つちのロッド - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索

(Wiki構文の修正)
(PS3/VITA版での仕様変更についての記述)
11行: 11行:
Ver1.0.6から溶岩に手で直接ブロックを置いて埋め立てることが出来なくなったので<br>
Ver1.0.6から溶岩に手で直接ブロックを置いて埋め立てることが出来なくなったので<br>
-
誤って溶岩池の底を壊してしまった時などに[[つちブロック]]で蓋をして応急処置をする、といった使い道もある
+
誤って溶岩池の底を壊してしまった時などに[[つちブロック]]で蓋をして応急処置をする、といった使い道もある<br>
 +
 
 +
ただし20[[コイン|ゴールド]]と高く、序盤に焦って買う必要があるかは疑問。<br>
 +
お金が余ってきたら買ってみるといい。 <br>
 +
 
 +
 
 +
・・・というのはPC版での話
 +
 
 +
PS3/PSVita版(バージョン 1.03/1.01 現在)ではどういうわけか性能がかなり劣化してしまっている。<br>
 +
 
 +
ドラッグ中に別のブロックに接触すると即座にブロック化…しない。ただアイテム化するだけ。<br>
 +
空中でドロップすると慣性に従って落下し、接地するとブロック化…せず、これもアイテム化するだけ。<br>
 +
射程は[[にじのロッド]]のように画面いっぱいではなく、通常のツルハシなどと同じ5~6ブロック分。<br>
 +
利点と言えば、草の生えた土をボタンをRを一回押すだけでアイテム化できる([[せいなる大地]]の草の生えた土ではできない)<br>
 +
という点くらいだろう<br>
 +
 
 +
はっきり言って現時点では買う必要は全くないと思われる。
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
-
ただし20[[コイン|ゴールド]]と高く、序盤に焦って買う必要があるかは疑問。
 
-
お金が余ってきたら買ってみるといい。
 

2014年3月10日 (月) 15:19時点における版

DirtRod.jpg

NPCドライアドが販売している。

マナを消費して、画面内のつちブロック1ブロックをドラッグ&ドロップで操作する事が出来る。
ドラッグ中に別のブロックに接触すると即座にブロック化し、空中でドロップすると慣性に従って落下し、接地するとブロック化する。
手で置く場合の様に奥壁があったとしても空中に設置する事は出来ない。
射程はほぼ無限で、画面解像度が大きければ大きいほど便利。
また、間に壁が隔てていても利用できるので、通常では有り得ない操作も可能。
上手く使えば素早く足場や高い壁を組む事が出来る。

Ver1.0.6から溶岩に手で直接ブロックを置いて埋め立てることが出来なくなったので
誤って溶岩池の底を壊してしまった時などにつちブロックで蓋をして応急処置をする、といった使い道もある

ただし20ゴールドと高く、序盤に焦って買う必要があるかは疑問。
お金が余ってきたら買ってみるといい。


・・・というのはPC版での話

PS3/PSVita版(バージョン 1.03/1.01 現在)ではどういうわけか性能がかなり劣化してしまっている。

ドラッグ中に別のブロックに接触すると即座にブロック化…しない。ただアイテム化するだけ。
空中でドロップすると慣性に従って落下し、接地するとブロック化…せず、これもアイテム化するだけ。
射程はにじのロッドのように画面いっぱいではなく、通常のツルハシなどと同じ5~6ブロック分。
利点と言えば、草の生えた土をボタンをRを一回押すだけでアイテム化できる(せいなる大地の草の生えた土ではできない)
という点くらいだろう

はっきり言って現時点では買う必要は全くないと思われる。







Template:Miscellaneous

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール