細 (式の単位変更(÷10%では×10と同じ意味なので)、表を少し弄っただけですごく軽くなってた。) |
細 (リンク修正、トリュフミミズが餌として使用できない注釈を追記) |
||
29行: | 29行: | ||
|[[釣りクエスト]]の報酬 | |[[釣りクエスト]]の報酬 | ||
{{Table linet| 5}} | {{Table linet| 5}} | ||
- | |{{アイテム|あおクラゲ(アイテム)|name=あおクラゲ}} | + | |{{アイテム|あおクラゲ(アイテム)|name=あおクラゲ|link=クラゲ(アイテム)}} |
|20% | |20% | ||
|青 | |青 | ||
35行: | 35行: | ||
|[[釣り]] | |[[釣り]] | ||
{{Table linet| 5}} | {{Table linet| 5}} | ||
- | |{{アイテム|みどりクラゲ(アイテム)|name=みどりクラゲ}} | + | |{{アイテム|みどりクラゲ(アイテム)|name=みどりクラゲ|link=クラゲ(アイテム)}} |
|20% | |20% | ||
|青 | |青 | ||
41行: | 41行: | ||
|[[釣り]] | |[[釣り]] | ||
{{Table linet| 5}} | {{Table linet| 5}} | ||
- | |{{アイテム|ピンククラゲ(アイテム)|name=ピンククラゲ}} | + | |{{アイテム|ピンククラゲ(アイテム)|name=ピンククラゲ|link=クラゲ(アイテム)}} |
|20% | |20% | ||
|青 | |青 | ||
149行: | 149行: | ||
|ハードモードの地下[[キノコ地帯]]にて稀に出現。<br>[[フィッシュロンこうしゃく]]を釣るためのエサ。 | |ハードモードの地下[[キノコ地帯]]にて稀に出現。<br>[[フィッシュロンこうしゃく]]を釣るためのエサ。 | ||
|} | |} | ||
+ | ※トリュフミミズは分類上はエサとして扱われていますが、通常の魚を釣ることは出来ません。 | ||
==エサのちからについて== | ==エサのちからについて== |
釣りをするために必要なエサです。基本的に虫で、むしとりあみで捕獲できます。 (3DS版では釣りエサのレア度は全て白になっています。また、売値も設定されていません)
アイテム名 | エサのちから | レア度 | 売価 | 入手方法 |
---|---|---|---|---|
![]() | 15% | 青 | ![]() | 釣りクエストの報酬と釣りで釣るきばこの中 |
![]() | 30% | 緑 | ![]() | 釣りクエストの報酬と釣りで釣るきばこの中 |
![]() | 50% | オレンジ | ![]() | 釣りクエストの報酬 |
20% | 青 | ![]() ![]() | 釣り | |
20% | 青 | ![]() ![]() | 釣り | |
20% | 青 | ![]() ![]() | 釣り | |
10% | 白 | ![]() ![]() | 雑草を破壊するとたまに出てくる | |
10% | 白 | ![]() | さばくで砂の上を歩いている | |
15% | 青 | ![]() | さばくで砂の上を歩いている | |
10% | 青 | ![]() | 地下~洞窟ならどこにでもいる | |
15% | 青 | ![]() | キノコ群生地で稀に出現 | |
20% | 青 | ![]() | 夜のみ出現、住居の近くを飛んでいる 明滅しているので、暗くても見つけやすい | |
25% | 青 | ![]() | くさ状態の土ブロック上の雑草や岩を破壊すると発生 雨が降っているときの地表にもいる | |
35% | 緑 | ![]() | 夜のみ出現、住居近くのせいなる大地を飛んでいる | |
5% | 白 | ![]() | 住居の近くを飛んでいる | |
10% | 白 | ![]() | 住居の近くを飛んでいる | |
15% | 青 | ![]() | 住居の近くを飛んでいる | |
20% | 青 | ![]() | 住居の近くを飛んでいる | |
25% | 青 | ![]() | 住居の近くを飛んでいる | |
30% | 緑 | ![]() | 住居の近くを飛んでいる | |
35% | 緑 | ![]() | 住居の近くを飛んでいる | |
50% | オレンジ | ![]() | 住居の近くを飛んでいる | |
666% | オレンジ | ![]() | ハードモードの地下キノコ地帯にて稀に出現。 フィッシュロンこうしゃくを釣るためのエサ。 |
※トリュフミミズは分類上はエサとして扱われていますが、通常の魚を釣ることは出来ません。
エサのちからは、つりのちからとして加算される他に、エサを消費する確率にも影響し、エサのちからが高いほど消費しにくくなる。
その確率の算出方法は以下の通り。
500÷エサのちから(%)=消費率(%)
つりぐばこを装備している場合は、エサのちからに 5 を足す。
例をあげると、エサのちから 5%のオオカバマダラは必ず消費し、50%のツリーニンフバタフライは10回に1回の割合で消費する。