ジャングルテンプル - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索

(分かっている情報を追記、自分のワールドには何故か「不法侵入」が出来るものが多い。)
1行: 1行:
[[ジャングル]]内に生成されるダンジョン。<br>
[[ジャングル]]内に生成されるダンジョン。<br>
 +
入口は常に右上か左上のどちらかに鍵の付いた扉と一緒に生成される。<br>
 +
通常は [[プランテラ]] を倒した際に入手できる[[テンプルのカギ]]がないと入ることが出来ないが、<br>
 +
稀に構成してる壁の一部が破壊できる様になってる場合(泥ブロックやハチの巣、宝箱の小部屋による侵食)や一部の壁や床が生成されてない場合があった。その場合[[プランテラ]]未撃破状態でも入れる。(下の画像)<br>
 +
[[ファイル:2017-02-24-204734.jpg|735px]]
-
入口は常に右上か左上のどちらかに鍵の付いた扉と一緒に生成される、<br>
 
-
通常は [[プランテラ]] を倒した際に入手できる[[テンプルのカギ]]がないと入ることが出来ない。<br>
 
-
レアケースだと思うが、構成してる壁の一部が破壊できる様になってる場合(泥ブロックやハチの巣、宝箱の小部屋による侵食)や一部の壁や床が生成されてない場合があった。その場合[[プランテラ]]未撃破状態でも入れた。(下の画像)<br>
 
-
[[ファイル:2017-02-24-204734.jpg|735px]]<br>
 
ダメージが大きいトラップが多く、トラップに使用される [[あつりょくばん|トカゲぞくのあつりょくばん]]はプレイヤーのみ反応する。<br>
ダメージが大きいトラップが多く、トラップに使用される [[あつりょくばん|トカゲぞくのあつりょくばん]]はプレイヤーのみ反応する。<br>
[[モンスター]]は[[トカゲぞく]]、[[フライングスネーク]]であるが、[[プランテラ]]を倒してここまで到達したプレイヤーであればそれ程強くない。<br>
[[モンスター]]は[[トカゲぞく]]、[[フライングスネーク]]であるが、[[プランテラ]]を倒してここまで到達したプレイヤーであればそれ程強くない。<br>
-
トラップが危険なので[[ワイヤーカッター]]などを持ち込んで[[ワイヤー]]を確認しながら進むと無用なトラップを踏まずに済むだろう。
+
モンスターよりトラップの方が危険なので[[ワイヤーカッター]]などを持ち込んで[[ワイヤー]]を確認しながら進むと無用なトラップを踏まずに済むだろう。<br>
 +
設置されている[[ワイヤー]]は、混線しにくいように違う色を使っている箇所がいくつかある。
最奥にある[[トカゲぞくのさいだん]]に[[トカゲぞくのでんち]]を使用することで[[ゴーレム]]と戦うことが出来る。<br>
最奥にある[[トカゲぞくのさいだん]]に[[トカゲぞくのでんち]]を使用することで[[ゴーレム]]と戦うことが出来る。<br>
[[トカゲぞくのでんち]]は[[ジャングルテンプル]]内にある[[トカゲぞくのたからばこ]]や[[トカゲぞく]]、[[フライングスネーク]]から入手できる。<br>
[[トカゲぞくのでんち]]は[[ジャングルテンプル]]内にある[[トカゲぞくのたからばこ]]や[[トカゲぞく]]、[[フライングスネーク]]から入手できる。<br>
-
[[ダンジョン]]の壁と同じく、ワールド生成時に作成された[[トカゲぞくレンガのカベ]]しか[[ジャングルテンプル]][[環境]]を作れない。<br>
+
[[プランテラ]]撃破前は[[トカゲぞくのでんち]]を使用できず、[[ゴーレム]]を呼び出すことはできない模様。<br>
-
非常に稀だが、[[トカゲぞくのさいだん]]が生成されていないこともある。<br>
+
非常に稀だが、[[トカゲぞくのさいだん]]が生成されていないこともある。
 +
 
 +
ジャングルテンプルを構成する[[トカゲぞくレンガ]]を壊すには[[ピックソー]]が必要。<br>
 +
ただし[[トカゲぞくレンガのカベ]]は普通の[[ハンマー]]で壊すことができ、クラフィティングで[[トカゲぞくレンガ]]を入手することは可能。
ちなみにこの[[環境]]ででてくるカギがたは[[ジャングルのカギがた]]になる。これはジャングルテンプルを構成するトカゲぞくレンガがジャングルの属性を持っているためである。<br>
ちなみにこの[[環境]]ででてくるカギがたは[[ジャングルのカギがた]]になる。これはジャングルテンプルを構成するトカゲぞくレンガがジャングルの属性を持っているためである。<br>
19行: 23行:
しかし[[トカゲぞくレンガのカベ]]を破壊することでワープ可能になり侵入が可能になる。
しかし[[トカゲぞくレンガのカベ]]を破壊することでワープ可能になり侵入が可能になる。
 +
==環境の条件==
 +
プレイヤーの背後に自然生成された[[トカゲぞくレンガのカベ]]あることで[[ジャングルテンプル]]環境となり、[[トカゲぞくレンガ]]上に固有のモンスターが出現する。
 +
 +
[[ダンジョン]]と異なり、環境を上書きするわけではない。そのため通常の[[モンスター]]が湧くことがある。
==モンスター==
==モンスター==
*[[トカゲぞく]]
*[[トカゲぞく]]
*[[フライングスネーク]]
*[[フライングスネーク]]
-
*[[ジャングルコウモリ]]
 
-
*[[アーマースケルトン]]
 
-
*[[スケルトンアーチャー]]
 
-
*[[ミミック]] (金色)
 
*[[ゴーレム]] (ボス)
*[[ゴーレム]] (ボス)
-
{{環境}}
 
-
[[Category:環境]]
+
==主な入手アイテム==
 +
*[[トカゲぞくのでんち]]
 +
*[[トカゲぞくのたからばこ]] ([[トカゲぞくのでんち]]と[[トカゲぞくのかまど]]が入っている)
 +
;トラップ
 +
*[[あつりょくばん|トカゲぞくのあつりょくばん]]
 +
*[[つよいダーツのワナ]]
 +
*[[ヤリのワナ]]
 +
*[[スパイクボールのワナ]]
 +
*[[ほのおのワナ]]
 +
 
 +
{{Nav_環境}}

2019年9月6日 (金) 21:18時点における版

ジャングル内に生成されるダンジョン。
入口は常に右上か左上のどちらかに鍵の付いた扉と一緒に生成される。
通常は プランテラ を倒した際に入手できるテンプルのカギがないと入ることが出来ないが、
稀に構成してる壁の一部が破壊できる様になってる場合(泥ブロックやハチの巣、宝箱の小部屋による侵食)や一部の壁や床が生成されてない場合があった。その場合プランテラ未撃破状態でも入れる。(下の画像)
2017-02-24-204734.jpg

ダメージが大きいトラップが多く、トラップに使用される トカゲぞくのあつりょくばんはプレイヤーのみ反応する。
モンスタートカゲぞくフライングスネークであるが、プランテラを倒してここまで到達したプレイヤーであればそれ程強くない。
モンスターよりトラップの方が危険なのでワイヤーカッターなどを持ち込んでワイヤーを確認しながら進むと無用なトラップを踏まずに済むだろう。
設置されているワイヤーは、混線しにくいように違う色を使っている箇所がいくつかある。

最奥にあるトカゲぞくのさいだんトカゲぞくのでんちを使用することでゴーレムと戦うことが出来る。
トカゲぞくのでんちジャングルテンプル内にあるトカゲぞくのたからばこトカゲぞくフライングスネークから入手できる。
プランテラ撃破前はトカゲぞくのでんちを使用できず、ゴーレムを呼び出すことはできない模様。
非常に稀だが、トカゲぞくのさいだんが生成されていないこともある。

ジャングルテンプルを構成するトカゲぞくレンガを壊すにはピックソーが必要。
ただしトカゲぞくレンガのカベは普通のハンマーで壊すことができ、クラフィティングでトカゲぞくレンガを入手することは可能。

ちなみにこの環境ででてくるカギがたはジャングルのカギがたになる。これはジャングルテンプルを構成するトカゲぞくレンガがジャングルの属性を持っているためである。

なお、ゴーレムを倒すまではアクチュエーターテレポーターカオスロッドなどで侵入する事は出来ない。
しかしトカゲぞくレンガのカベを破壊することでワープ可能になり侵入が可能になる。

環境の条件

プレイヤーの背後に自然生成されたトカゲぞくレンガのカベあることでジャングルテンプル環境となり、トカゲぞくレンガ上に固有のモンスターが出現する。

ダンジョンと異なり、環境を上書きするわけではない。そのため通常のモンスターが湧くことがある。

モンスター

主な入手アイテム

トラップ


環境
 
地表環境 森林さばくせつげんジャングルうみうき島うちゅうじゃあくな大地しんくの大地せいなる大地
地下環境 地下洞窟地底世界せつげん・地下地下ジャングルダンジョンじゃあくな大地・地下しんくの大地・地下せいなる大地・地下
サブ環境 小部屋隕石キノコ地帯クモどうくつハチの巣ジャングルテンプルピラミッドきょだいじゅ
時間環境 吹雪ブラッドムーンにっしょく

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール