ジェムスパークブロック - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

警告:ログインしていません。

このまま投稿を行った場合、使用中のIPアドレスがこのページの編集履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
11行: 11行:
Ver1.26で追加された、光源を持つブロック。<br>
Ver1.26で追加された、光源を持つブロック。<br>
各種宝石とガラスからクラフトすることが出来る。
各種宝石とガラスからクラフトすることが出来る。
-
 
-
各ブロックとオンのカベはアイテム状態でも光源効果がある。<br>
 
-
またツルハシで突いたり、ハンマーで叩くとわずかな光源効果を持つ粒子が発生する。 ただし'''コハクジェムスパークブロックとそのカベ'''には何故か発生しない。
 
==ジェムスパークブロックの特性==
==ジェムスパークブロックの特性==
22行: 19行:
<!--'''{{アイテム-|ダイアモンドジェムスパークブロック}}'''が強い光源効果を持ち、それ以外の'''ジェムスパークブロック'''は弱い光源効果を持つ。<br>-->
<!--'''{{アイテム-|ダイアモンドジェムスパークブロック}}'''が強い光源効果を持ち、それ以外の'''ジェムスパークブロック'''は弱い光源効果を持つ。<br>-->
[[ファイル:ジェムスパーク滝.jpg‎]]
[[ファイル:ジェムスパーク滝.jpg‎]]
-
 
-
作成単位が20個なので、複数の色が少数個欲しい場合でも1色につきわざわざ20個作成する必要がある。<br>
 
-
全ての色を揃えるだけでも最低140個の[[ガラス]]([[すな類|すなブロック]]換算で280個)を消費するので注意。
 
==ジェムスパークのカベの特性==
==ジェムスパークのカベの特性==
39行: 33行:
|hline=}}
|hline=}}
ジェムスパークブロックから作られる背景壁。ブロックと同様の光源効果を持つ。<br>
ジェムスパークブロックから作られる背景壁。ブロックと同様の光源効果を持つ。<br>
-
ただしブロックと違い、メカニズムでオン/オフを切り替えられないので、クラフトの時点でオンとオフが分かれている。<br>
+
ただしブロックと違い、メカニズムでオン/オフを切り替えられないので、クラフトの時点でオンとオフが分かれている。
-
オンとオフを直接替えることは出来ず、クラフトで一度ブロックに戻してから再作成する必要がある。
+
また'''ジェムスパークのカベ'''は特殊な扱いらしく、[[けいたいセメントミキサー]]の効果で設置速度が上昇しない。<br>
また'''ジェムスパークのカベ'''は特殊な扱いらしく、[[けいたいセメントミキサー]]の効果で設置速度が上昇しない。<br>

PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はPS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール