|
Ver1.26で追加された、光源を持つブロック。
各種宝石とガラスからクラフトすることが出来る。
各ブロックとオンのカベはアイテム状態でも光源効果がある。
またツルハシで突いたり、ハンマーで叩くとわずかな光源効果を持つ粒子が発生する。 ただしコハクジェムスパークブロックとそのカベには何故か発生しない。
目次 |
半ブロックにして流れた水の下にこのブロックを置くことで、通った水流がブロックと同じに色に着色される効果がある。(↓の画像)
またブロックの上にワイヤーを通すことで、ブロックの光源効果と水流の着色のオン/オフを切り替えることができる。
着色された水流にも僅かな光源効果がある。
作成単位が20個なので、複数の色が少数個欲しい場合でも1色につきわざわざ20個作成する必要がある。
全ての色を揃えるだけでも最低140個のガラス(すなブロック換算で280個)を消費するので注意。
|
ジェムスパークブロックから作られる背景壁。ブロックと同様の光源効果を持つ。
ただしブロックと違い、メカニズムでオン/オフを切り替えられないので、クラフトの時点でオンとオフが分かれている。
オンとオフを直接替えることは出来ず、クラフトで一度ブロックに戻してから再作成する必要がある。
またジェムスパークのカベは特殊な扱いらしく、けいたいセメントミキサーの効果で設置速度が上昇しない。
代わりに、けんちくのポーションによって設置速度が上昇する。
ただしブロック扱いというわけではないので、レンガゴテの効果は反映されない。
Ver1.27でけいたいセメントミキサーの効果が乗っていることを確認。けんちくのポーションとの併用も可。
生成物 | 必要な素材 | 必要な作業場 |
---|---|---|
![]() | x20 x1 | |
![]() | x20 x1 | |
![]() | x20 x1 | |
![]() | x20 x1 | |
![]() | x20 x1 | |
![]() | x20 x1 | |
![]() | x20 x1 |
※逆変換も可能
生成物 | 必要な素材 | 必要な作業場 |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() |