家の中にエネミーがスポーンしてしまいます - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

PS4、ver1.24です。 住宅判定OK、外壁は全部人工の部材(レンガ)、背景壁の途切れ全くなし、外部に通じるドアは外からの侵入対策済み(2ブロックかさあげ式)、NPCがそこそこ密に4人定住しているという自宅を作りました。 しかし、ブラッドムーンの夜に自宅付近で戦っていると確実にモンスターが家の中にスポーンしてしまいます。ドアを開けられた形跡は無く、ドアを壁に変えて実験してもスポーンしてきたので、外部からの侵入の可能性は消えました。 酷い場合は、NPCの目の前にいきなりあくまのめだまが湧いたりします。 「スポーン判定において、背景壁がスポーン足場判定のところから天井まで、人工の壁材で覆い尽くされている場合はエネミースポーンはしない」とのことですが、スポーンを阻止出来ず困っています。 ブラッドムーン時限定のことなのかはまだわかりませんが、何とか家の中に敵が湧くのを防ぐ術はないのでしょうか。

名無しさん2015年8月19日 (水) 17:40
 

普段から出てくるなら問題かもですけど、何らかのイベントだと沸いたりするもんなんじゃないでしょうか。 自分とこもブラッドムーン、日食、ゴブリン軍団、海賊団と家内に沸くんで多少離れた位置にトラップ施設作ってやり過ごしますね。

名無しさん2015年8月19日 (水) 18:14
 

イベント発生中は他の事象に制限がかかることへの対策だと思われます(例えばゴブリン襲撃中はガイドが復活できません。それによってウォールオブフレッシュと戦えなくなる恐れがあります)

つまり、自動で起こるイベントでゲームの進行を妨げさせないための処置だと思います。

なので、初期スポーン地点から拠点を離し、イベント中には近寄らないのがベストだと思います。

2015年8月19日 (水) 19:57
 

うーむ、背景壁があってそこに敵が湧くということは無いと思うのですが、どうなのでしょうね。上で書かれてるように、初期スポーン地点が何か関係してくるのかなぁ。

ちなみに、ゴブリン軍団のイベント戦中やブラッドムーン時であっても、背景壁がある場所には敵の出現が無い事を確認しています。ワープしてきたり、レイスはすり抜けてきたりしますが。背景壁以外の場所の湧き潰しをした場合は、一切敵が出て来なくなります。

やっぱり背景壁のどこかに隙間があるとしか。壁の種類によっては目立たないものもありますし、家具や宝箱の後ろに隠れて見えない場合もあります。
あと、ハウジングチェックは少しくらい壁が無くてもOK判定されます。


話は少し変わりますが、「NPCの目の前にいきなりあくまのめだま」とありますが、PS4だと画面を縮小すれば敵が湧くのが見えたりするのでしょうか?
以前ネット上にあったPS4画像で表示ブロック数を数えてみたのですが、スポーンエリアの範囲(私が調べた範囲では、左右64ブロック~、上40~、下33~)までは映っていませんでした。その画像が最大縮小とは限らないので、その場合は該当記事を修正する必要が出てきますので。

Leno2015年8月19日 (水) 22:46
 

お三方、ご回答ありがとうございます。質問者です。

PS4の画面にて最大ズームアウトでも、スポーン範囲は直視出来ません。画面外となります。

しかしながら実験過程において、「足場などを取り払ってレンガブロックで塞ぎ、上下方向の交通が全く出来なくなったNPC居住フロア」を作ったところ、そこに目玉が飛び回っておりましたので、そこに湧いたとしか言えないのです。

住居内の全フロアにてエネミーのスポーンを確認し、しかしどれほど細かくチェックしても背景壁に隙間は皆無で、手のつけようがなくなって悩んでおります。

なお、この住居は4階層からなり、その最下層フロアの床面標高は、「上68.5m」で、外壁の外面から四方全て5ブロック以上他の地形から離れた浮島状態です。

名無しさん2015年8月20日 (木) 01:39
 

似たような経験あります、1.23の時だったかな? 私は隕石対策とハード移行後を考えて、初期スポーン地点直下の0m辺りにNPCマンションと拠点作ったんです。 NPCは赤レンガ、拠点は背景見えるようにしたいからガラスで作りました。 が、きっちり人工の壁も貼って敵スポーンを防いだ筈なのに、ブラッドムーン時に拠点へ敵がスポーンしてしまう。 ……よくよく拠点側を見てたら、ガラスと土の隙間、繋がってなくて隙間になってるんですよ。 そのブロックとブロックの微妙な隙間に、敵スポーンの判定が引っ掛かったようなのです。 その後、ガラスブロックの隣接部分は、隙間にならない石ブロックに配置し直し、2度とスポーンは起きなくなりました。 そちらの建設物の周りはどうですか?

名無しさん2015年8月20日 (木) 18:26
 

↑あ、建築についての部分見てなかった(爆) 5ブロック以上間隔取っているなら、私の事例とは別物ですね(汗)

名無しさん2015年8月20日 (木) 18:30
 

皆様どうも、質問者です。

あれから14時間あまり、あれこれと条件を変えて実験を繰り返した結果、ひとつの解決策として導かれたことは、

「見た目は異常になるが、自宅建築物の周囲に大きくはみだす格好で、人工の背景壁を塗りたくる」でした。

PS4操作の場合、右レバー押し込みにてマニュアルカーソルモードにし、張りたい壁材をインベントリからつかんで、

(1)外壁の最外をなすブロックをそのままカーソルでなぞる →これで、半ブロック分程度背景壁が建物外壁からはみ出ます。

次に、

(2)(1)で張った、はみ出た壁材の周りをもう1周、壁材(別種のパーツが混じっても可)で囲む →この状態では、1.5ブロック分ぐらい建物の外壁から背景壁が飛び出ていて異様です。

しかし、この姿に変えてから50回程度ブラッドムーンを起こして観察したところ、家屋内へのエネミースポーンは0 回でした。

いまだ不確かな結論ではありますが、やはり背景壁の造成の仕方がキーになっているものと推測します。

まだまだ検証を続けます。

名無しさん2015年8月20日 (木) 19:13
 
 

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール