ノート:Wiki管理 - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
移動: 案内, 検索

新しい議論を始める

目次

スレッド表題返信最終更新
Tipsに載せている内容の件02022年8月31日 (水) 23:58
CS版がさらにアップデートされました12022年4月28日 (木) 20:49
CS版1.4アップデートについて32022年2月22日 (火) 00:58
不要ページの削除依頼12021年11月4日 (木) 23:35
アイテムの分類に関して22021年9月1日 (水) 00:00
最初のページ
最初のページ
前のページ
前のページ
最後のページ
最後のページ

Tipsに載せている内容の件

Tipsに記載されている内容のうち、

  • サメトラップ
  • コンディションの除去
  • 複数のNPCが住める家

この3つはバグを利用している物なので、Tipsのページには載せない方が良いと思います。 (最新版のPS4では既に出来なくなっている筈。)

また液体系側に載せている黒曜石製造器ですが、
実際にやってみると、水の流れる速度が速いため溶岩側に侵入してしまい、
それを防ぐために段差をつけたり、溶岩側に耐熱性アイテムを置いて進入を防いだりすると、逆に溶岩が水側に侵入したり、水の減る量が圧倒的に早くなり、非常に効率が悪いです。
無能という訳ではありませんが、バケツを利用した黒曜石生成方法に内容を書き変えた方が良いでしょうか?


あとTips小ネタの違いが曖昧な気がするので、正しく区分できるようにすると良いと思います…

ご意見お願いします。

飛べないカモメ2022年8月31日 (水) 23:58
 
 

CS版がさらにアップデートされました

ほぼPC版と同等になったわけですけど、管理人は戻って来ないのでしょうかね? とりあえずswitchとps4はPC版wikiを閲覧するようオススメしたほうがいいかなとおもうのですがどうでしょうか

名無しさん2022年4月28日 (木) 11:24
 

PC版Wikiへの誘導については、既にメインページの「重要なお知らせ」の下部に一応記載してありますよ。
PC版とCS版で差異が存在する可能性があるので、あくまで情報が必要な方に限定していますが…


ところで最近、Wiki上での広告がしつこいぐらい増えているんですが、もしかして運営上あまり余裕がないのでは…?

飛べないカモメ2022年4月28日 (木) 20:49
 
 

CS版1.4アップデートについて

2022年2月17日、Swich/PS4版テラリアに1.4アップデートが適用されました。 Switch、PS4、iOS、Androidのバージョンが並んだことになります。そしてそれ以外のCS版プラットフォームはすべてアップデートが終了しています。

そこで提案ですが、このwikiのタイトルを「PS4/Nintendo Switch/iOS/Android版テラリア攻略wiki」とし、最新版の情報を扱ってはいかがでしょうか。

検討よろしくお願いします。

ごごご2022年2月19日 (土) 04:43
 

自分は現在もPS3版をプレイしていますが、それに対する配慮は無いんでしょうか?

1.3アップデート当初の頃から言っていますが、
現在管理人不在の為、Wikiの方針が決まらない状態となっています。
また、それによる編集者離れにより、PS4版に関する情報が完全に停滞している状況です。
お気持ちは分かりますが、こちら側としてもどうしようも出来ないのです。

モバイル版については、内容が同じでも操作性や一部機能が異なる可能性があるので、同じように載せるのは少し難しいかもしれません。
同じCS版でも、3DS版はモバイル版が元になっているので、一部配慮されていない箇所が実際あります。

1.4に関する情報は、現状はPC版を参考にして頂き、
編集は ノート:1.28更新情報メモ または PC1.3要素について へお願いします…

飛べないカモメ2022年2月21日 (月) 20:54
 

ver1.3以前の情報を削除とか上書きしようということではありません。それらの情報は残しつつ、ver1.4の情報を正式に扱うようにしてはどうか、という提案でした。

過去ログをちゃんと読んでいませんでした。管理人さんが長らく不在のようですね。これではタイトル変更もできませんね。 「こちら側としてもどうしようも出来ない」のはよくわかりました。

上記の提案は取り消します。

ところで、1.4に関する情報を「PC1.3要素について」に書き込むのですか? 「1.4要素について」というページを作ってはいかがでしょうか。

ごごご2022年2月21日 (月) 22:59
 

こちらも勘違いしていたみたいですみません。

確かに1.4で大幅な変更があるので、1.3は1.3で残して、新たに1.4要素についてのページを作成した方が良いかもしれませんね。
1.3の情報が残ってないと変更点とかも分かり難くなるでしょうし…

飛べないカモメ2022年2月22日 (火) 00:58
 
 

不要ページの削除依頼

開始者による編集

ページ整理のため、PC版名称のリダイレクト、もしくは移動済み、荒らし等に作成され白紙化された、
今後使われないと思われる不要なページの削除をお願いします。
計378件です。 あまりにも量が膨大なので別ページを作成しています。

削除が完了したら、このページの削除もお願いします。

PS4版のアップデートにより、乱雑も想定されるので、早めの削除を願います。
お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。

2021年11月4日 (木) 23:35 (JST) 追記:依頼内容を更新しました。

飛べないカモメ2018年9月28日 (金) 21:20
 
他の利用者による編集

無意味なページが作られ、それを白紙化しましたので下記を削除依頼として追記させていただきます。

削除を確認したため、一覧を消去しました --飛べないカモメ 2019年3月25日 (月) 20:22 (JST)
Hakushi2018年10月13日 (土) 09:38
 
 

アイテムの分類に関して

道具のページにおいて、現在はマナを使用しないので分かり難くなっている「非攻撃魔法」と、
アイテム数の多い「建築・整備用品」などの項目を整理しようと考えているのですが、
いくつか扱いに悩んでいるアイテムがあります。 いずれも道具として分類するかどうかです。

光源ペット

現在、光源ペットは道具のページにあるのに対し、ペット召喚アイテムマウント召喚アイテム雑貨のページにあります。
これらのアイテムを移動して一ヶ所にまとめるべきでしょうか?

こおりのロッド

仮の足場など戦闘以外での用途が多いこおりのロッドですが、現在魔法武器のページにあります。
この武器を道具#多目的武器へ移動するべきでしょうか?

ロープのたば

ロープのたばは「使うとなくなる」=消費アイテムなので、分類的には雑貨#使用アイテムの方が正しいかと思います。
雑貨のページへ移動してもよろしいでしょうか?


提案等の返信を待っています。

飛べないカモメ2021年8月2日 (月) 20:40
 

こおりのロッドは多目的武器で良いと思います。

ただし、個人的には多目的武器自体が探しづらいので、現在のような5つ目の分類としてではなく4系統に(ツルハシ等以外の)すべての武器を分類した上で、攻撃以外の用途もある武器としてピックアップした方が良いと思います。
その場合、地形破壊のあるボムやランチャーも抜き出すとなお良いかと考えます。

(横から口だけ出してすみません^^;)

山吹色2021年8月31日 (火) 13:49
 

確かに武器は武器として載せた方が良いですね。 移動するよりも追加で留めておきます。

攻撃以外の用途のある武器としてこおりのロッド以外に、サンドガンすなブロックを設置する用途で使えるので一緒に追加しました。
ボムは消費アイテムなので雑貨のページに記載されているのと、ランチャーは地形破壊自体の効果はロケット弾側にあるので一覧には載せていません。
ただ一応欄外に記載だけはしておきました。

飛べないカモメ2021年8月31日 (火) 23:59
 
 
最初のページ
最初のページ
前のページ
前のページ
最後のページ
最後のページ

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール