだから、足場を多く作るべきですか?

のうみそを一度撃破したので、しにがみのツルハシと、クリムゾン防具をそろえました。 クロウラー(蜘蛛)のダメージが油断なりませんね。

僕の考えは、足元に足場を連続しておけば落下を防げるのでしょうか? 見た感じ、ライフクリスタルが水の底にありそうな雰囲気がしますね。

広場の深さを知っている方。何か情報を。 (前のキャラのダンジョンで落下死したので、ちょっと怖いと思います。)

    神威雅人2014年6月14日 (土) 20:53
     

    深い穴を調べるときには、ロープを使うのが良いです。 ロープは、壁やブロックから吊り下げることができ、プレイヤーはロープを伝って移動ができます。 ロープは商人から購入したり、壺から出たりと、比較的容易に入手できます。 商人が売っているロープ非常に安価ですので地下探索の時にまとまった数(100以上)持っていくと便利ですよ。

      名無しさん2014年6月14日 (土) 22:17
       

      ロープを垂らしてみてはいかがでしょうか。
      これは道具屋で販売していますので、入手は容易です。

      すなブロック、じゃりブロックなどの空中に設置すると下に落ちていく性質を利用して、
      断崖から落とし続けて1ブロック幅の塔を作り、上に乗って足元を掘っていく…という降下の仕方もあります。
      ただ、空とぶ敵に殴られて哀れまっさかさま、南無三は通過儀礼ですがご注意を。

      つかまりフックや その類似品があるなら、壁にこまめに張り付きながら降下することで転落死を防げます。
      地面に激突する直前に地面につかまりフックを打ち込む荒業もあることはありますが、暗い場所では難しいでしょう。

      あるいは、うきしまで見つかる幸運のお守り(アクセサリー 落下ダメージを無効化)を先に入手するのも手です。

      または、着地点に水を溜めておくことで落下ダメージを無効化するやり方もありますが、
      これはヘルベーター作成時の手法で、人工物でない縦穴では、壁の突起にうっかり当たって死ぬ危険性があります。

        マサゴロー2014年6月14日 (土) 22:54
         

        覆していい?ワイバーン倒して羽作れ。

          名無しさん2014年6月22日 (日) 22:28
           

          ワイバーンってバージョンアップ前の終盤じゃねぇか……。 縦穴よりよっぽど危ないし、羽じゃなくても空島に落下死防止のアクセサリーがあるだろ。 別にロープのない以前のバージョンの頃でも、じゃあくなだいちの縦穴で何度も墜落死しながら少しずつ足場作って慎重に降りてったし、怖がり過ぎな気もする。

            名無しさん2014年6月22日 (日) 23:03
             
             

            スポンサード リンク

            スポンサードリンク
            個人用ツール