バグ - PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU版テラリア攻略wiki

提供:PS4/PS3/PSVita/Nintendo3DS/WiiU 版テラリア攻略wiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索

(テラリアの謎)
60行: 60行:
*[[ワイヤー]]がだんやくスペースになぜかはいる。(VITA、PS3で確認)
*[[ワイヤー]]がだんやくスペースになぜかはいる。(VITA、PS3で確認)
 +
:ワイヤーを拾ってもだんやくスペースに入っているワイヤーにはスタックされず、通常インベントリ内にスタックされる。
*鍵つきの[[トカゲぞくのとびら]]の周辺で何かしらのブロックの変化(採掘、設置、メカニズムによる切替、敵による扉開け)があると、とびらが量産される。
*鍵つきの[[トカゲぞくのとびら]]の周辺で何かしらのブロックの変化(採掘、設置、メカニズムによる切替、敵による扉開け)があると、とびらが量産される。
 +
 +
*PS3版でのみ[[「オクラム」|オクラムのトロフィー]]の値段が{{pc|179}}{{gc|84}}{{sc|17}}{{cc|12}}になっている。<br>Vita版では他のトロフィーと一緒
==モンスター==
==モンスター==
76行: 79行:
*Ver.1.2で追加された[[パラジウムこうせき]]、[[オリハルコンこうせき]]、[[チタニウムこうせき]]のほうが[[コバルトこうせき]]、[[ミスリルこうせき]]、[[アダマンタイトこうせき]]より能力が高い。
*Ver.1.2で追加された[[パラジウムこうせき]]、[[オリハルコンこうせき]]、[[チタニウムこうせき]]のほうが[[コバルトこうせき]]、[[ミスリルこうせき]]、[[アダマンタイトこうせき]]より能力が高い。
 +
:仕様です
*[[だいたいブラッドルート]]が物凄く出づらいため各所から「バグではないか」という声が上がっている。
*[[だいたいブラッドルート]]が物凄く出づらいため各所から「バグではないか」という声が上がっている。
83行: 87行:
==道具==
==道具==
-
*[[ブルーソリューション]]で、ジャングルの草をせいなるくさに変えられる。([[どろブロック]][[つちブロック]]に置き換えられる。)
+
*[[ブルーソリューション]]で、ジャングルの草をせいなるくさに変えられる。<br>(ジャングル草の生えた[[どろブロック]]のみがせいなる草の生えた[[つちブロック]]に置き換えられる。)
 +
:[[レッドソリューション]]も同じ効果事ができる
=小ネタ=
=小ネタ=
91行: 96行:
*[[ゴーレム]]討伐前は[[トカゲぞくレンガのカベ]]がある所ではテレポート系のアイテム([[テレポーター]]と[[カオスロッド]])や[[アクチュエーター]]は動作しない。ただし壁は[[ハンマー]]で回収できる。
*[[ゴーレム]]討伐前は[[トカゲぞくレンガのカベ]]がある所ではテレポート系のアイテム([[テレポーター]]と[[カオスロッド]])や[[アクチュエーター]]は動作しない。ただし壁は[[ハンマー]]で回収できる。
 +
:仮にハードモード前に入れたとしてもハードモード終盤の敵([[トカゲぞく]]、[[フライングスネーク]])が出てくるためオススメできない。
*[[クリスタルストーム]]の弾は、横の壁に密着してその壁の方向に撃つと壁をすり抜ける<br>武器の弾が出現する場所によるので他の武器でもすり抜けることがある。
*[[クリスタルストーム]]の弾は、横の壁に密着してその壁の方向に撃つと壁をすり抜ける<br>武器の弾が出現する場所によるので他の武器でもすり抜けることがある。
100行: 106行:
*チュートリアルステージの下に行きまくると、ものすごく深い[[うみ]]がある<br>酸素ゲージが無くなってHPギリギリになってようやく足が付くくらいの深さ。
*チュートリアルステージの下に行きまくると、ものすごく深い[[うみ]]がある<br>酸素ゲージが無くなってHPギリギリになってようやく足が付くくらいの深さ。
*[[きのテーブル]]の上に[[ジュークボックス]]を置くと自動で破壊され、アイテム増殖のような事が起こる(アイテムは増えない)
*[[きのテーブル]]の上に[[ジュークボックス]]を置くと自動で破壊され、アイテム増殖のような事が起こる(アイテムは増えない)
-
*ツルハシと鉱石の一覧
 
-
 
-
{| class="wikitable" border="5"
 
-
|-
 
-
!ツルハシ
 
-
!パワー
 
-
!鉱石
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|どうのツルハシ}}
 
-
|rowspan="3"|35%
 
-
|rowspan="6"|{{アイテム|どうこうせき}}<br>
 
-
{{アイテム|スズこうせき}}<br>
 
-
{{アイテム|てっこうせき}}<br>
 
-
{{アイテム|なまりこうせき}}<br>
 
-
{{アイテム|なまりこうせき}}<br>
 
-
{{アイテム|ぎんこうせき}}<br>
 
-
{{アイテム|タングステンこうせき}}<br>
 
-
{{アイテム|きんこうせき}}<br>
 
-
{{アイテム|プラチナこうせき}}
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|サボテンツルハシ}}
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|ブリキのツルハシ}}
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|てつのツルハシ}}
 
-
|40%
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|なまりのツルハシ}}
 
-
|43%
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|ぎんのツルハシ}}
 
-
|45%
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|タングステンツルハシ}}
 
-
|rowspan="2"|50%
 
-
|rowspan="2"|{{アイテム|メテオライト}}
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|ホネのツルハシ}}
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|きんのツルハシ}}
 
-
|55%
 
-
|rowspan="2"|{{アイテム|デモナイトこうせき}}<br>{{アイテム|クリムタンこうせき}}
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|プラチナツルハシ}}
 
-
|59%
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|あくむのツルハシ}}
 
-
|65%
 
-
|rowspan="2"|{{アイテム|エボンストーンブロック}}<br>{{アイテム|クリムストーンブロック}}<br>{{アイテム|こくようせき}}<br>{{アイテム|ヘルストーン}}
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|しにがみのツルハシ}}
 
-
|70%
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|モルテンツルハシ}}
 
-
|100%
 
-
|{{アイテム|コバルトこうせき}}<br>{{アイテム|パラジウムこうせき}}
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|コバルトつるはし|image=コバルトツルハシ.png}}<br>{{アイテム|コバルトドリル}}
 
-
|110%
 
-
|{{アイテム|ミスリルこうせき}}<br>{{アイテム|オリハルコンこうせき}}
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|パラジウムツルハシ}}<br>{{アイテム|パラジウムドリル}}
 
-
|130%
 
-
|rowspan="5"|{{アイテム|アダマンタイトこうせき}}<br>{{アイテム|チタニウムこうせき}}
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|ミスリルつるはし|image=ミスリルツルハシ.png}}<br>{{アイテム|ミスリルドリル}}
 
-
|150%
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|オリハルコンツルハシ}}<br>{{アイテム|オリハルコンドリル}}
 
-
|165%
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|アダマンつるはし|image=アダマンツルハシ.png}}<br>{{アイテム|アダマンドリル}}
 
-
|180%
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|チタニウムツルハシ}}<br>{{アイテム|チタニウムドリル}}
 
-
|190%
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|ドラックス}}<br>{{アイテム|ピッケルアックス}}
 
-
|rowspan="3"|200%
 
-
|rowspan="3"|{{アイテム|クロロファイトこうせき}}
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|クロロツルハシ}}<br>{{アイテム|クロロドリル}}
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|スペクターツルハシ}}
 
-
|-
 
-
|{{アイテム|ピックソー}}
 
-
|210%
 
-
|{{アイテム|トカゲぞくレンガ}}<br>{{アイテム|トカゲぞくのさいだん}}
 
-
|}
 
=テラリアの謎=
=テラリアの謎=
-
*何故か[[ゴブリンのよろずや]]と[[メカニック]]は互いを気にしている<br>地下の部屋で見つかる絵画([[「テラリアンゴシック」]])でも一緒に描かれている
+
*何故か[[ゴブリンのよろずや]]と[[メカニック]]は互いを気にしている<br>地下の部屋で見つかる絵画([[「テラリアンゴシック」]])でも一緒に描かれている
*何故[[スライムキング]]に忍者が埋まってしまったのか
*何故[[スライムキング]]に忍者が埋まってしまったのか
209行: 126行:
*プレイヤー永久ランニング
*プレイヤー永久ランニング
-
*万能プレイヤー(なんでも使えるプレイヤー 銃などをふつうに使っている)<br>
+
*万能プレイヤー(なんでも使えるプレイヤー 銃などをふつうに使っている)
 +
:ただNPC側も[[メカニック|Wi-fiを使って]]いたり[[サイボーグ]]だったりする。
*ヴァンパイアが朝になっても死なない<br>
*ヴァンパイアが朝になっても死なない<br>

2014年10月25日 (土) 05:36時点における版

目次

バグ

武器

他フレイルでは起こらない
  • フレアガンが持っている時は何故か後ろにフレアガンが表示され、撃つ時は普通に持つ。

NPC

  • うき島の家にそのままNPCが住める、うき島の家がマップに載るとNPCがその家に引っ越してくることもある
    自分で壁を設置しないと家にならない仕様のはずだが住む
    なおPC版でも同様のバグがあった(残っている?)
  • NPCに話をする直前にまほうのかがみを使うとフリーズする

プレイヤー操作 ・ブロック関係

  • ブロックが


__■ のようになっている時、上のブロックをすり抜ける時がある


  • 足場を4つ

ーー
ーー
のように並べ全てハンマーで半ブロックにしてプレイヤーが下の足場に乗ると 、地面にプレイヤーがめり込む

  • ブロックを2つ



のように並べて、上を三角 下を半ブロックにして、
→/|
→-
矢印の方向にキャラクターをぶつけると、地面にめり込む

  • ブロックを、

/■\
/■\
/■\
のように並べ、斜めブロックをアクチュエーターでOFFにすると、真ん中のブロック(扉なども)すり抜ける。
気づかれない(斜めブロックが少し見えるが壁でカモフラージュすれば以外とわからない)隠し扉に使える。 そのため、ジャングルテンプルの鍵が掛かった扉もすり抜けることができる。 (最速でダンジョンメカニックを見つけた時点で入れる。ただし死亡確実)

アイテム

  • 生成結果が同じの別レシピがあるクラフティングを行うとレシピが勝手に切り替わってしまう。 
例えばグレーレンガのカベ*4→グレーレンガのクラフティングを行うと、いしブロック*2→グレーレンガのレシピに切り替わる
またきかいのワームを作る際、せきついを使うクラフティングを行うと、くさったにくを使うレシピに切り替わるなど。
四角ボタンで作成可能なアイテムのみの表示に切り替えると起こりにくくなる
  • キノコのジュークボックスは設置して壊すと、アクセサリーのコンディションがランダムで付く。(他は確認出来ず。)
  • ワイヤーがだんやくスペースになぜかはいる。(VITA、PS3で確認)
ワイヤーを拾ってもだんやくスペースに入っているワイヤーにはスタックされず、通常インベントリ内にスタックされる。
  • 鍵つきのトカゲぞくのとびらの周辺で何かしらのブロックの変化(採掘、設置、メカニズムによる切替、敵による扉開け)があると、とびらが量産される。

モンスター

  • ワイバーンをテレポートさせようとするとフリーズする。(テレポーターの上に黄色の感圧盤を乗せアークワイバーンをそこに誘導したら確認。)

イベント

バグか仕様か不明

アイテム

仕様です
3ワールド生成してマップを埋めても出ないという意見も上がっている
PC版では「Orange Bloodroot(橙の血の根)」となっているのでゲーム中の表記の「だいいブラッドルート」は誤字。

道具

レッドソリューションも同じ効果事ができる

小ネタ

  • 巨大樹の上の所を見ると巨大樹の木材が一つ浮いている
  • コバルトなど上級鉱石から作れる「せんぶ」(漢字では戦斧)、
    正確には「せん」である。
仮にハードモード前に入れたとしてもハードモード終盤の敵(トカゲぞくフライングスネーク)が出てくるためオススメできない。
  • クリスタルストームの弾は、横の壁に密着してその壁の方向に撃つと壁をすり抜ける
    武器の弾が出現する場所によるので他の武器でもすり抜けることがある。
  • チュートリアルステージは固定されたワールドで、何度やっても同じマップになる
  • チュートリアルステージの右に行きまくると、ダンジョンがある。(スケルトロンと戦える)
  • チュートリアルステージの下に行きまくると、ものすごく深いうみがある
    酸素ゲージが無くなってHPギリギリになってようやく足が付くくらいの深さ。
  • きのテーブルの上にジュークボックスを置くと自動で破壊され、アイテム増殖のような事が起こる(アイテムは増えない)

テラリアの謎

  • 正月になるとしめやかに爆発四散するサンタクロース=サン
    サンタは爆発しますか?おかしいと思いませんか? あなた
  • 重力の法則にとらわれないブロック
  • 1秒=1分の世界
  • プレイヤー永久ランニング
  • 万能プレイヤー(なんでも使えるプレイヤー 銃などをふつうに使っている)
ただNPC側もWi-fiを使っていたりサイボーグだったりする。
  • ヴァンパイアが朝になっても死なない

スポンサード リンク

スポンサードリンク
個人用ツール