レイス対策について - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

自宅付近を凹型に掘りを作ってレイス対策をしたんだけど、地下の外壁からレイスが侵入してきたんだ。 もちろん、床も外壁も外界から10マスくらいはなしてある…… 屋上の畑にも鎧やゾンビがいて、レイスもいつか涌いてきそう。 どうしたらいいですか?

トレント2017年5月23日 (火) 09:38
 

ご存知だとは思いますがレイスはプレイヤーの設置した壁のない空間にスポーンします。
状況からして、恐らく屋上からの湧きが多いと思われます。また、横の凹型の空間にあしばなどが存在していたらレイスが湧くかもしれません。
どうしても沸かせたくない場合はつちのカベなどでも良いので壁を屋上の畑含めて周囲に隙間のないよう設置し、レイスが移動できるブロックを念の為撤去しておくと良いでしょう(実はレイスみずが張ってあるところも移動できる)。
壁を貼り付けるのは嫌(特に畑側)だと思われるので、畑と居住区の間にスパイクボールのワナを大量に設置し、稼働させた密室を作ると畑で沸いて透過してきたレイスは一瞬で処理できます。ご検討下さい。
長文説明で申し訳ありません。m(_ _)m

暇人2017年5月23日 (火) 15:06
 

たしかに屋上にかなりたむろして、畑管理部屋が制圧されてます。 掘りには壁を、畑との隙間には害獣避けの罠としてスパイクをはってみます 堀の外から飛び込んで部屋の外壁に張り付く奴がいたのですが、これは堀を大きくするのが一番ですよね? 大カルデラ屋敷にしてみます!

トレント2017年5月23日 (火) 22:30
 
 

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール