(守備力について追加) |
(シュルーム防具等の計算式追加) |
||
23行: | 23行: | ||
===装備によるダメージ補正=== | ===装備によるダメージ補正=== | ||
その後、[[防具]]と[[アクセサリー]]による攻撃力補正がかかる。全ての装備を合算した数値をダメージ%として計算する。<br> | その後、[[防具]]と[[アクセサリー]]による攻撃力補正がかかる。全ての装備を合算した数値をダメージ%として計算する。<br> | ||
- | 防具には近接や間接ダメージなど、特定の攻撃力のみを上げる効果があるが、当然ながら[[ | + | 防具には近接や間接ダメージなど、特定の攻撃力のみを上げる効果があるが、当然ながら[[近接武器]]には間接ダメージ等は計算されない。<br> |
コンディションとは異なり、小数点以下は切り捨てとなる。 | コンディションとは異なり、小数点以下は切り捨てとなる。 | ||
33行: | 33行: | ||
例えば元の攻撃力が8の武器で、コンディションにより+15%、アクセサリーで+10%ならば、合計+25%で10になるはずだが、<br> | 例えば元の攻撃力が8の武器で、コンディションにより+15%、アクセサリーで+10%ならば、合計+25%で10になるはずだが、<br> | ||
実際には、コンディションは四捨五入で13%になり、アクセサリーの10%分が切り捨てられ、最終的な攻撃力は9になる。 | 実際には、コンディションは四捨五入で13%になり、アクセサリーの10%分が切り捨てられ、最終的な攻撃力は9になる。 | ||
+ | |||
+ | ===武器の種類毎のダメージ補正=== | ||
+ | [[シュルーム防具]]の頭装備と、[[まほうのやづつ]]は特定の[[間接武器]]の攻撃力を上げる。<br> | ||
+ | また、[[マナちゅうどく]]のデバフのにかかっている時は、[[魔法武器]]の攻撃力を下げる。<br> | ||
+ | これは防具のダメージ補正の後に別途計算され、小数点以下は切り捨てとなる。<br> | ||
+ | シュルームヘッドギアとまほうのやづつを同時に装備した場合は合算され、弓の攻撃力が1.25倍される。<br> | ||
+ | なお、[[間接武器#弾薬|弾薬]]には適用されない。 | ||
+ | |||
+ | [[ゆみやのポーション]]だけは特殊で、実際のダメージ計算の直前に行われ、弓と矢の攻撃力を合算して計算される。<br> | ||
+ | そのため、アイテム説明欄に表記される攻撃力の数値は変化しない。 | ||
===ランダム補正=== | ===ランダム補正=== | ||
55行: | 65行: | ||
'''ダメージ=( 高さ(ブロック数)-25 )×10-守備力÷2''' | '''ダメージ=( 高さ(ブロック数)-25 )×10-守備力÷2''' | ||
*ハーフブロックも1ブロック分として計算する。 | *ハーフブロックも1ブロック分として計算する。 | ||
- | *[[カエルのアシ]] | + | *[[カエルのアシ]]を装備すると、40ブロック分の高さまで耐えられるようになり、ダメージを150減らす。 |
*守備力が高くても26ブロック以上の高さから落ちれば、最低でも必ず1ダメージを受ける。 | *守備力が高くても26ブロック以上の高さから落ちれば、最低でも必ず1ダメージを受ける。 | ||
- | 1m(2ブロック分)高くなる毎にハート1個分(ライフ20)も失うダメージなので、[[洞窟]]等で高い所から飛び降りる場合は注意すること。 | + | *[[スライムマウント]]使用時はダメージを半減させる。(1ブロック当たり5として計算する) |
+ | 1m(2ブロック分)高くなる毎にハート1個分(ライフ20)も失うダメージなので、[[洞窟]]等で高い所から飛び降りる場合は注意すること。 | ||
10x6の[[家]]で集合住宅を作ると、5階建ての天井の高さがちょうど25ブロックになる。<br> | 10x6の[[家]]で集合住宅を作ると、5階建ての天井の高さがちょうど25ブロックになる。<br> | ||
63行: | 74行: | ||
<del>5階建ての家の屋根から落ちても平気なプレイヤーはもはや人間でない。</del> | <del>5階建ての家の屋根から落ちても平気なプレイヤーはもはや人間でない。</del> | ||
- | 落下ダメージ無効の[[アクセサリー]] | + | 落下ダメージ無効の[[アクセサリー]]を装備したり、深さ1ブロックを超える水の中に落ちた場合はダメージを受けない。 |
テラリアでは、ダメージの計算は単純な引き算で行われています。
目次 |
ダメージは以下の式で求められる。
ダメージ=(攻撃力±15%)-守備力÷2
攻撃力には±15%の範囲のランダム補正によりダメージの幅が変動する。
ダメージの最低値は1で、守備力による減算後に修正される。
クリティカルが発生していた場合は、その後2倍になる。
最後に、小数点以下を切り捨てた結果が実際のダメージとなる。
武器の攻撃力はコンディションと装備のダメージ%が計算され、最終的な攻撃力が決まる。
計算式は共通。コンディションと防具の計算は別途で行い、計算処理がわずかに異なる。
攻撃力+(攻撃力×ダメージ%)
防具の計算は、コンディションより後に行われる。
コンディションの攻撃力はコンディションのページの表の数値を代入し、四捨五入した値を攻撃力とする。
ゲーム中に出ているダメージ%の表示は、この結果から計算した値であり、表の数値とは異なる。
つまり、四捨五入した後の数値から逆算しているため、攻撃力の低い武器は振れ幅が大きくなる。
例:こわれたきのハンマー(ダメージ-50%)、れいこくなどうのオノ(ダメージ+33%)
その後、防具とアクセサリーによる攻撃力補正がかかる。全ての装備を合算した数値をダメージ%として計算する。
防具には近接や間接ダメージなど、特定の攻撃力のみを上げる効果があるが、当然ながら近接武器には間接ダメージ等は計算されない。
コンディションとは異なり、小数点以下は切り捨てとなる。
なお、小数点表現の精度の都合上、たまに値に誤差が生じることがあります。
(0.1を2進数で表すと0.0001100110011…となるため)
そのため、計算結果と実際の攻撃力に差が出る場合があります。
コンディションと防具の計算は別で行われ、その度に小数点以下が処理されているため、
例えば元の攻撃力が8の武器で、コンディションにより+15%、アクセサリーで+10%ならば、合計+25%で10になるはずだが、
実際には、コンディションは四捨五入で13%になり、アクセサリーの10%分が切り捨てられ、最終的な攻撃力は9になる。
シュルーム防具の頭装備と、まほうのやづつは特定の間接武器の攻撃力を上げる。
また、マナちゅうどくのデバフのにかかっている時は、魔法武器の攻撃力を下げる。
これは防具のダメージ補正の後に別途計算され、小数点以下は切り捨てとなる。
シュルームヘッドギアとまほうのやづつを同時に装備した場合は合算され、弓の攻撃力が1.25倍される。
なお、弾薬には適用されない。
ゆみやのポーションだけは特殊で、実際のダメージ計算の直前に行われ、弓と矢の攻撃力を合算して計算される。
そのため、アイテム説明欄に表記される攻撃力の数値は変化しない。
実際のダメージ計算時には、さらにランダムで攻撃力が変化している。
その範囲は±15%、つまり85~115%の範囲で攻撃力が変動する。
範囲内を1%単位でランダムに選択し、小数点以下で四捨五入するため、
例えば 攻撃力30の場合は26~34、低確率(1/31)で35となる。
殆どの攻撃にはこのランダム補正が計算されるが、落下ダメージやようがんに触れた時など、一部には例外もある。
ダメージはしゅび力を上げることによって減らすことが出来ます。ダメージ減少量は守備力の半分です。
防具の守備力は全て整数で、合計は単純な加算となります。
また減算後に端数を切り捨てるため、奇数の守備力は1大きい偶数と同等になります。
従って守備力が奇数の時には、守備力を1増やしただけでは何の効果を得ることはできません。
なお、モンスターに対して攻撃を行った時限定で、クリティカル時のダメージは守備力が偶数の時は偶数に、奇数の時は奇数になります。
モンスター以外ではクリティカルは発生しないため、プレイヤーには影響はありません。
25ブロックより高いところから地面に落ちるとダメージを受ける。その計算式は以下の通り。
ダメージ=( 高さ(ブロック数)-25 )×10-守備力÷2
1m(2ブロック分)高くなる毎にハート1個分(ライフ20)も失うダメージなので、洞窟等で高い所から飛び降りる場合は注意すること。
10x6の家で集合住宅を作ると、5階建ての天井の高さがちょうど25ブロックになる。
この高さであれば、低い所に落ちない限りダメージを受けないので、居住区を作る際の参考に。
5階建ての家の屋根から落ちても平気なプレイヤーはもはや人間でない。
落下ダメージ無効のアクセサリーを装備したり、深さ1ブロックを超える水の中に落ちた場合はダメージを受けない。