ツインズ - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
-
{{ボスモンスター情報
+
[[Category:モンスター]][[Category:ボス]]
-
|夜間に[[きかいのめだま]]を使用する
+
-
|どこでも
+
-
|各20000
+
-
|各部位参照
+
-
|各部位参照
+
-
|{{gc|10}}<hr>
+
-
{{アイテム|しかくのソウル}} x20-30 <br>
+
-
{{アイテム|おおきなライフポーション}} x5-15 <br>
+
-
{{アイテム|せいなるインゴット}} x20-35 <br>
+
-
{{アイテム|name=ツノガミのブーツ|image=ツノガミのあし.png|link=ツノガミ衣装}} (14.29%)<br>
+
-
{{アイテム|image=Twin Mask.png|ツインズマスク}} (14.29%)<br>
+
-
{{アイテム|「レティナイザー」}} (10%)<br>
+
-
{{アイテム|「スパズマティズム」}} (10%)
+
-
}}
+
== データ ==
== データ ==
{|  class="wikitable"
{|  class="wikitable"
 +
| colspan="5"  style="text-align:center; background-color:#dfd" |基本データ
 +
|-
 +
| width="60"  style="text-align:center" |名称
 +
| colspan="4"  style="text-align:center; background-color:#fff" |ツインズ
 +
|-
 +
| style="text-align:center" |種類
 +
| colspan="4"  style="text-align:center; background-color:#fff" |Boss
 +
|-
 +
| style="text-align:center" |出現エリア
 +
| colspan="4"  style="text-align:center; background-color:#fff" |夜間のワールド全域、ワールドのモードを問わず
 +
|-
 +
| style="text-align:center" |出現条件
 +
| colspan="4" ; style="background-color:#fff"|・[[きかいのめだま]]を使用する
 +
|-
 +
| style="text-align:center" |ドロップ
 +
| colspan="4" ; style="background-color:#fff"|・[[しかくのソウル]] x 20~30(100%)<br>
 +
|-
| colspan="5"  style="text-align:center;background-color:#dfd" |各部位データ
| colspan="5"  style="text-align:center;background-color:#dfd" |各部位データ
|-
|-
28行: 31行:
|-
|-
| style="text-align:center" |画像
| style="text-align:center" |画像
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |[[ファイル:Retinazer.png]]
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |[[ファイル:Retinazer (Second Form).png]]
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |[[ファイル:Spazmatism.png]]
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |[[ファイル:Spazmatism (Second Form).png]]
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |
|-
|-
| style="text-align:center" |HP
| style="text-align:center" |HP
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |20000
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |24000
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |8000/20000
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |12000/24000
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |20000
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |24000
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |8000/20000
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |12000/24000
|-
|-
| style="text-align:center" |攻撃力
| style="text-align:center" |攻撃力
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |45 (レーザー40)
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |50 (レーザー20)
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |67 (レーザー50 速レーザー40)
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |75 (レーザー25 速レーザー20)
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |50 (カースフレイム50)
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |50 (カーズ炎25)
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |75 (アイファイア60)
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |75 (カーズ炎30)
|-
|-
| style="text-align:center" |防御力
| style="text-align:center" |防御力
| style="text-align:center; background-color:#fff" |10
| style="text-align:center; background-color:#fff" |10
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |20
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |25
| style="text-align:center; background-color:#fff" |10
| style="text-align:center; background-color:#fff" |10
-
| style="text-align:center; background-color:#fff" |28
+
| style="text-align:center; background-color:#fff" |30
|}
|}
== 概要 ==
== 概要 ==
-
[[ハードモード]]になった後で、[[きかいのめだま]]を夜間に使用すると出現するボスである。<br>
+
[[Hardmode]]になった後で、[[Mechanical Eye]]を製作して夜間に使用すると出現するボスである。<br>
-
きかいのめだまを持ち込めばハードモードでないワールドでも召喚することが出来る。<br>
+
Mechanical Eyeを持ち込めばHardmodeにする前の別Worldにも召喚することが出来る。<br><br>
-
一定距離を維持しつつレーザーを放つ'''レティナイザー'''と、カースフレイムを放つ'''スパズマティズム'''の二体で1組のボスである。<br>
+
一定距離を維持しつつレーザーを放つRetinazerと、カーズ炎を放つSpazmatismの二体で1組のボスである。<br>
-
それぞれHPは独立しており、各々HPが5分の2 (8000)以下になると、姿、能力値、攻撃方法が変化した第2形態となる。<br>
+
HPを半分(12000/24000)を切ると姿、能力値、攻撃方法が変化した第二形体となる。<br>
-
レティナイザーとスパズマティズムを両方倒すと撃破とみなされる。他のハードモードのボスと同様に朝になると逃走する。
+
両方の目玉を倒すことで撃破と見なされる。<br>
-
 
+
他のハードモードボス同様、朝になると逃走する。<br>
-
== 攻撃パターン ==
+
-
2体の動きはそれぞれ独立しており、攻撃の周期が異なるため、体当たり攻撃を別々にしてくるので注意。
+
-
===レティナイザー===
+
-
第1形態ではプレイヤーの斜め上方から紫色のアイレーザーを放ってくる。レーザーは[[ウォールオブフレッシュ]]の時と同様に高速であり躱すのは難しい。<br>
+
-
また時折、プレイヤーに向かって緩やかな体当たりをしてくる。本体の攻撃力は高いのでレーザーよりむしろこちらが厄介である。
+
-
 
+
-
第2形態になると目が剥がれレーザー装置のような外見になり、プレイヤーの真上から赤いデスレーザーを連射してくる。<br>
+
-
また、時折横に移動してレーザーを超高速で連射してくる。 この時のレーザーは避けにくいが、ダメージは少なめになっている。<br>
+
-
第2形態になると体当たりはしてこなくなり、常にプレイヤーから距離を取ってくるため、本体にぶつかって大ダメージを受けることはあまりないだろう。
+
-
 
+
-
===スパズマティズム===
+
-
第1形態ではプレイヤーと同じくらいの高さで上下に揺れながらカースフレイムを放ってくる。当たると一定確率で[[のろいのほのお]]のデバフによりダメージを受け続けることになるため、ダメージが大きくなりがち。<br>
+
-
また体当たりは移動距離が短く、しつこく追ってきて避けづらい。 距離をとって大きく避けるといい。
+
-
 
+
-
第2形態では[[クトゥルフのめだま]]の第2形態と同様に牙を剥きだした状態で、カースフレイムを[[かえんほうしゃき]]のように放ってくるアイファイアを行う。<br>
+
-
その後に行う6連続の体当たりはかなりの高速であるため、不慣れな内は回避が難しく、大ダメージを受けがちである。<br>
+
-
どちらもダメージが大きく、かつ避けづらいのでレティナイザーと比べて厄介である。 十分に距離をとる事が重要になる。
+
== 対処方法 ==
== 対処方法 ==
-
*片方に攻撃を集中させ、一体ずつ確実に倒す
 
-
第2形態では敵の攻撃が激化するため、両方を第2形態にして相手にするのはかなり難しい。<br>
 
-
そのため、まずはどちらかを集中して倒す方が相手しやすい。<br>
 
-
どちらを集中して倒すかは一概に言えないため、個々の倒しやすい方を先に倒すと良いだろう。<br>
 
-
いずれにせよ、どちらも距離を取ってくる相手なので、近接攻撃は不向きである。
 
*横方向に長い足場を組み、下がりながら遠距離武器で倒す
*横方向に長い足場を組み、下がりながら遠距離武器で倒す
-
レティナイザーのレーザーは素早いが、斜め方向から射出されるため、走り続けているとあまり命中しなくなり、スパズマティズムの攻撃に集中できる。<br>
+
走り続けているとRetinazerによるレーザー攻撃がほぼ当たらなくなり、Spazmatismからの攻撃だけに集中できる。<br>
-
スパズマティズムのカースフレイムは速度がレーザーより遅く、まっすぐ飛んでくるため回避しやすく、このような足場を用意して、走り続けるというのは作戦としては使える。
+
Spazmatismのカーズ炎は速度が遅く真っ直ぐ飛んでくるため、集中できれば回避するのは難しくはない。<br>
 +
<br>
 +
HPが半分を切り第二形体になっても、走っていれば基本的にはRetinazerの攻撃は当たらない。<br>
 +
Spazmatismは一定周期でプレイヤーに向かって6回突進を行うようになる。<br>
 +
こればかりは速度が速いため、走るだけでは回避は難しい。<br>
 +
軽くキャラを上下させ、その方向に誘導することで回避し易くなる。<br>
 +
当然ながら[[Demon Wings]]、[[Angel Wings]]を装備しているかどうかで避け易さや誘導のし易さが劇的に変化する。<br>
 +
よほどの縛りプレイをする気でもない限り、ボス戦に挑戦する前に手に入れておくこと。<br>
 +
また第二形体の[[Flamethrower]]のようなカーズ炎は、走っていればまず当たることは無い。<br>
 +
<br>
 +
*足場について
 +
プレイヤースキルにもよるが必要な足場は相当な長さになると思ってよい。不慣れな緒戦ではSmall Worldの横幅いっぱいでも不足かもしれない。<br>
 +
不十分な長さの足場を組み端まで来たら折り返すというのも手だが、反転はかなりの危険をともなうため不慣れなプレイヤーにはオススメできない。<br>
 +
また、Hardmodeでは高高度には[[Wyvern]]が湧くため低高度の足場が必要だが、雑魚も強く新しく長大な足場の設置は困難がともなうだろう。<br>
 +
そこで重要なのが、召喚するWorldはHardmode以前のものでもかまわないという点である。<br>
 +
新しくLargeでWorldを作り準備するもよし、すでにHardmode直前まで攻略した別なLargeWorldがあるならば、既設の足場を大いに活用できるだろう。<br>
 +
<br>
 +
*片方に攻撃を集中させ、一体ずつ確実に倒す
 +
両方とも第二形体に突入させ同時に相手にすることは難しいため得策ではない。<br>
 +
どちらかを集中して倒すべきかは一概に言えないため個々の判断に委ねるが、下のようにSpazmatismから倒すのも一計だろう。<br>
 +
<br>
-
この足場であるが、便利なのはウォールオブフレッシュ撃破の際に利用した足場をそのまま使うというものである。<br>
 
-
新たに地上に作る場合にはハードモードということで高度があると[[ワイバーン]]の出現が危険となるし地上を整地するのも大変である。<br>
 
-
2体あわせて体力は40000でありウォールオブフレッシュの実に5倍になるため、ワールドがせまいであれば横幅一杯でも足りないくらいなので、<br>
 
-
整地の必要が無く、既にある程度は設置出来ているであろう地底世界の足場を再利用するのは時間の節約という意味でも有用といえる。<br>
 
-
但し、地底世界はハードモードのボスを1体倒していると強敵が出現するという難点はある。<br>
 
-
そのワールドが「ひろい」でなければハードモードのボス対策用にひろいワールドを作り足場を作るのも面倒ではあるが、<br>
 
-
一度作ってしまえば 何度も使えるので便利である。
 
-
*第2形態の対策
 
-
レティナイザーの第2形態はさほど怖くないが、スパズマティズムの第二形態の攻撃はどれも威力も高く、慣れないと避けづらい。<br>
 
-
ポイントとしてはアイファイアを放っている間は移動速度が遅いので大きく距離をとって、
 
-
体当たりはあまり大きく動かず、軽くジャンプなどで避けた方が結果としては回避がしやすくなる。<br>
 
-
回避出来そうになければ「つばさ」を装備して回避するのも一手であるが、6回目の体当たりを避けるさいにこの回避を使うと、<br>
 
-
次のカースフレイムが直撃となり、避けるのがほぼ不可能になるという点に注意したい。<br>
 
-
5回目の体当たりをよけた後、スパズマティズムに向かっていき最後の体当たりをジャンプで飛び越えるのが一番安全。
 
*オススメ防具
*オススメ防具
-
防具はミスリル以下では心許ない。時間は掛かっても[[アダマン防具]]または[[チタニウム防具]]を用意したいところだ。<br>
+
防具は[[Mythril Armor]]以下では心許ない。時間は掛かっても[[Adamantite Helmet]]を含むアダマンセットを用意したいところだ。<br>
-
また先に[[デストロイヤー]]などを倒して[[ホーリー防具]]を作っても良い。
+
<br>
*オススメ武器
*オススメ武器
-
[[メガシャーク]]([[デストロイヤー]]撃破後製作可能)、[[クリスタルストーム]]、[[スターキャノン]]などの遠距離高火力武器がオススメとなる。また運良く[[サブマシンガン]]を手に入れているのならば、オススメでもある<br>
+
[[メガシャーク]]([[デストロイヤー]]撃破後製作可能)、[[Clockwork Assault Rifle]]、[[クリスタルストーム]][[スターキャノン]]などの遠距離高火力武器がオススメとなる。<br>
-
どちらも弾は二千発ほど持てば余裕だろう。<br>
+
弾も[[Crystal Bullet]]や[[Cursed Bullet]]に強化は必須で、二千発ほど持てば余裕だろう。<br>
-
スパズマティズムをこういった銃で倒せば、残るレティナイザーはPCから中距離を保つタイプなので、[[ライトディスク]]5連([[デストロイヤー]]撃破後製作可能)などに持ち替ればより弾薬も節約できる。<br>
+
Spazmatismをこういった銃で倒せば、残るRetinazerはPCから中距離を保つタイプなので、[[ライトディスク]]5連などに持ち替ればより弾薬も節約できる。<br>
高機動で当て辛いボスであるため、偏差射撃が苦手な人は最速遠距離武器の[[レーザーライフル]]を使うのも手である。<br>
高機動で当て辛いボスであるため、偏差射撃が苦手な人は最速遠距離武器の[[レーザーライフル]]を使うのも手である。<br>
-
[[にっしょく|日食]]を乗り越えている場合は[[しにがみのカマ]]も強力である。
+
<br>
*オススメのポーション
*オススメのポーション
-
ハードモードのすべてのボスについて言えることだが、自己強化系のバフを使うとより楽になる。
 
-
[[のろいのほのお]]によりダメージが大きくなりがちなので、出来れば[[キャンプファイア]][[ハートのランタン]]を両方用意した方が良い。
+
ハードモードのすべてのボスについて言えることだが、自己強化系のバフを使うとより楽になるだろう。<br>
 +
[[Bowl of Soup]][[Regeneration Potion]][[Ironskin Potion]]などが強い味方になってくれる。<br>
 +
回復も[[Greater Healing Potion]]を用意すること。これは制作するか、より攻略しやすい[[デストロイヤー]]などのボスを先に倒して入手しておくとよいだろう。
== 注意点 ==
== 注意点 ==
-
プレイヤーにもよるだろうが、項目こそ最初に来るもののハードモード3ボス中もっともてこずる敵かもしれない。<br>
+
プレイヤーにもよるだろうが、項目こそ最初に来るもののHardmode3ボス中もっともてこずる敵かもしれない。<br>
-
その場合には順序にこだわらず、先に[[デストロイヤー]]などを倒して装備を整えてから臨もう。<br>
+
その場合には順序にこだわらず、先に[[The Destroyer]]などを倒して装備を整えてから臨もう。<br>
 +
<br><br>
-
== 更新履歴 ==
+
{{Template:モンスター}}
-
*2016/07/29:PS3&Vita Ver.1.26
+
-
:第二形態移行のライフが半分から2/5になった。
+
-
:ステータスが一部強化された (詳細不明)
+
-
*2014/06/02:PS3&Vita Ver.1.2
+
-
:弱体化。
+
-
::HP24000→20000
+
-
::攻撃力50→40
+
-
:<del>[[しかくのソウル]]の最大ドロップ数を変更(30→40)。</del> (1.27で確認できず)
+
-
:ドロップ品追加。
+
-
{{nav モンスター|Category=ボス}}
+

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール